1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/17(木) 02:44:34.374 ID:jmomyI8u0
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/17(木) 02:45:15.947 ID:dSv3Z0qz0
こういう模様の皿売ってそう
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/17(木) 02:53:21.958 ID:gQTjLM+fa
>>3
もうお皿にしか見えなくなった
もうお皿にしか見えなくなった
5: コペンのコッペパン ◆COPEN.32dy/c 2021/06/17(木) 02:45:17.227 ID:ClWIkK5E0
綺麗だ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/17(木) 02:46:06.940 ID:scQhTlnH0
すげえなぁ、これ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/17(木) 02:46:18.027 ID:pskJBjCn0
着色してるだけだろ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/17(木) 02:53:14.724 ID:LUTvI3/S0
>>7
可視光観測されてるだろ
影もあるから合成と色補正はしてるだろうけど実際の色に近いはずだぞ
可視光観測されてるだろ
影もあるから合成と色補正はしてるだろうけど実際の色に近いはずだぞ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/17(木) 02:48:40.081 ID:6ZPln/6B0
ピータンみたい
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします(地図に無い島) 2021/06/17(木) 02:59:35.191 ID:AzoDWUAWa
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/17(木) 03:02:31.205 ID:scQhTlnH0
>>24
かっけぇ
かっけぇ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/17(木) 03:07:10.137 ID:0V5nDHeGd
>>24
禍々しい
禍々しい
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/17(木) 02:59:51.083 ID:JMFQuk770
こんなの空から出て浮かんできたら外見たくなくなるな
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/17(木) 03:05:46.362 ID:8qyGhGFm0
ガスなんだからそもそも降り立つこともできないよ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/17(木) 03:07:53.342 ID:JMFQuk770
>>30
コアは固体らしいぞ
コアは固体らしいぞ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/17(木) 03:16:56.798 ID:XLEPvmyq0
よくガスなんかで球体を維持できるよな
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/17(木) 03:17:01.694 ID:JMFQuk770
幾何学模様の雲とか出てくることが気持ち悪い
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/17(木) 03:27:47.317 ID:bgJ8z2940
液体金属とかわけわからんし
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/17(木) 03:58:20.576 ID:FkhJnnV30
いつか資源回収できるようになるかな
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/17(木) 05:11:17.461 ID:FqLTlGT10
昔の木星に戻して
9: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:02:13.40 ID:/RRc8oOq0
13: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:03:19.53 ID:M1FMsuv+0
>>9
上の水色のはなんなんや?
上の水色のはなんなんや?
15: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:03:52.05 ID:/RRc8oOq0
>>13
オーロラや
オーロラや
20: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:05:01.90 ID:M1FMsuv+0
>>15
美しいな
美しいな
34: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:08:11.58 ID:MQSATya50
>>9
セカンドインパクトやんけ
セカンドインパクトやんけ
11: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:03:02.72 ID:xeFo1+1M0
惑星に関するトリビアとかないの?😡
17: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:04:28.07 ID:M1FMsuv+0
>>11
すまんがワイは全くそういう知識はないのやすまんな。お前らの知識を少し分けてくれると嬉しい
すまんがワイは全くそういう知識はないのやすまんな。お前らの知識を少し分けてくれると嬉しい
12: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:03:16.42 ID:xrt7cd0m0
16: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:03:54.64 ID:xeFo1+1M0
>>12
イイネ!
イイネ!
14: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:03:42.46 ID:5nAhXAgL0
巨大建造物恐怖症とか海恐怖症と同じような類か?
18: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:04:49.14 ID:xeFo1+1M0
22: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:05:33.26 ID:1Dy27tUr0
>>18
怖いンゴ
怖いンゴ
41: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:09:48.53 ID:YkFvvb99r
>>18
キモヨ
キモヨ
19: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:04:59.24 ID:xeFo1+1M0
27: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:06:24.63 ID:M1FMsuv+0
>>19
怖い
18はなんか固体みたいにみえるな
19はなんで燃えてるんや?
怖い
18はなんか固体みたいにみえるな
19はなんで燃えてるんや?
30: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:07:03.79 ID:xeFo1+1M0
>>27
赤外線で撮影して強弱色つけしたとかなんとか
赤外線で撮影して強弱色つけしたとかなんとか
21: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:05:09.07 ID:8EBkU7Xt0
強い酸性雨の雨が降ってるのが木星だっけ?
