edo_hikyaku


1: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:11:02 ID:vUGl
1 中 浮世絵師
2 二 版木彫り師
3 遊 刀匠
4 左 武士
5 一 飛脚
6 三 書肆
7 捕 宿場
8 右 茶屋
9 投 請宿

正確には明治に入った瞬間消えたわけじゃなくて徐々になくなっていった職業やで

2: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:11:25 ID:vUGl
1中 浮世絵師
江戸時代に全盛を誇った浮世絵
現在では美術的価値が認められ、高値で取引されているが、明治の終わりに差し掛かった頃には葉書や新聞、雑誌などに押されて廃業せざる得なくなった
ヨーロッパの古い家からちょくちょく発見されたり

3: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:12:12 ID:vUGl
2二 版木彫り師
版木彫り師とは江戸時代に出版された版本(和本)の版画を彫っていた職人のこと
夥しい数の版本が出版されたが、明治の中頃になると西洋の安い洋紙、コロタイプに押されて廃業
版本は神保町なんかで一冊数百円~数百万で買えたりする

4: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:12:28 ID:vUGl
3遊 刀匠
読んで字の如く刀を作っていた人達
厳密に言えば今も刀匠はいるので廃業とは言えないが、武士階級がなくなった当時は同時に廃業した刀匠が多くいた
現在では日本刀コレクターも多く、数百万から数千万で取引されている

5: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:12:43 ID:vUGl
4左 武士
説明不要
勤め先(藩)が潰れて大量リストラ
藩主や家老クラスは金もあり明治以降は華族になったり経営者になったりと不自由ない生活を送っていた
悲惨なのは下級藩士である
金がないので帰農した者
一山当てようと商売をはじめた者(武士の商法の語源)
そのまま自害した者と悲惨であった

36: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:17:07 ID:QLLx
>>5
武士は最後まで幕軍ついてた方が良かったわね

6: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:13:02 ID:vUGl
5一 飛脚
日本全国に手紙を届けた筋肉集団
幕末に来日した外国人が恵体すぎてビビったほど
明治に入り郵便制度が整い廃業
彼らがその後どうなったかは不明

7: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:13:22 ID:vUGl
6三 書肆
今で言う本屋、出版も兼ねていた
新刊も古本も取り扱っていた
版木彫り師と同じく洋書、コロタイプが西洋から輸入され廃業

9: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:13:36 ID:vUGl
7捕 宿場
江戸時代は行き交う人々の宿や休憩場所として賑わった
明治の中頃には機関車が日本に輸入され交通手段が急激に発展
徐々に宿場町は廃れていった
今では旧宿場町の空き家に店を開いたり、雰囲気が良いと静かなブームになっている

10: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:13:54 ID:vUGl
8右 茶屋
旅人の休憩場所
これもまた交通機関の発展で明治に入り人の往来が減少
廃業する店が跡をたたなかった

11: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:14:13 ID:vUGl

9投 請宿
今で言うハローワークみたいなところ
地方から出てくる奉公人に仕事の斡旋をした
明治に入り職業選択の自由()が与えられ廃業
今ではニートが嫌がるハローワークに姿を変えて存在している

23: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:15:23 ID:xog6
>>11
現存しとるやんけ!

12: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:14:21 ID:vUGl
以上です

13: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:14:30 ID:amN7
おもろい

16: 山本まさひろ◆K1En.ezdvmon 21/06/05(土)19:14:43 ID:N6vL
わかりやすくまとまってておもろい!

19: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:15:09 ID:VE4N
これは良スレ

21: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:15:15 ID:BPjp
遊郭回りの仕事とかもなくなってそう

26: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:15:45 ID:vUGl
>>21
遊郭は戦後すぐまであったところもある

22: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:15:19 ID:2ouU
帝室技芸員って制度で刀工はちゃんと残っんぞ?

