
1: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 06:59:02.18 ID:85A1DcsX0
建国の父とかそういうのいないよな
山本五十六くらいか?
山本五十六くらいか?
2: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 06:59:38.96 ID:+j/y9Yce0
信長って言っとけ
5: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:00:39.08 ID:85A1DcsX00707
>>2
統一すら出来なかった時点でショボく感じてしまう
統一すら出来なかった時点でショボく感じてしまう
9: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:01:02.84 ID:Kt7BJcvla0707
>>5
じゃあ家康でええやろ
じゃあ家康でええやろ
3: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:00:26.34 ID:taSLrgr1d0707
平将門
4: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:00:27.38 ID:wX7xMCmN00707
そいつの英雄像による
6: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:00:47.63 ID:EqMklJEz00707
建国の父なら神武天皇とかでいいんじゃないか
実在したのか分からんレベルで昔やけど
実在したのか分からんレベルで昔やけど
11: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:01:06.48 ID:2jFt6smC00707
信長か坂本龍馬でええんちゃうか
12: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:01:15.60 ID:nNEKm4H/r0707
徳川家康は海外でも有名定期
17: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:02:16.51 ID:85A1DcsX00707
ガチで思いつかんわ
20: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:02:25.12 ID:hcFohbvu00707
実際伊藤博文ってレジェンドだよな
23: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:02:36.59 ID:fOOO5zWea0707
日本の建国の父は神武天皇になるんかな?
30: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:04:00.54 ID:IkR9tZJ3M0707
>>23
200年生きてるし間違いなく英雄だわ
200年生きてるし間違いなく英雄だわ
25: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:03:21.29 ID:i9hxiFAc00707
世間では投票取ったらイチローになりそう
28: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:03:33.43 ID:85A1DcsX00707
アレクサンドロス大王とかナポレオンとか答えられるの羨ましい
35: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:04:39.12 ID:Hev/1bVg00707
Civやっとる相手なら北条時宗はわかるかもしれん
37: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:04:58.31 ID:zjyc4nA300707
野茂英雄
38: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:05:01.62 ID:hAgd9fL/00707
大規模内戦しない平和な国の証拠やから誇ってええことや
39: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:05:22.04 ID:85A1DcsX00707
アタテュルクとかナセルみたいな今でも慕われてるような独立の英雄もおらんしなぁ
151: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:17:26.83 ID:9uWGnsZA00707
>>39
異民族に虐げられた歴史がないからそりゃ英雄もいない
異民族に虐げられた歴史がないからそりゃ英雄もいない
42: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:05:53.33 ID:XinyNAWR00707
今なら大谷でいいじゃん
46: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:05:59.20 ID:B4dcBvstM0707
世界史レベルで通じるのは東郷平八郎ぐらいしかおらんな
51: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:06:29.69 ID:IZuhj4si00707
日本武尊やろ
58: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:07:18.90 ID:OV46v/NSa0707
卑弥呼でお願いします!
59: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:07:22.99 ID:c4TXfATgd0707
大久保利通じゃね建国の父
78: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:09:29.17 ID:fOOO5zWea0707
>>59
ああ、大久保利通がいたな
ああ、大久保利通がいたな
65: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:07:58.27 ID:fOOO5zWea0707
明治政府樹立の一番の立役者って誰だ?
板垣退助?
板垣退助?
77: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:09:28.38 ID:fTvbq4En00707
>>65
西郷
西郷
70: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:08:28.89 ID:IPgpT3T900707
秀吉
139: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:15:42.96 ID:8GK/+HsY00707
>>70
結局はこれ以外にないわ
結局はこれ以外にないわ
75: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:09:27.90 ID:gCKVZYle00707
マジレスすると中臣鎌足やぞ
88: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:11:04.50 ID:UW9+GZxTa0707
侵略から守ったのを英雄とすれば北条時宗なんか
116: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:13:27.49 ID:R0J3SIFsa0707
実際鎌倉幕府とか室町幕府の有名どころ言っても外人はわからんやろ
154: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:17:38.61 ID:gCKVZYle00707
鑑真や
180: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:19:54.15 ID:85A1DcsX00707
>>154
当時日本海渡った奴らは英雄かもな
阿倍仲麻呂とか
当時日本海渡った奴らは英雄かもな
阿倍仲麻呂とか
156: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:18:00.76 ID:Pdbwwkgld0707
鳥山明は?