25: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:05:37.09 ID:oYuJECtn0
>>21
金星
金星
28: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:06:26.29 ID:xeFo1+1M0
>>21
ビーナスや😡
ビーナスや😡
23: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:05:33.23 ID:xeFo1+1M0
昔大赤斑は地球3個分とか聞いたけど今も同じ大きさなんかな
29: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:06:55.58 ID:M1FMsuv+0
>>23
これマジで怖すぎだよな
これマジで怖すぎだよな
31: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:07:10.22 ID:/RRc8oOq0
38: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:09:13.86 ID:9SQ2xtaz0
>>31
シューメーカーレビュー第九彗星
シューメーカーレビュー第九彗星
35: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:08:21.10 ID:xeFo1+1M0
普通の星は遠すぎるから地球から見てある軸で回転してるように見えるけど
位置が近い惑星は変な動きするから惑星っていうんやっけ
位置が近い惑星は変な動きするから惑星っていうんやっけ
36: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:08:26.72 ID:xIXckkxE0
木星がなかったら重力のバランスがうんたらかんたらで太陽系が維持できないって話し合った気がする
42: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:10:19.54 ID:p8YbtDmh0
ほんと木星きっしょいわ
43: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:10:52.69 ID:d8bdtXYF0
48: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:11:47.16 ID:xIXckkxE0
>>43
わくわくする、惑星だけに
わくわくする、惑星だけに
44: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:11:05.74 ID:xeFo1+1M0
実は水星の方が重力小さくて太陽に近すぎるから行くのが困難とか聞いた
45: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:11:08.35 ID:C6roNYuap
木星ってガスばっかの惑星聞いたけどどうなん?
火花とか散らしたら終わりそう
火花とか散らしたら終わりそう
53: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:12:45.83 ID:M1FMsuv+0
>>45
酸素ないから無理じゃね?
酸素ないから無理じゃね?
47: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:11:18.26 ID:yleEXvws0
大きすぎて頭おかしくなるで
54: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:12:59.14 ID:7x7gbQeNp
ワイが生きてる間に探査機作られて着陸するのかねぇ
水金地火木~やし一応火星の先にあるんやろ?
水金地火木~やし一応火星の先にあるんやろ?
68: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:16:33.20 ID:+EEz9rvP0
>>54
地球レベルを超えてる風で吹っ飛んで無理やろ
地球レベルを超えてる風で吹っ飛んで無理やろ
60: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:15:03.33 ID:tmo05QBM0
何で生き物がいるかいないかにこだわるんやろな
それもアメーバみたいなのはダメで
それもアメーバみたいなのはダメで
65: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:16:02.98 ID:xeFo1+1M0
>>60
アメーバでもケイ素生命体でもロマンあるわね
アメーバでもケイ素生命体でもロマンあるわね
62: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:15:14.83 ID:P2wbOKEQr
でも一番怖いのは海王星の写真だよね
67: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:16:20.19 ID:IlJzvYrCp
いつか人類も絶滅して太陽系も終わるんだよなぁ
71: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:17:38.57 ID:xIXckkxE0
>>67
まあベテルギウスがそろそろ爆発するかもって話題になって、あとどれくらいって問いに10万年後かなって返ってくるくらいだし
まあベテルギウスがそろそろ爆発するかもって話題になって、あとどれくらいって問いに10万年後かなって返ってくるくらいだし
51: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:12:38.61 ID:9adQbgXOp
絶対に地球外生命隊っているよな
55: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:13:32.46 ID:xeFo1+1M0
>>51
宇宙の中心から反対側にも反転した地球があるとかいう話面白い
宇宙の中心から反対側にも反転した地球があるとかいう話面白い
63: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 14:15:15.48 ID:9adQbgXOp
>>55
あるんじゃね?確かめる術がないのがまたワクワクさせる
あるんじゃね?確かめる術がないのがまたワクワクさせる
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623560335/
引用元: ・https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1623865474/
Comment (9)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
結構美しいと思うのは俺だけか?
みつこ
が
しました
>赤外線で撮影して強弱色つけしたとかなんとか
ガスが圧縮されてるので実際にかなりの高温
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする