bousai_goods


1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:23:43.336 ID:MSrNNYrQ0
取り急ぎ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2021/06/05(土) 02:25:04.185 ID:d3j+NJliM
なんて

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:26:35.095 ID:hqEsuY9U0
富士山噴火警戒レベル引き上げw w w w w w
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2021/06/05(土) 00:00:39.673 ID:MSrNNYrQ0
2001.9.11 (火)日本時間 08:46
2011.3.11(金) 14:46
2021.6.11(金) ? ○:46 ?

369の法則で、残るは6月。
369→みろく→666
3+6+9=18→666
5+6+7=18→666

2021.3 富士山のハザードマップの改定
2021.5.20 米国、UFOの存在を認める
2021.5.25 米国、国民に対し日本への渡航禁止



こういうの都合のいい出来事の日付だけ抜粋して無理やりこじつけるの大好きなやつだぞ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:34:02.537 ID:XDu0NU070
>>3
こういうの好き

169: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 04:25:05.484 ID:13sg6BGWa
日本列島だし災害はいつか来るだろうから備えあれば憂いなしだけど>>3はさすがにオカルト過ぎるなと思う
まず911は日本じゃないし

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:29:38.620 ID:vE4YGeqP0
てかここ20年ぐらいずっと備蓄しろ備蓄しろ言われてるのに備蓄しないバカなんて死んでも文句言えんだろ
もうほっとけ

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:30:22.920 ID:MSrNNYrQ0
>>5
たしかにな
それもそうだ

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:30:55.207 ID:Jwj7tis80
俺は311があってから常に2か月分の食料の備蓄をしている

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:34:07.260 ID:MSrNNYrQ0
>>7
俺もその口
それまではほんとのこと言うと馬鹿にしてたんだけどな

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:31:05.889 ID:d8kPkrSJ0
カロリーメイト60箱買ったけどデブだから全部食べちゃった。備蓄とか不可能。

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:32:39.455 ID:vE4YGeqP0
>>8
食ったら食った分だけ買え

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:35:11.278 ID:MSrNNYrQ0
>>8
カロリーメイトは手頃で食いやすいからな
水大量に買って袋麺大量に買え

105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:35:30.423 ID:4wH7rAPRa
>>8
アホかwww

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:35:40.178 ID:Txs7ya4Ip
とりあえず備蓄してる

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:36:43.576 ID:MSrNNYrQ0
>>13
えらい
備蓄しておけば万が一のとき生きていけるからな

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:40:52.708 ID:Txs7ya4Ip
>>15
雪国生まれなおかげで
癖として沁みついてる

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:43:49.925 ID:MSrNNYrQ0
>>20
やっぱ試される大地は強いな
関東民とか弱いくせに何も怒らないとタカを括るから…

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:36:14.482 ID:XDu0NU070
防災セット的なのは買った?

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:37:31.213 ID:MSrNNYrQ0
>>14
防災セットはないけどこれあればよかったとかこれあるから助かったってものは一通り買った

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:38:02.811 ID:XDu0NU070
>>17
面倒でなければ教えてほしい

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:42:39.423 ID:MSrNNYrQ0
>>18
食料、水、携帯トイレ、ビニール袋、ゴミ袋、懐中電灯つきのラジオ、電池、消毒アルコール、箸、プラコップ、カセットコンロ、サランラップ、粉末の紅茶かな

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:44:15.027 ID:XDu0NU070
>>21
ありがとう

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:45:57.352 ID:MSrNNYrQ0
>>23
おう!!
まだまだこれでも俺は足りない気してる

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:36:45.394 ID:+cNkZfGu0
一人暮らしだから食料庫狭い
とりあえず水は12リットルは常備してるけど

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:40:00.578 ID:MSrNNYrQ0
>>16
おれも1kだから狭いけどとりあえずカップ麺とカロリーメイトとパスタを備蓄してる
飲料水は2lを15本だな
あと生活用水をベランダに置いて15本ぐらい

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:45:00.889 ID:cwVGKCbDd
井戸掘るか

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:47:43.481 ID:ITM5gzqX0
1846
0646

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:48:13.404 ID:XDu0NU070
そもそも避難生活までたどり着けるのだろうか
首都直下とか2万人くらい死ぬみたいだし

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:50:01.697 ID:MSrNNYrQ0
>>27
今はコロナだからそう言う集会所的なのは行かない方がいいし
家が無事なら家で過ごしたほうが安全じゃないか?