30: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:16:17 ID:vUGl
>>22
まあ武士が使う日本刀を作る刀匠って意味でや
すまん

29: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:16:11 ID:PvYm
浮世絵師、書肆、茶屋

これ言うほど廃業か?名前を変えて残ってるやろ

35: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:16:59 ID:vUGl
>>29
厳密に言えば江戸時代のってことや
姿形を微妙に変えて残ってるところならあるけども

51: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:18:41 ID:PvYm
>>35
喫茶店って茶屋と何が違うねんて

60: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:19:21 ID:vUGl
>>51
喫茶店は明治になってからのオリジナルやで

66: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:19:54 ID:PvYm
>>60
それも徐々に変わっていった所もあるからな

31: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:16:25 ID:BPjp
羅宇屋とかあるんかいね

32: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:16:32 ID:amN7
>>31
なにそれ

43: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:17:50 ID:jALY
>>32
簡単に言うと煙管のお掃除してくれる人や
確か平成に入る頃までは浅草におったって聞いた

46: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:18:19 ID:BPjp
>>43
へーそんな最近までおったんか
愛好家っておるもんやな

58: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:19:13 ID:jALY
>>46
そらワイは今でも吸ってるし
no title

61: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:19:30 ID:BPjp
>>58
しっぶ!ご隠居さんかな?

64: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:19:39 ID:20yw
>>58
おほっ江戸っ子だねえ…w

33: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:16:51 ID:mIha
いつも思うんやけどなんで元武士(士族)を兵隊とか警官にさせなかったんやろ

38: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:17:19 ID:vUGl
>>33
士官した武士はおるけど
ほとんどはお察しよ

42: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:17:49 ID:xog6
なんなら米相場みたいなコモディティ市場は江戸時代に発展してそのまま今の先物市場に至るからな

49: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:18:28 ID:hhuU
元新撰組で警官になったヤツもおったなぁ

53: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:18:47 ID:vUGl
>>49
斎藤一やったか?

55: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:19:04 ID:W6TG
>>53
せやね

52: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:18:44 ID:W6TG
浮世絵師 絵師
版木彫り師 印刷業
飛脚 運送屋
書肆 本屋
宿場 ホテル
茶屋 喫茶店
請宿 ハロワ

今やとこんな感じか

54: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:18:53 ID:axp9
飛脚は佐川とかヤマトみたいな運送業に鞍替えしたって大学の講義で習ったわ

56: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:19:09 ID:BPjp
>>54
佐川のマークは飛脚やったね

59: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:19:18 ID:mtf5
江戸時代にもハロワあるとかいつの時代も変わらんのやな

67: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:19:55 ID:W6TG
>>59
無職で生活困窮した人間が犯罪に走って治安悪化するとまずいからなぁ

78: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:21:07 ID:mtf5
>>67
そう言う事情もあるんやな

65: 灼熱のミコ◆.//Miko./. 21/06/05(土)19:19:44 ID:K85m
これホンマおもろい
no title

68: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:20:05 ID:xog6
大工、左官、鳶職は今でもあるわね

76: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:20:52 ID:ZJl3
武士って誰からおきゅうりもらってたの?

98: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:23:29 ID:jALY
>>76
扶持米取りは雇用主の主人から直接米もらってた
他は知行地って米が取れる土地をもらって上がった年貢米が収入
江戸期になるとその米を金に変えてもらうとこまで全部外注や

80: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:21:14 ID:QLLx
江戸っ子は宵越しの金持たねぇとかいうけど
みんな定職ついてた訳じゃないよね

83: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:21:52 ID:20yw
>>80
江戸っ子は職コロコロ変えるで
昨日は大工今日は寿司屋

94: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:23:07 ID:QLLx
>>83
なるほどそれから定職持たなアカンようになったら得意な仕事を定職にした感じかな
実は科学的!? 江戸時代の生活百景
西田 知己
東京堂出版
2018-08-28


88: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:22:41 ID:4fJz
渡し船とか昭和にもあったって話よねソースはこち亀やけど

95: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:23:09 ID:BPjp
>>88
今も瀬戸内の離島なんかはあるんじゃない?

89: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:22:42 ID:vUGl
no title

浮世絵なら一枚だけぼろいけどあるで~

91: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:22:49 ID:rou2
下級武士って今の底辺公務員だからね
お給金安くてまともに食えないブラックなのも一緒

93: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:23:04 ID:ZQCQ
>>91
どうやって飯食ってたん?

96: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:23:27 ID:vUGl
>>93
知行宛行状(米)もらって生活してた

101: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:23:46 ID:ZQCQ
>>96
領地?とかの農民から?

104: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:24:18 ID:vUGl
>>101
農民が納めた年貢を藩が徴収
武士に配ってた

106: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:24:27 ID:ZQCQ
>>104
なーるほど

97: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:23:29 ID:ZQCQ
ハンコ屋もそのうち打線に入るようになるのか

100: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:23:45 ID:vUGl
>>97
30年後にはまずないやろな

109: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:25:35 ID:vUGl
知行宛行状でググったら武士がどうやって飯食ってたからわかるで

112: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:26:11 ID:vUGl
あと地名に「茶屋町」とか「大工町」とか職業が入ったところがあるとンホッてなるんご

125: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:28:12 ID:qFbx
>>112
ワイの近所にあるな
茶屋町ってとこ
喫茶店よりは飲食店が多め
ワイが好きだった近場のミスドと焼肉屋が潰れたからあんまり行かなくなったが

113: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:26:30 ID:BPjp
うちの近所は鷹匠町

117: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:27:02 ID:6RLg
屋台のお寿司屋さんとか今なら捕まりそう

126: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:28:15 ID:20yw
>>117
現代人が食ったら腹壊すの間違いないやろな
手も消毒なしのおっさんの素手握りや

134: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:29:30 ID:6RLg
>>126
真夏の夜の鯖とか震え来るで

123: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:28:03 ID:3i8i
漢方医は今でもおるんかな

128: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:28:53 ID:rou2
>>123
おるぞ
というか学問に発展して研究者も漢方の薬剤師もかなりいるし、制度化もされてる

137: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:29:47 ID:vUGl
no title

書肆や刷り師がなくなっても和本は残ってるって当たり前やけどロマンやないか?

154: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:32:34 ID:jALY
>>137
新版浮世絵とかなら今でも出してるからセーフ
アダチ版画とか見てると楽しいで

147: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:31:18 ID:vUGl
明治になって当時の打線の人らは何を思ったんやろな

157: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:32:55 ID:4ZVG
こういうのって後継者がいなくなるだけでその職業の人が突然引退するわけやないやろ?

160: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:33:41 ID:7qYH
>>157
昔は後継者といえば基本身内やったからなぁ

162: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:34:33 ID:20yw
消えたら消えた分新たな職も生まれるしな
鉄道関係の仕事が生まれたし現代はAI化への過渡期やな

172: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:35:53 ID:SuGm
>>162
AIはごくわずかな社員で済むのが問題なんやで

176: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:36:43 ID:3i8i
>>172
ほんこれ
新しい職より消える職の人数の方がはるかに多い

166: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:34:46 ID:3i8i
この令和版はハンコ屋かな

170: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:35:39 ID:jmT3
>>166
大手ハンコ屋のシャチハタは電子認証システム作ってるな

194: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:39:00 ID:xog6
見世物小屋とか消えたな

198: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:39:28 ID:ZQCQ
>>194
今でもたまーに観れるらしいで
まあ女がヘビ食べるだけらしいけど

203: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:40:19 ID:vUGl
>>194
今やったら色々となあ

229: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:44:11 ID:4Wu5
てか武士って実際強かったんか?普段だらだらしてるだけやろうし、下手したらクワ持った農民に負けるやろ

231: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:44:43 ID:vUGl
>>229
武芸に勤しむパワー系もおれば本ばっかり読むインテリもおったし
一概に雑魚とは言えんな

238: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:45:54 ID:4Wu5
>>231
まあ今の世の中とたいして変わらん感じか

