rice-3516093_1280


1: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:00:24.03 ID:KzLrtWiy0
江戸幕府「せやさらに下の穢多・非人作って安心させたろ!」

これ地味に有能な政策よな

2: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:01:28.04 ID:PSozP1RLd
じゃあその穢多非人が反乱したら?!

7: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:03:24.99 ID:KzLrtWiy0
>>2
農民よりは数少ないから対処できるやろ

10: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:03:43.13 ID:byHCyM6od
>>2
穢多は特権で特定の職業独占出来るから反乱なんて起こさない
実際は農民より優遇されてる

30: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:08:37.41 ID:byHCyM6o0
>>10
ようできたシステムやなホンマ

3: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:01:52.99 ID:KzLrtWiy0
農民は穢多・非人見下すことで安心感が得られる

4: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:02:23.50 ID:f3wNqd2F0
農民って武士に次ぐ第2位やろ

9: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:03:37.24 ID:qT0ReeXR0
>>4
士農工商は明治以降の創作だと何度言えば

272: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:37:38.11 ID:CukCxasA0
>>9
士農工商というシステムが身分制度としてあったかはともかく、儒教では生産物を加工したり買って別の場所で売ったりするだけの二次三次産業より農業の方が偉いっていう価値観はあったやろ

153: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:25:08.16 ID:7I6sGxZ8a
>>9
創作ではないつい最近そんなに縛りキツくなかったんじゃね?と言われている程度

174: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:26:48.99 ID:AFFPd/vD0
>>153
士農工商という四区分はなかったという話や
もし身分に区分を見出すなら四つではとても済まないし
細かい身分を無視するなら身分は2つしかない

11: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:04:11.29 ID:1kXcG1n30
農民ってそこまで虐げられてたか?

19: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:06:02.74 ID:NZCgoGDs0
>>11
ゴマと百姓はしぼるほどええっていうくらいや

13: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:04:16.14 ID:f3wNqd2F0
江戸幕府「譜代大名は大領を与えると我が身が可愛くなって徳川家裏切るから10万石程度で代わりに幕府の要職につけるようにしたろ」

22: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:06:48.62 ID:XCjdhsDrd
>>13
実際250万石与えられて主家裏切った奴おるしな

16: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:05:19.88 ID:FKEgg8Ck0
浅草の非人頭と穢多頭がどっちが格上か裁判で争った話好き
これ上級の武士からしたら笑い止まらんやろ

58: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:13:18.89 ID:VQJPYVrDd
>>16
言うて武士もお上の奴隷やぞ
封建社会で高笑いできるやつなんか一握りや

65: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:14:02.21 ID:a4AngXT/0
>>58
武士も武士で安定しとるとは言い難いよなぶっちゃけ

20: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:06:37.09 ID:tRmh5ycna
そもそも身分を超えて交流すること自体少ない
身分格差というより同じ身分内での格差の方がかなり影響あった

21: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:06:44.46 ID:KZSxxbP+d
室町や鎌倉もこうしてたら安定したのかな

26: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:07:19.62 ID:Z7AcLa6l0
>>21
その頃は武士ありきで国家経営してるから無理やろ

28: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:08:09.96 ID:EFwm+Hfs0
>>21
室町は農民じゃなくて武家の争いを解決しなかったからぐちゃぐちゃになった
農民をどうこうしてもだめ

24: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:07:12.41 ID:4P8TKN810
実際問題農民から他の分野に転向したとかあるんかね?
農家の三男坊四男坊とか丁稚奉行とかすらせんの?

27: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:08:08.93 ID:FKEgg8Ck0
>>24
むしろそれしか選択しないから江戸は雄であふれたんと違うんか?

39: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:09:44.20 ID:retS6Mr30
>>24
農民は固定された身分じゃない
農商や農工がいたんだから商人にも職工にもなれる
北の被差別の人々: 「乞食」と「革師」
浪川 健治
解放出版社
2021-06-17


35: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:09:22.28 ID:0kJGPYct0
穢多非人に認定される基準ってなんや?

46: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:11:57.51 ID:FKEgg8Ck0
>>35
穢多は産まれでしゃーない
非人は犯罪やらかした奴か遊女・巡業芸人みたいな身分が不安定な奴と聞いたことあるで

37: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:09:38.24 ID:gHedC4NO0
士農工商とか鎖国が嘘って知ったのショックでかかったんやが

42: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:11:00.51 ID:retS6Mr30
>>37
嘘というか制度ではなく概念や思想として存在してた

44: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:11:37.41 ID:KzLrtWiy0
>>37
まあ言うて四つの口に絞って江戸幕府の目が届いてたんやから外交の統制はそれなりにできてるやろ

41: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:10:34.22 ID:4P8TKN810
江戸時代って司馬史観的には日本の暗黒時代になっとるけど
実際250年も持ったんやからええ時代やったと思うんやけどなあ

43: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:11:33.24 ID:XCjdhsDrd
>>41
暗黒時代が200年続くはずがない前提よな。

54: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:12:57.93 ID:KZSxxbP+d
>>41
むしろ最盛期に近い方やろな
室町の方が暗黒やと思うわ
最初の方南北朝のグダグダ続いてて、後半は応仁の乱からの戦国やぞ

429: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:50:59.23 ID:w9g7bVt+a
>>41
司馬さん影響力強すぎやろ・・・。

57: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:13:15.88 ID:5/3qXytld
そもそも身分上は農民最下層じゃなくね

79: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:15:48.90 ID:6sXR7uof0
実際は団交気分で一揆起こして9割は話し合いで解決
穢多も非人も江戸時代の前からいただけ

85: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:16:47.23 ID:BwwKNJKe0
言うほど下って扱いでもなかったんやろ

96: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:17:53.31 ID:kS8HMji6d
>>85
そもそも武家の身分は金で買える
坂本龍馬もそれでジッジの代で武士扱いなった口

86: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:16:59.69 ID:L13zE1/V0
武士から帰農した連中は先祖からの苗字持ってた
ただ公に名乗れなかったってだけで

98: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:17:54.00 ID:retS6Mr30
士農工商は儒教思想で古代からある
ただ意味としては身分の違いではなく
万民という意味

119: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:20:26.02 ID:ikydqhG90
水飲み百姓とかいう闇

水呑百姓

水呑百姓(みずのみびゃくしょう)は、貧しくて水しか呑めないような百姓を指す、江戸時代の貧農の呼称。主に江戸時代の年貢の賦課基準となる石高を持たず、田地を持てない農民を指す。水呑百姓は田畑を所有していないため年貢などの義務はないが、その代わりに村の構成員とは認められず、発言権も付与されない低い身分となっていた。親族からの身分継承だけでなく、百姓の次男や三男、本百姓から転落した者などもおり、江戸時代の農村の貧農層を形成していた。

また「水呑」という呼称は貧しくて水しか呑めない身分を意味する場合があるが、農地を必要としない生業を営む者も制度上は水呑に含まれるため、必ずしも貧農とは一致しなく、職人、商人、廻船人なども水呑に含まれている場合もあった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/水呑百姓

147: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:24:20.02 ID:x8S3sdR2d
士農工商て身分制じゃなくて単なる職業区分だからな
士は支配階級で偉いのは確かだけど他は上下など無いぞ

158: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:25:46.44 ID:YwkK7Ld/0
ヨーロッパの死刑執行人とか墓掘りみたいなもんや
差別はされるけど利権はもらえる

159: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:25:50.21 ID:+ykrCBf80
一番生活が大変だったのは多分下級武士なんやろなぁ

176: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:26:58.18 ID:kS8HMji6d
>>159
譜代の下級武士が一番やばい
外様大名の場合自活しろと土地と屋敷は与えられたケース少なくない

182: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:27:41.97 ID:9DeP+THRd
>>176
壬生義士伝とか

210: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:30:58.50 ID:mKI3FiaD0
江戸時代の農民は他国の農奴と違って頭が良かったらしいね
字も読めるし
江戸やないけいけど農民が宣教師を論破した話もすこ

226: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:33:12.82 ID:NtatXi99a
>>210
頭良くないと年貢ちゃんと納められんからな
確定申告自分で出来ないと多めに税金とられるみたいなもんやろ

216: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:32:30.19 ID:8z6b8CLT0
農民より下を作ったのも上手いけど
農民より上の商人は金に汚いいやしいやつらだから批判してええぞって風潮作ったのが有能
どうあがいても武士やら幕府には不満が向かない

218: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:32:37.79 ID:OOhzeu8m0
自分より明らかな下の層があるってのは安心するんだよ

223: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 18:32:58.99 ID:OFOEB+8r0
当時の日本はそれぞれの藩で事情が違うやろうし
百姓は裕福やった、地獄やったと一概には言えんのやろな


引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589101224/