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:48:35.836 ID:+cNkZfGu0
冬なら服も重要なるな
関東はビル風寒いから

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:51:03.319 ID:MSrNNYrQ0
>>28
盲点だった
冬の時期に厚手のコートとかホッカイロみたいなの買っておくべきだった…

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:51:05.685 ID:sMK6JKC80
オカルトスレなのか防災スレなのか

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:51:52.265 ID:MSrNNYrQ0
>>31
オカルトを信じて防災するスレかな

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:51:46.465 ID:Jg5YeFpXa
とりあえず発電機と汚水を浄水出来るやつは買ってあるこれと食料品関係があればしばらくは生きていける

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:52:54.099 ID:MSrNNYrQ0
>>32
いいじゃん
そのあたり用意できるの憧れる

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:52:03.737 ID:+cNkZfGu0
津波来たら街が浸水するだろうから冬に濡れたら一気に体温下がるだろうな

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:53:41.249 ID:MSrNNYrQ0
>>34
絶対絶命都市あるあるだな
着替えも数着用意しておかんと

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:54:52.233 ID:XDu0NU070
築40年ってどうなんだろ

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:57:24.112 ID:MSrNNYrQ0
>>38
俺のアパートもそれくらいだけど鉄筋だし頑丈だしある程度の地震には耐え切れると信じてる

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:57:31.591 ID:FW+xTyxea
いうて保存用の水でないとすぐ腐るやん?
水道水を何ヶ月も保存してるアホっておるん?

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:59:52.797 ID:MSrNNYrQ0
>>41
水道水は生活用水に使えばいい
トイレ流したり食器洗ったり使えるだろ
飲料水は高くないし期限切れる前に飲んで減った分足せ

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 02:58:21.754 ID:qS3w/6W7M
「必要な時に必要な物は大抵売り切れている」というのを311で実感した

大量の水2リットルペットボトルよりも飲料水用の大きいポリタンクを常備しておくべき

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:01:34.495 ID:MSrNNYrQ0
>>42
まじそれな
飲み物どこにも売ってないしパンすらもねぇ
10年前だから今の20歳前後の子は馬鹿にするかもしれんけどマジでこれ

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:03:53.330 ID:MSrNNYrQ0
別に恐怖心を煽るつもりはないしオカルトだって馬鹿にしてくれて良いけど
備えれるときに備えてほしいのよ

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:04:32.637 ID:XDu0NU070
くるなら職場にいる時にして欲しい

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:07:30.255 ID:MSrNNYrQ0
>>51
俺も会社には備蓄として水も食料もあるんだが職員の人数で言えば一週間もたないからな…

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:08:54.965 ID:XDu0NU070
>>55
家までは距離あるの?
徒歩20分くらいの所だから最初は職場で過ごして様子見て帰りたいかな

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:11:05.051 ID:MSrNNYrQ0
>>57
俺も徒歩20分の距離だな

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:05:56.489 ID:m1ey+Wx80
バットとか竹槍も用意したほうがいい
モンスターは怖い

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:07:30.751 ID:/vJ5P8mW0
備蓄というより買い込みすぎる癖がある
防災という意味では完璧だが

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:10:15.168 ID:MSrNNYrQ0
>>56
いざという時金なんか多分一切価値がないだろう
食料と水がぶつぶつ交換の対象になるだろうしな
むしろそれで良いと思う

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:10:07.175 ID:bzRzJ8Mr0
麦茶とコーラアップでいい?

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:12:07.549 ID:MSrNNYrQ0
>>58
好きにしろよw
麦茶は夏場にいいだろうし
甘いものも精神の安定必要だからコーラでいいぞ

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:11:46.927 ID:+cNkZfGu0
いざという時は役に立たないけど立て直ってきたタイミングではやっぱり世の中金になる

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:13:59.808 ID:MSrNNYrQ0
>>61
まぁな
その一定の期間を乗り越えたあと物の価値がいくらになるか知らんけど
カップ麺1つ1000円とかでもおかしくないよな


62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:11:49.023 ID:Bd/Tewtx0
電池とモバイルバッテリーと懐中電灯も忘れるなよ

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:14:57.733 ID:MSrNNYrQ0
>>62
重要
なんならスマホにradikoってアプリも入れて欲しいよ

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:17:52.735 ID:Bd/Tewtx0
>>67
普通にラジオかラジオ付懐中電灯がいいと思う
スマホはバッテリー弱すぎる

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:20:48.538 ID:MSrNNYrQ0
>>72
ラジオつきの懐中電灯持ってるよ
スマホ充電できて電池も太陽光もいけるやつ

79: 災害時にラジオっている? 2021/06/05(土) 03:22:47.485 ID:1qGVHOKj0
>>72>>77
災害時にラジオっている?

