1: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:05:10.30 ID:7QDr+otGr
これでほんまにええの?🤔
no title

2: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:05:32.24 ID:31auCOCJ0
クソダサ

5: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:05:59.68 ID:lzp6SX5f0
二千円札みたいな色でいややわ

6: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:06:11.62 ID:99I5U55m0
人民元

610: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:55:20.65 ID:mW8gtlM70
>>6
思った。

650: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 08:00:45.12 ID:R2efG+Gua
>>6
中華っぽいわね

9: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:06:33.07 ID:8OUGlAZk0
ほんまダサい特に左上のミニ渋沢ほんと嫌い

64: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:10:20.65 ID:UNZohvOd0
>>9
ほんまにミニ渋沢おって草

10: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:06:33.67 ID:HoAHvQt7d
数字でか過ぎ
老人に配慮したんだろうな

21: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:07:48.47 ID:2jv69cq60
>>10
いや外人だろ

11: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:06:39.67 ID:YLf9Cd1h0
お前ら現行札の時も文句ばっかり言ってたやん

13: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:07:07.13 ID:JPyaWhyyM
福沢諭吉でええやん

15: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:07:21.21 ID:UNZohvOd0
10000がデカすぎてダサい

23: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:07:50.58 ID:wbbuhPzA0
ここ数年の国主導のモノってデザイン全部ヤバすぎやろ

30: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:08:28.41 ID:RcxjgQSHr
キャッシュレス推進のため定期

34: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:08:46.05 ID:K4v1urc70
お札は万人が使うんだからデザインは分かりやすくてええやろ
すぐ馴れるわ

35: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:08:49.09 ID:ad2aO4LI0
10000(迫真)

41: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:09:10.28 ID:K8YEkZ5D0
諭吉の1万円オーラは異常だよな

44: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:09:19.06 ID:sM7dmkRi0
同じ財界人なら岩崎弥太郎の方が良くない?

45: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:09:23.74 ID:5/RjHJSId
諭吉になるときも文句ばっかだった定期

65: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:10:20.79 ID:0GmFEqNV0
聖徳太子から変わった時なんやこれやったから慣れるで。一瞬で切り替わるのビビる

66: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:10:22.78 ID:0oBjE5/qM
聖徳太子に戻そう。

100: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:13:00.63 ID:Ctxlvi3Mr
一緒なんよ
no title

119: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:14:19.68 ID:IDIoY7GR0
>>100
こっちのがすっきりしててええかもしれん
とっ散らかってないっていうか

103: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:13:11.42 ID:sM7dmkRi0
no title

若い頃の渋沢栄一の写真がこちら

122: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:14:29.09 ID:sM7dmkRi0
>>103
渋沢栄一のひ孫「大河ドラマは栄一を美化しすぎでしょ」

ひ孫からも言われてて草なんだ

134: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:15:17.12 ID:Xc2aMEfx0
>>122
マ?

199: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:20:07.86 ID:sM7dmkRi0
>>134
https://news.yahoo.co.jp/articles/95b3b63d5f88c9d7a0389dcd93013fc8bd190472

孫「美化しすぎィ!でもドラマだからイケメンのがええわグフフ」

277: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:26:13.13 ID:88+5CQfV0
>>199
なかなかええ記事やな

550: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:48:42.39 ID:7vRmm54K0
>>103
着物はそこそこ様になっててええやん

120: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:14:23.50 ID:+rpxvSfG0
グローバルスタンダードととか言ってなんで他所に合わせようとするんやろな
今までの日本っぽい柄のがオンリーワン感出て絶対良いのに
日本は欧米文化とは全く違うんやぞ
こんな新しい柄他所の国にも普通にありそうでつまらん

145: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:15:57.38 ID:WOsW31qEM
>>120
ただの通貨に歴史もクソもないやろ
外国人の方が日本人より金を使うわけだから外国人向けのデザインに変更されるのは必然や

158: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:17:12.79 ID:+rpxvSfG0
>>145
いうほど海外旅行した時に他所の国の通貨使いにくいって文句言うか?
へーこんな感じなんや!
で終わりやろ

174: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:18:18.24 ID:XypncXLj0
>>158
旅行客じゃなくて移民受け入れのための布石やで

136: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:15:24.12 ID:yHsMNuhu0
どうせ現金とか使わんやろ

148: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:16:14.37 ID:tWBwvdYu0
オーストラリアの紙幣 オシャレ
no title

154: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:16:53.54 ID:U+Vw6wNw0
>>148
プラスチック製なんやっけ

211: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:20:58.61 ID:AxmueQF80
>>154
オーストラリア人は財布を持たずにポケットに突っ込むからプラスチックでできてるって聞いたな

186: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:19:03.00 ID:SeX/gROvr
イギリス圏はもうプラスチック紙幣やで
紙のお札なんかアジアだけや
no title

no title

no title

no title

224: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:21:45.54 ID:+wue9Kdo0
>>186
色が綺麗

202: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:20:15.22 ID:yabTn4Tx0
>>186
進次郎にチクれ


227: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:22:05.46 ID:3NME4qFC0
キャッシュレスのために一万円札なくしたいんやろ
その前フリじゃ)

228: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:22:09.35 ID:yabTn4Tx0
札よりさっさとデジタル円作って欲しいわ
銀行挟んでやり取りするのめんどくさい

292: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:27:17.06 ID:S2+O/nm50
石で良いんだよ石で
no title

305: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:27:36.96 ID:U+Vw6wNw0
>>292
これすこ

319: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:28:24.33 ID:dORK1l9V0
>>292
もう終わりだよこの国

304: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:27:34.50 ID:LoioBl0G0
no title

no title

no title

年々ダサくなってない?

338: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:29:47.75 ID:U+Vw6wNw0
>>304
配色が緑がかってるのもアカンわ
端だけ見たら1000円札と混ざるわ

347: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:30:38.15 ID:RZqTJRyYd
>>338
確かに

343: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:30:11.27 ID:/9R992iS0
>>304
聖徳太子は何かおもちゃ感ある

360: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:31:32.85 ID:G1BEdFLH0
>>304
和服 和服 スーツ

355: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:31:17.20 ID:ndLszcooa
no title

聖徳太子の万札見ればわかるけどこのフォントでも見やすいのになんでこれにせんのや

394: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:34:27.35 ID:wlYDOLC/0
>>355
さすがに数字は新一万円札の方が見やすいわ
けどこういう重厚感は必要やと思う

397: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:34:38.82 ID:IDIoY7GR0
>>355
やっぱ写真である必要もないな

453: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:39:31.71 ID:GhxhKNlPr
写真にしてももうちょい良い表情のなかったんか

535: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:46:58.31 ID:9DCWN69I0
キャッシュレスしたいならもう1万円札廃止にすればええのに
アメリカでも実際に100ドル札なんか使っとる奴おらんし

552: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:48:50.79 ID:GLKUEtL00
>>535
年寄りがなぁ
それに合わせて医療系があまりにも対応してない

560: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:50:07.83 ID:fvamDt0s0
>>535
アメリカは偽造の多さとか治安の問題とかあるし同列にはできんやろ

595: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:53:43.46 ID:HMM9+KqOa
っぱこれよ
no title

no title

no title

603: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:54:22.25 ID:TccB6liv0
>>595
風格あってええなぁ

627: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:57:17.81 ID:ukQoqof60
>>595
この時代知らんけどこの路線でええやろ
こっちのが恰好いいわ

634: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:58:20.31 ID:7vRmm54K0
>>595
この時代知らんがこっちのほうがいい

628: 風吹けば名無し 2021/06/27(日) 07:57:25.99 ID:iMlMcPpn0
>>595
昭和のお札って威圧感ハンパねえな…

引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624745110/