241: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:46:37 ID:8T0X
>>229
幕末志士なんかは大体免許皆伝しとる武闘派揃いや
でも江戸の町民は武士を煽って刀抜くかどうかで遊んどったらしい

246: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:47:55 ID:rou2
>>241
今に例えると、警察官のまえで「目の前で逃げてみて追いかけられるか試してみた」みたいな感じか
やっぱ変わんねえな、日本人

258: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:51:24 ID:vUGl
町人「藩主からもらった提灯無くしてしまったンゴwごめんちw」

藩士「は?祭りは中止だ!中止!」

これで人が13人死んだという事実

264: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:53:05 ID:vUGl
維新期に金がなくて身売りした武士の娘がいたって知ったときは興奮したンゴねえ

272: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:54:24 ID:yGRi
靴磨き職って令和の現代でもいるの?

276: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:55:14 ID:jmT3
>>272
オークラやったかニューオータニやったかにテナントで入ってる職人はおる

278: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:55:32 ID:20yw
>>272
都会ならいる
プロがやる靴磨きはやはり違うとか

273: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:54:47 ID:qsxw
海外に陶磁器を輸出するために

緩衝材として使われてたのが丸めた浮世絵

で、この包み紙はなんだと外人が騒ぎ、人気が出た

275: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:55:13 ID:vUGl
>>273
今じゃ数百万で取引されてるからなあ
すごいわ

287: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:58:17 ID:7qYH
バスガイドとかエレベーターガールとか、昔は色んな所にいたらしいな
後者は手動式で設置場所も少ないだけだが

291: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:59:12 ID:vUGl
>>287
電話交換手も昭和40年代までおったらしい

294: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:59:51 ID:qFbx
>>291
電話交換手ってエレベーターガールみたいな物なんか?

296: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)20:00:35 ID:vUGl
>>294
電話の取次やね
建物なら廃墟としてあったり

300: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)20:01:17 ID:gzLB
>>294
電話かけたらネットのサーバーみたいに交換所に繋がってそこから相手に繋げてもらう
交換手はその接続やる人

295: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)19:59:55 ID:xog6
ロンドンの金属取引所のリング取引おもろいな
昔の証券取引所とかもこんな感じやったんやろうか
no title

323: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)20:06:36 ID:20yw
>>295
https://m.youtube.com/watch?v=TBe6o8PehDg

1960年の東証の様子
ハンドサインの解説もあり

332: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)20:08:52 ID:xog6
>>323
はえー

306: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)20:02:30 ID:7qYH
というかカラー写真が普及するまでは絵にもリアルを求める人の割合が高かったぞ

312: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)20:03:49 ID:xog6
>>306
写真が普及してから絵画が印象派、野獣派、キュビズムと奇形化していったのすこ

334: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)20:09:11 ID:ETI6
大英博物館「春画展やったろw」

337: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)20:09:55 ID:OrFu
>>334
盗品やなくて陶磁器の包装紙扱いで向こうに送られたの草

339: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)20:10:22 ID:K7pq
>>337
書き損じとかやなかった?

351: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)20:11:51 ID:F2Jm
>>337
ちょっとしたサービス精神も込やと思うで
たまに通販するとかわいい柄付きの包装紙やハート型のプチプチで包んでくれたりするやん?

353: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)20:12:22 ID:jmT3
>>351
今でいうなら新聞紙とかチラシで包む感覚やないの

435: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)20:31:36 ID:ETI6
江戸時代の地域煽りとかエグそうやな

457: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)20:37:34 ID:zE78
>>435
農村だと水争いがヤバかったで
昭和になっても暴力沙汰になることあった

523: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)20:58:43 ID:jmT3
・前体制の崩壊と新政府発足という国体の大幅な変化
・文明開化による各種カルチャーショック
・2つの内戦と2つの対外戦争

明治って一般庶民レベルで見ても結構大変な時代やと思うわ

527: 名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)20:59:33 ID:ETI6
>>523
この時代って生きるのにも張り合いがありそうやな


引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622887862/