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:25:10.162 ID:MSrNNYrQ0
>>79
ネタで言ってんの?
マジで聞いてんの?
ラジオは情報を得るための最後のライフラインだぞ

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:13:19.819 ID:XDu0NU070
首都直下とかトラフきたら日本どうなっちゃうんだろ

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:15:50.568 ID:MSrNNYrQ0
>>64
学者の話では30年以内にとか言われてるしな
とりあえずできることはやっておいたほうが良いと思う

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:14:32.243 ID:+cNkZfGu0
ぶっちゃけ日本の首都だから政権は全勢力をかけて復興目指すし海外からの支援もたくさん来て東北の時より猛スピードで機能は回復するとは思うよ
本当に自分の力しか頼れないのは伸びても1週間程度じゃね

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:17:44.769 ID:MSrNNYrQ0
>>66
別にこれがあるという話じゃないけど富士山が噴火したさいの火山灰は1ヶ月以上ライフラインに影響きたすらしい

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:15:38.503 ID:13sg6BGWa
最悪何日かかけてでも実家に帰ったり安全な地域に避難できるように自転車の整備もしとくわ

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:19:43.646 ID:MSrNNYrQ0
>>68
移動手段の確保は大事だよな
車じゃ役に立たない可能性あるし二輪が小回りきいていいよな

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:19:32.323 ID:PEwfg6u80
オカルト好きやなあ
外れたらダンマリするくせにw
オカルト好きって毎回それだからな

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:21:31.734 ID:MSrNNYrQ0
>>73
別に当たる当たらないじゃなくて備蓄しておけば何かあった時にって話だが

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:20:39.326 ID:qS3w/6W7M
車を持ってるなら車中泊出来る備えを普段からしておくといい
避難所生活よりは多少はマシ程度にはなる

ただ大規模災害時にガソリンスタンドは機能していないことを忘れてはいけない

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:20:39.435 ID:XDu0NU070
倒壊火事を逃れて1週間耐えれば希望は見えてくるかもしれないのか
火山灰はまじヤバいらしいな

80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:23:23.468 ID:MSrNNYrQ0
>>76
火山灰はインフラ止めるからな
つまり水も電気も通信も止まる

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:24:16.618 ID:XDu0NU070
>>80
東京にも余裕でお届けされるとか…

86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:26:35.987 ID:MSrNNYrQ0
>>82
そう
東京と近郊は数メートル積もるって言われてる
もし火山灰が積もった場合外に出かけるだけで死に直結する

87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:27:01.952 ID:XDu0NU070
>>86
終わりじゃん

85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:26:28.826 ID:T41y7RAua
1ヶ月で済むかな?
道路破損で麻痺したら半年は物流動かんぞ知らんけど

89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:28:48.635 ID:MSrNNYrQ0
>>85
だと思うけど流石に半年備蓄できるほど広い家に住んでる人とかおらんだろうしな
1ヶ月は目安と見てもらえれば

88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:27:08.661 ID:13sg6BGWa
火山灰って空気とか大丈夫?
防塵マスクもあった方がいいかな?

92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:30:18.538 ID:MSrNNYrQ0
>>88
準備できるならした方がいいよ
普通のマスクじゃ役に立たんし

99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:31:25.433 ID:13sg6BGWa
>>92
あって困るもんじゃないし買っとくわ

90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:29:32.545 ID:Pp43i0aC0
酒なら4リットルのやつ5本ぐらいある
あと塩

97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:31:15.317 ID:MSrNNYrQ0
>>90
どこの武将だよ…
上杉謙信か?

93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:30:25.337 ID:E95pc6JNa
実際起きたら死ぬんやで
備蓄していたところで

100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:32:41.679 ID:MSrNNYrQ0
>>93
別にそれで腹決めてるならいいと思うよ?
ただ万が一生き残ったとして周りの人間に迷惑かけんなよ
窃盗だなやらず飢えて死ね

95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:30:48.226 ID:qS3w/6W7M
富士山噴火の火山灰はゾンビパンデミックで1年間篭城出来る装備が必須になるレベルと思った方がいい

102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:33:43.587 ID:MSrNNYrQ0
>>95
そうなればもう諦めて首括るしかねぇな

101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:33:22.766 ID:47Gl1lmj0
停電なってもいいようにソーラーランタン買ってある
2千円くらいで手に入るしあってもいいと思うよ

107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:35:54.987 ID:MSrNNYrQ0
>>101
それもいいな
電池式じゃいずれ限界迎えるからな

112: 災害時にラジオっている? 2021/06/05(土) 03:38:22.122 ID:1qGVHOKj0
>>101
持ち運び出来るソーラーパネル充電器が欲しいけど高い

120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:41:11.968 ID:47Gl1lmj0
>>112
それ買ったわ
3千円くらいのやつ
ただ、最近あまり晴れる日がないってのもあるけど、蓄電が結構難しい
電気の偉大さを知った

106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:35:50.940 ID:XDu0NU070
富士山噴火したら諦めるわ

109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:36:51.816 ID:ngnrOgFR0
備蓄してるけどレトルト類は1月で期限切れてたわ

115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:38:51.833 ID:MSrNNYrQ0
>>109
レトルト類はあっても困らんしやすいし買っておいた方がいいと思う
期限切れた分も食えないわけではないし金が通用しないときにぶつぶつ交換の材料に使えるよ

111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:37:55.726 ID:Pp43i0aC0
ノーフューチャーの独居おじさんだけど困ってる家族がいたらレトルト食品とかコンロやガスあげるね
俺は死ぬまで酒飲んで死ぬのでほっといてくれ

118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:40:30.325 ID:MSrNNYrQ0
>>111
潔いな
お前みたいなやつ好きだぞ

116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:39:07.059 ID:4wH7rAPRa
災害時はとりあえず坊主にしたい
髪の毛痒くなるから

117: 災害時にラジオっている? 2021/06/05(土) 03:39:43.833 ID:1qGVHOKj0
>>116
っ洗い流さないシャンプー

121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:41:37.312 ID:ZDb/t8Eep
ラジオの必要性は調べておいた方がいいよ
まぁ別に調べなくてもいいけど

123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:43:43.174 ID:MSrNNYrQ0
>>121
スマホとラジオでは周波数帯が違うからな
ラジオはいわば遠くに発信できる装置だから広範囲でキャッチできるし

128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:47:49.472 ID:qS3w/6W7M
手回し発電機が一番確実…なんだろうけど疲れるんだよな

自販機に災害時用の手回し発電機付いてるやつ稀に見かけると思うけど
あれ備え付けのバッテリーが古くて機能していないことが多いから期待しない方がいい

134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:50:38.403 ID:lGaBk4As0
情報聞いても何にもならないけど孤独だと追い詰められて正常な判断出来なくなる可能性もあるな

138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:52:48.710 ID:MSrNNYrQ0
>>134
あと情報の他に防災ラジオには緊急用のサイレンみたいなのがついてて大音量でここにいるっていうのを知らせる機能あるから
ワンチャン救助してもらえるし
持たない理由がないよね

141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:54:24.142 ID:13sg6BGWa
昔あった10年もつカップヌードルまた発売しないかな

144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:57:16.902 ID:MSrNNYrQ0
>>141
そう言う災害時ようのは倍ぐらい値段するしそもそもカップ麺自体安いから普通の買っておけば??
期限切れそうになれば食べればいいし
期限切れたとこで乾燥麺なら数ヶ月は問題ないよ

148: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:59:45.271 ID:qS3w/6W7M
保存と物々交換時の通貨価値と調理の手間を考えると米が最強なんだろうな

151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 04:02:31.528 ID:MSrNNYrQ0
>>148
米はパックのやつとかあるしな
カレーのレトルト買っておけば湯煎するだけで食えるよな

152: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 04:11:33.886 ID:MSrNNYrQ0
オカルトととして馬鹿にしてもいいと思うけど
生き残りたいと思うやつは防災意識と危機意識は持てよ
何かあってからからじゃ遅いからな

155: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 04:14:12.503 ID:Pd3rJJaGa
震災があったらコンビニとかで食料分けてもらえたりするの?

159: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 04:16:39.884 ID:MSrNNYrQ0
>>155
あるとは思うけど悪どい商売するやつも出てくるんじゃね
水一本1万とか

161: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 04:17:56.780 ID:47Gl1lmj0
>>159
水大事だよなぁ
水ろ過するやつも欲しいんだけど、結構値段するの多いんだよな
でも、ろ過できれば、あとは煮沸すればだいたいの水は飲めるし、欲しいっちゃほしい

163: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 04:19:56.292 ID:MSrNNYrQ0
>>161
俺も欲しいけど残念ながらそこまでの予算がねぇからなぁ
結局ペットボトルの水を溜め込むしかできねぇ

162: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 04:18:04.475 ID:qS3w/6W7M
3日間生存できれば救助は来る
1週間生存できれば最悪避難所生活はできる
1ヶ月生存できればライフライン復旧まで耐えられる

大切なのは普段の備えです

165: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 04:22:51.950 ID:MSrNNYrQ0
>>162
それなんよな
結局は備えれるかどうか
ただVIP見ればわかる通りそれが分からん頭の悪い連中はそこら中にいるからな
何かあって頼られても自分のことで精一杯だろうから無理なんよ

164: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 04:20:34.904 ID:2i1FLkhb0
東京なんて常に供給し続けてないと一瞬で干上がるだろうな

168: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 04:24:36.095 ID:MSrNNYrQ0
>>164
前の台風もそうだったけどスーパーやドラッグストア、コンビニから生活用品から食料まで一瞬にして消えたからな

174: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 04:35:34.301 ID:s6DAtDpM0
三ヶ月分の食料を常に用意してるから余裕だぜ..

91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/05(土) 03:30:09.799 ID:8+ORtGca0
コロナで

トイレットペーパーとティッシュだけは1月分あるわ


引用元: ・https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1622827423/