image (4)


1: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:45:53.03 ID:PdIIJ1Ma0
むしろ脂で滑って切れ味良くならないか?

2: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:46:10.97 ID:hsUItusX0
切れ味やなあ

3: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:46:50.02 ID:2wfMR2Oja
包丁で試してみろよ

6: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:47:22.62 ID:5KuQUQ2Pa
豚肉を繰り返し切ってると段々切りづらくなってくる
同じことや

50: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:56:01.72 ID:Nya9adba0
>>6
基本冷たい豚肉と比べるのはちょっと違うんじゃ

7: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:47:48.63 ID:DwZB9CdI0
突けばいいだけ定期

8: おにぎり 2020/04/20(月) 05:48:03.46 ID:xIqnzmFoa
武器なんやから業物とかなら簡単には折れんしバッサバサ切れるやろ

11: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:48:49.22 ID:qPk6HJJ40
日本刀は自重で十分武器になる定期

13: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:49:10.79 ID:aQVFRc980
剣道みたいに当てただけで殺せると思ってるんやろ

15: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:49:12.08 ID:LBsLscbzp
ひいじいちゃんがちょっと触っただけで腕ぱっくり割れててトラウマや

19: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:50:08.75 ID:lGkO48ma0
日本刀の俗説多過ぎてなにが本当かさっぱりわからん

21: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:50:26.10 ID:bvJ/JAujr
ロストテクノロジーってほんと?

37: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:54:14.93 ID:Kv8JVh6k0
>>21
製鉄技術が高くなりすぎたせいでかえって製鉄技術低かった頃の品質に劣るものしか作れなくなってしまったらしいね

54: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:56:49.23 ID:t9BH4mxm0
>>37
日本刀よりはるかに切れ味のいい刀を作ることは可能やぞ
再現が難しいだけで

70: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 06:00:33.65 ID:uNwGPYo70
>>37
どういうこと???

88: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 06:05:09.11 ID:Kv8JVh6k0
>>70
詳しくないけど不純物が適度に残っていたほうが実用に適した鉄だったんだとさ
過ぎたるは及ばざるが如しという話

28: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:52:25.07 ID:xdUzm2va0
連続で人をスパスパ切り続けるドラマとか映画とかの話や

29: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:52:35.95 ID:u3/v/iSt0
切れなくても接地面少なくて圧力かかりやすい鉄の棒とか十分凶器やろ
骨折するわ

30: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:52:42.90 ID:1ykLoqSl0
ぶっ殺すための刀丹念に仕上げてたんなら変態的な切れ味やろ
切れない包丁で殴られてもワイなら死ねる自信あるわ

35: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:53:47.67 ID:6HgDAcRB0
一回切ったぐらいで使い物にならなくなったりしないが油べとべとになるとマジで切れ味悪くなるで

40: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:55:02.24 ID:059RP0o00
にほん等は重すぎて実際は戦で使われてなかった説あるよな

57: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:57:32.63 ID:DwZB9CdI0
>>40
いや説じゃなくて普通に槍やぞ

42: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:55:12.89 ID:7Ix9mFXaa
脂もままあるけど
一番は刀の歪みやで

45: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:55:36.32 ID:5fh1+7eY0
ゲームみたいに無双でもするつもりか
数人切れれば御の字やろ

46: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:55:36.49 ID:E4y4TjFKH
最初から切れないようにギザギザにしたろ

47: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:55:40.41 ID:1+LEylFi0
脂で斬れない刀でもそれで殴られたら死ゾ

59: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:58:08.01 ID:Nya9adba0
刀を温めておけばマシになるのかな

61: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:58:22.88 ID:OHjFv+kkp
じゃぁ突けばいい→槍でいい
殴ればいい→槍でいい

刀ざっこ

64: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:59:06.03 ID:l383+y2Ea
>>61
でも槍はかっこよくないよね

65: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 05:59:12.26 ID:6UnEOZAF0
刀で戦うのはお互い怖いから実戦では投石とかメインて聞いたことあるわ。宮本武蔵も刀の実践はほとんど無いて本人書いてなかった?

75: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 06:01:45.31 ID:1+LEylFi0
弓や投石が戦での殺傷数のメインや
斬り結びなんて無理ぞ

76: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 06:01:48.67 ID:lhryxNewa
せやかて鉄の棒でガンガン殴る暴れん坊将軍とか嫌やわ

80: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 06:02:08.79 ID:O/fEttvD0
最強は斧な

85: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 06:04:41.75 ID:C1MjW0Th0
実際は腕さえ傷つければ戦えないし連続で10人ぐらい斬るとか記録にもある
なんで袈裟斬り前提やねんって思う

87: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 06:05:00.02 ID:BI6WIClk0
刀は近接用やがそれ以上に特別視されてた
弓を超えて槍も超えたら双方が刀の戦いに移るんや
どちらかが刀を構えた場合相手も刀を構える
刀を構えた相手に対して刀で答えないものは武士としての名誉を失うことになり場合によっては切腹ものだった

95: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 06:06:02.10 ID:LD5sWk0F0
俗説多いけどそんな使い勝手の悪いもん作らんやろ

103: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 06:07:48.89 ID:F+5Wy7ux0
だからガチの人斬りは突きを多様するんや

108: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 06:08:11.86 ID:+QfKAo8H0
脂だけじゃなくて骨にも当たるし鎧や相手の刃とも打ち合わせるから刀身も伸びたり欠けるやろなあ

105: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 06:08:06.09 ID:CBXXlO60d
おっさんが藁束ねた奴斬る競技みたいのあるけどあんなのでもなかなか綺麗に斬れないしそもそも人体なんかスパッと切れるの?

93: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 06:05:55.63 ID:wXBw105B0
ウォーキングデッドの日本刀は恐ろしい切れ味
ウォーキング・デッド コンパクト DVD-BOX シーズン1
ローリー・ホールデン
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
2015-07-22



引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587329153/