157: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:18:08.92 ID:6Aved64Kd0707
ちなアメリカの英雄って言ったら誰になるんや?
191: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:20:35.98 ID:67rd97MXd0707
>>157
ジョージ・ワシントン
ユリシーズ・グラント
セオドア・ルーズベルト
フランクリン・ルーズベルト
ジョージ・パットン
ダグラス・マッカーサー
ジョージ・ワシントン
ユリシーズ・グラント
セオドア・ルーズベルト
フランクリン・ルーズベルト
ジョージ・パットン
ダグラス・マッカーサー
203: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:22:34.23 ID:Hev/1bVg00707
侵略者を撃退した救国の英雄あげるのが一番角が立たなくてええんや
222: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:23:59.88 ID:6EofJMnKa0707
>>203
日本海強すぎて侵略者あんまり来とらんのよなぁ
元寇ぐらいか?
日本海強すぎて侵略者あんまり来とらんのよなぁ
元寇ぐらいか?
235: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:25:18.38 ID:9zSxe+cZ00707
>>203
じゃあ北条時宗でいいな
じゃあ北条時宗でいいな
237: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:25:21.53 ID:s9jFXKQVa0707
義経はチンギスハン説あるしこれしかない
264: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:27:13.81 ID:53TMEMd400707
英雄を日本に最もポジティブな影響を与えた人物と定義するなら?
ガチで渋沢栄一じゃね?
ガチで渋沢栄一じゃね?
303: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:30:03.04 ID:sdtiMzeH00707
>>264
徳川慶喜ちゃうか?
無血開城は中々ありえない出来事やと思う
徳川慶喜ちゃうか?
無血開城は中々ありえない出来事やと思う
314: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:31:02.09 ID:V7IYPFj600707
>>303
日本で1番最初に銀行作った渋沢栄一のほうが強いやろ
日銀やぞ日銀
日本で1番最初に銀行作った渋沢栄一のほうが強いやろ
日銀やぞ日銀
340: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:33:14.93 ID:qTdYfGmO00707
>>314
英雄ってか普通の偉人やな
平時に活躍しとるし
英雄ってか普通の偉人やな
平時に活躍しとるし
266: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:27:27.08 ID:0ZAe27MD00707
伊藤博文
293: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:29:34.46 ID:aARBnMFv00707
吉田沙保里や
312: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:30:58.81 ID:tOO2btvI00707
福沢諭吉
317: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:31:20.27 ID:yLXR1zgV00707
日本はそれぞれの地方がキャラ濃すぎて国としての英雄が出てこんのやな
例えば高杉晋作は長州藩にとって大英雄やが日本国全部で見たらそう思われんやろうし
例えば高杉晋作は長州藩にとって大英雄やが日本国全部で見たらそう思われんやろうし
334: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:32:39.02 ID:fTvbq4En00707
>>317
単一民族の国で地方のキャラ濃いは説得力に欠けるかなぁ
単一民族の国で地方のキャラ濃いは説得力に欠けるかなぁ
338: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:33:13.50 ID:iC7pVJlra0707
>>317
そういう意味では坂本龍馬とかかね
そういう意味では坂本龍馬とかかね
344: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:33:25.49 ID:aARBnMFv00707
>>317
国としての歴史浅い方が有利よな
エジプト以外のアフリカとか大体現体制作ったやつが英雄やん
国としての歴史浅い方が有利よな
エジプト以外のアフリカとか大体現体制作ったやつが英雄やん
405: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:38:28.74 ID:yLXR1zgV00707
>>344
中央集権の歴史が浅いんだよね
律令制のころは東北のあたりは支配できてないし武家社会は各地のマフィア連合みたいなもんだし
国としての英雄って考えたら明治以降しか考えられん気がする
中央集権の歴史が浅いんだよね
律令制のころは東北のあたりは支配できてないし武家社会は各地のマフィア連合みたいなもんだし
国としての英雄って考えたら明治以降しか考えられん気がする
330: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:32:12.90 ID:iC7pVJlra0707
バルチック艦隊撃破した東郷平八郎かね
日露戦争はそれなりに影響あったし
日露戦争はそれなりに影響あったし
332: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:32:37.67 ID:V+d81keG00707
国的には中大兄皇子とかになるんか?
360: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:34:46.24 ID:gntQg7ie00707
>>332
神功皇后が上位互換やけど実在性が証明されへんとね
あと中大兄皇子は何故か即位出来ずに母親に2回も中継ぎやらせてるのがマイナス
神功皇后が上位互換やけど実在性が証明されへんとね
あと中大兄皇子は何故か即位出来ずに母親に2回も中継ぎやらせてるのがマイナス
383: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:36:27.54 ID:H3Lnf/P900707
五十六が対米戦争に反対していたことは割と知られてるが、それ以前にはドイツと組むことにも反対していて、親独派からはマークされていた
398: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:37:56.30 ID:iC7pVJlra0707
>>383
五十六は最後まで時勢に翻弄されたイメージ
1人だけ先が見えてたんやろなって
五十六は最後まで時勢に翻弄されたイメージ
1人だけ先が見えてたんやろなって
390: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:37:09.72 ID:vpOr59zca0707
徳川慶喜やろなあ
テロリストに敗れた形になるけど大政奉還がなかったらたくさんの一般人が殺されてたし
テロリストに敗れた形になるけど大政奉還がなかったらたくさんの一般人が殺されてたし
409: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:38:55.69 ID:gntQg7ie00707
>>390
なお結局武力紛争を抑えきれず戊辰戦争に繋がる模様
あと個人の人格としてはあまり褒められない行動がいくつか……
なお結局武力紛争を抑えきれず戊辰戦争に繋がる模様
あと個人の人格としてはあまり褒められない行動がいくつか……
499: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:46:07.41 ID:a0+698PU00707
>>390
外国介入で中東みたいになってたかもわからんからな
僧兵殺した信長も有能や
英雄がおらんのはそういう風土なんかね
外国介入で中東みたいになってたかもわからんからな
僧兵殺した信長も有能や
英雄がおらんのはそういう風土なんかね
392: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:37:17.76 ID:OV46v/NSa0707
英雄なんだから『敵』が必要やろ
393: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:37:23.01 ID:R1cgXibYr0707
大和武尊
神武天皇
徳川家康
東条英機
杉原千畝
神武天皇
徳川家康
東条英機
杉原千畝
446: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:41:38.05 ID:4HdOeo6c00707
徳川家でええんちゃう
その日暮らしの時代で治水ガチ勢やったから今現在災害国家でもまともに暮らせる環境作ったやん
その日暮らしの時代で治水ガチ勢やったから今現在災害国家でもまともに暮らせる環境作ったやん
458: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:42:28.45 ID:Y7Ayc8TS00707
時宗がいなかったら日本がモンゴル帝国に滅ぼされてたかもしれないと思うと凄い英雄なのに
神風の方が有名なのは不憫
神風の方が有名なのは不憫
492: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:45:42.51 ID:RvpTbBKp00707
源義経とか楠木正成とか真田幸村とか英雄枠なら色々おるやろ
512: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:47:19.87 ID:gntQg7ie00707
>>492
楠木とか真田とかローカルが持ち上げられ過ぎやと思うわ
室町期なら大内家はもっと評価されるべき
楠木とか真田とかローカルが持ち上げられ過ぎやと思うわ
室町期なら大内家はもっと評価されるべき
493: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:45:47.21 ID:68NNagdMa0707
源頼朝辺りでええんちゃう
494: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:45:49.58 ID:xuz7Ayvkd0707
civだと卑弥呼がヘラクレスとかアーサーとならんで英雄になってたな
527: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:49:46.96 ID:yLXR1zgV00707
>>494
ぶっちゃけ卑弥呼って中国の歴史書に記載があるだけで自分たちは全く覚えてもいない人を崇めるのはなんか不思議やな
日本書紀にいろいろ神様は出てくるのに
ぶっちゃけ卑弥呼って中国の歴史書に記載があるだけで自分たちは全く覚えてもいない人を崇めるのはなんか不思議やな
日本書紀にいろいろ神様は出てくるのに
542: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:51:10.28 ID:gntQg7ie00707
>>527
卑弥呼天照大神説は面白いと思う
天岩戸あたりの妙なリアルさとか見るに
卑弥呼天照大神説は面白いと思う
天岩戸あたりの妙なリアルさとか見るに
548: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:51:33.41 ID:10ucKeJL00707
明確に他の国の支配を受けそうになったのって元寇と黒船くらいか?
571: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:53:39.04 ID:gntQg7ie00707
>>548
元寇と第二次世界大戦かな
黒船はただの圧力外交やから類似の事例はいくらでもある
元寇と第二次世界大戦かな
黒船はただの圧力外交やから類似の事例はいくらでもある
614: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:59:55.61 ID:rYznQ0z4a0707
信長でええやん
401: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:38:19.79 ID:Y7Ayc8TS00707
家康なんちゃうか
200年以上続く泰平の世を築いたのは凄いやろ
200年以上続く泰平の世を築いたのは凄いやろ
412: 風吹けば名無し 2021/07/07(水) 07:39:09.69 ID:iC7pVJlra0707
>>401
妥当な線でいくと家康やろな
妥当な線でいくと家康やろな
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625608742/
Comment (69)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
東郷平八郎
外人も理解できる英雄って言ったらこの二人じゃね
日本人的にはヤマトタケルは名前的にも推していきたい
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
なお人気はない模様
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
家康でいいんじゃないの
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
秀吉を推すわ
農民からの出世だし、アイデア勝負で戦に勝つ、筆まめとか日本人受けする人気はあるよ
ちょうせんしゅっぺいの件があるので近年マスコミによるネガキャンがうるさいけど
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ありま~す!!!
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
こいつのおかげで中国の属国にならずにすんだ
なお実在性に疑問あり
みつこ
が
しました
楠木正成・真田信繁・土方歳三
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
10回くらい日本海海戦やったら9回は死んでる。10回とも帝国海軍が勝つが。
三笠艦橋に命中弾飛んでこなかったのは非常な幸運。
自らを死地に置き部下の戦意を鼓舞し大局を制するという、まさに典型的な英雄の行動。
正反対に位置するのが牟田口廉也であり富永恭二である。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
やってる事無茶苦茶なのに世界のアニメーターに尊敬されている。
13歳の少女とかと良くデートしたりして、押井守に辞めときなさいよと注意したが、それに対して激怒して辞めなかったロリの英雄。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
実際クロサワの世界の映画への影響はビックリするほど大きい
彼がいなかったら映画の歴史は大きく違ってる
みつこ
が
しました
日本以外だと国境が地続きなのが普通やから、ある地方がちょっと前から統一国家だけど遡ればガチで別の国って事例がいくらでもあるんよ。
オーストリアとかイタリアとかの歴史を見ると、「地方史」ってものが日本とはレベルが違うことがよくわかる。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
それか「英雄はいないけどマンガの神様ならいる」って
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
栗の木を育ててその実をとって食べよう
栗の木の近くに竪穴式住居を建てて定住生活しよう
この二つの発明をして縄文時代が始まった
日本の最初の名前はトコヨクニ、後継ぎが生まれずに遠縁のイサナギさんを連れてきて後次いでもらってヤマトと改名した、その後天武天皇がニホンと改名した
武力関係で有名な人なら、フツヌシさんとタケミカズチさん
タカミムスビの号令で初代オオモノヌシこと出雲のオオナムチいわゆるオオクニヌシを朝廷に連行した二人
本当にオオクニヌシの名を貰ったのは、オオナムチの長男のコトシロヌシこと2代目オオモノヌシ
なぜか国替えされたオオナムチがオオクニヌシの讃え名を貰った事に改変されている
オオモノヌシとは、ツルギのトミで右大臣の事で現代でいう国防長官もしくは警察庁長官の事、そんな立場の人が天皇のようにふるまいだしたので、朝廷に連行された
オオナムチの言い分もそこそこ正しいので、死刑ではなく、青森県の津軽に国替えの処分として、晩年カル(ツガルのカル)のキミと呼ばれていた
ツガルで作った子孫もちゃんと残っていて、オオナムチの父親のソサノヲが自分の不倫相手であり、ハタレの大乱の元凶であるモチコとその妹のハヤコを切ったムラクモのツルギをもってヤマトタケが説得に来たので即日和解した
ヒタカミをおさめる国神仲間からは裏切り者だと誤解されたが、ヤマトタケの部下が丁寧に説明した結果、なるほどそれでツガルの国神は即日和解したのかと円満に解決した
歴史上の誤解から東北地方が税をおさめなくなったため、ヤマトタケ亡き後、ヤマトタケの希望を父親の12代景行天皇が国の歴史をまとめた
そのおかげで聖徳太子がセンダイクジホンギに改変して、それをさらに古事記と日本書紀に改変して現在は古事記と日本書紀が公式の歴史として伝わっている
みつこ
が
しました
今でもありえないけど
年月が過ぎれば
そのうちはっきりとボロが出て来る
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
国体を守った
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする