1: お断り ★ 2021/07/08(木) 00:27:24.22 ID:Uo7a7wW79
給水塔の中で作業員が溺死していたことが分かりました。
物件所有者らは何日も死体の水を飲んでいました。何百人ものオーナーが管理事務所へ一斉抗議しています。
7月6日 シーナファイナンスニュース、最近オンラインで報告された「死体の水事件」に対応して、華南碧桂園不動産サービスセンターで
説明を発表したと報じた。オーナーらは何日も「死体の水」を飲んでしまったとしている。不動産仲介会社によると、
プロジェクトの建物の総数は420、住宅の総数は2,633です。6月の平均参考価格は1平方メートルあたり約42,200元(約72万円)です。
動画(抗議の様子)
https://video.twimg.com/ext_tw_video.mp4
※Google 翻訳
※全文、詳細はソース元で
https://finance.sina.com.cn/chanjing/gsnews/2021-07-06/doc-ikqcfnca5328413.shtml
物件所有者らは何日も死体の水を飲んでいました。何百人ものオーナーが管理事務所へ一斉抗議しています。
7月6日 シーナファイナンスニュース、最近オンラインで報告された「死体の水事件」に対応して、華南碧桂園不動産サービスセンターで
説明を発表したと報じた。オーナーらは何日も「死体の水」を飲んでしまったとしている。不動産仲介会社によると、
プロジェクトの建物の総数は420、住宅の総数は2,633です。6月の平均参考価格は1平方メートルあたり約42,200元(約72万円)です。
動画(抗議の様子)
https://video.twimg.com/ext_tw_video.mp4
※Google 翻訳
※全文、詳細はソース元で
https://finance.sina.com.cn/chanjing/gsnews/2021-07-06/doc-ikqcfnca5328413.shtml
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 00:28:41.76 ID:RR4M0lac0
日本でも似たような事件あったよね?
449: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 02:40:40.11 ID:FEvNwYKc0
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 00:45:43.92 ID:WYtn476N0
松阪ショッピングセンターマーム
https://ja.wikipedia.org/wiki/松阪ショッピングセンターマーム
出来事
受水槽から死体
2008年11月27日の夕方、ショッピングセンター裏側に設置しているFRP製受水槽の内部から死後1ヶ月程度経過していると見られる男性の遺体が発見された。
この男性は11月1日から行方不明で自殺とみられている。
ショッピングセンター側が11月8日に点検を行った際には異常は発見されなかったとされている[8]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/松阪ショッピングセンターマーム
出来事
受水槽から死体
2008年11月27日の夕方、ショッピングセンター裏側に設置しているFRP製受水槽の内部から死後1ヶ月程度経過していると見られる男性の遺体が発見された。
この男性は11月1日から行方不明で自殺とみられている。
ショッピングセンター側が11月8日に点検を行った際には異常は発見されなかったとされている[8]。
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 00:29:15.81 ID:MWK2pppg0
共同住宅の貯水タンク系はゴミやコケだらけだし鳥の死骸なんて普通なんだから気にすんな
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 00:33:32.98 ID:hHIkCEfx0
>>9
気にするなって言われても運悪く知ってしまえばそりゃもうムリだわw
気にするなって言われても運悪く知ってしまえばそりゃもうムリだわw
200: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 00:59:05.85 ID:03jDx4ut0
>>9
めちゃくちゃ濾過されてんの?
めちゃくちゃ濾過されてんの?
207: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 01:00:32.93 ID:Z7HmF1440
>>9
友達がマンションオーナーだけど貯水槽清掃するとネズミの死骸があるといってたな
友達は新宿だけど、それ以上は言えない
でもどこも一緒だよね
友達がマンションオーナーだけど貯水槽清掃するとネズミの死骸があるといってたな
友達は新宿だけど、それ以上は言えない
でもどこも一緒だよね
287: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 01:26:19.03 ID:VbwuGUA+0
>>9
まともなとこは、定期的に清掃してるだろ。
まともなとこは、定期的に清掃してるだろ。
327: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 01:38:36.09 ID:0qWl/x7R0
>>287
古いマンションの屋上にある高架水槽の内側がビッシリ苔だらけだったことがある。
太陽光が内側に透過して内部が昼間明るい状態だった。
オーナーに太陽光を通さない塗装を薦めたが、断られた。
古いマンションの屋上にある高架水槽の内側がビッシリ苔だらけだったことがある。
太陽光が内側に透過して内部が昼間明るい状態だった。
オーナーに太陽光を通さない塗装を薦めたが、断られた。
148: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 00:50:44.28 ID:+ouR9zLm0
作業員か、まだわかる。
セシルホテルのとか謎。
セシルホテルのとか謎。
175: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 00:54:55.82 ID:aMFJsqHE0
168: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 00:53:48.27 ID:SVuWLFMJ0
仄暗い水の底からこんにちはw
218: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 01:03:22.27 ID:Mvn0UNsX0
>>168
あの辺のホラー映画が流行ったあたりから、インチキ心霊動画のCGで合成される幽霊がグレースケール調のモノクロにされるようになったよな
如何にあの作品の影響が強かったかって事だ
昭和の時代の心霊動画って普通にフルカラーだからなw
あの辺のホラー映画が流行ったあたりから、インチキ心霊動画のCGで合成される幽霊がグレースケール調のモノクロにされるようになったよな
如何にあの作品の影響が強かったかって事だ
昭和の時代の心霊動画って普通にフルカラーだからなw
267: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 01:15:40.67 ID:We5VEeIm0
>>168
やめろw思い出したじゃねぇか
やめろw思い出したじゃねぇか
202: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 00:59:32.84 ID:fFCoBwzG0
なんで貯水するんだろうね
一軒家みたいに水道から直接引けばいいのに
一軒家みたいに水道から直接引けばいいのに
211: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 01:01:21.06 ID:AMA4TXO90
>>202
水圧が足りんのじゃ
水圧が足りんのじゃ
208: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 01:01:00.79 ID:3/1T39FX0
貯水タンクに鍵掛かって無いのがおかしいんだよ
人が入れるってことは毒も入れ放題ってことだからな、つまり
人が入れるってことは毒も入れ放題ってことだからな、つまり
260: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 01:13:48.27 ID:4hqL5Q9eO
>>208
鍵かけてあっても鳥とか入っちゃうんだよな
不思議
鍵かけてあっても鳥とか入っちゃうんだよな
不思議
240: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 01:08:03.43 ID:jy4Nm2yD0
ラスベガスの有名ホテルでもあったよね
ラリった女が屋上に入り込みどういうわけかタンクで溺死してた
客は水の味が変だと思ってた
ゲー
ラリった女が屋上に入り込みどういうわけかタンクで溺死してた
客は水の味が変だと思ってた
ゲー
347: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 01:45:12.84 ID:pSiJPFha0
290: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 01:27:05.30 ID:2h4NXTD10
貯水タンクに鳥とかネズミってどこから入るの?
そもそも入れる隙間があるようなもんなの?
そもそも入れる隙間があるようなもんなの?
295: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 01:28:23.92 ID:5nwEmlvm0
>>290
直径10cmのエア抜きがある
そこから入り込む
直径10cmのエア抜きがある
そこから入り込む
297: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 01:28:51.34 ID:2h4NXTD10
>>295
そりゃアカンわ…
そりゃアカンわ…
303: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 01:30:26.83 ID:xVs19odO0
>>297
パイプにゃ一応メッシュは付いてるから小さな虫程度だがな
パイプにゃ一応メッシュは付いてるから小さな虫程度だがな
326: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 01:38:27.37 ID:iGR7rHK30
給水塔が役に立つ事なんてあるのかホント疑問
なんかの利権なんじゃないの
なんかの利権なんじゃないの
333: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 01:41:31.33 ID:xVs19odO0
>>326
水道の本管直結の水が簡単に地上10階に上がる圧力が有るとでも思うのか
水道の本管直結の水が簡単に地上10階に上がる圧力が有るとでも思うのか
447: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 02:37:36.86 ID:rrQ5AvC10
そもそも中国の水道水は飲めない。煮沸消毒が必要。家電店では配管に付ける本格的な浄水フィルターを売ってる。
464: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 02:48:44.60 ID:AddLEZvj0
>>447
それだけじゃなくて
中国のマンションには水の自販機(温泉の自販機みたいなもの)が設置されてたりする
住民はそこでガロンボトルなどで水を買って飲料水にしてる
高軟水と低軟水だかでグレードがあり値段が違う
日本人でも普通に飲める軟水が売られている
っていってた
それだけじゃなくて
中国のマンションには水の自販機(温泉の自販機みたいなもの)が設置されてたりする
住民はそこでガロンボトルなどで水を買って飲料水にしてる
高軟水と低軟水だかでグレードがあり値段が違う
日本人でも普通に飲める軟水が売られている
っていってた
478: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 03:12:32.01 ID:wO3iABz20
そういや泳いだやつもいたな
536: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 04:49:32.50 ID:vIKRhRbn0
30年以上前の話だが、マンションの上水に下水が混入していたようで、母がしょっちゅう高熱を出してたらしい
俺は赤ん坊だったのでミルク等に使う水は煮沸してたからセーフ
父は出張が多くあまり家にいなかったのと、水道水を飲まないタイプだったので大丈夫だった
高熱の原因が下水混入だったと発覚して以降、母はトラウマでミネラルウォーター以外の水を一切飲めなくなった
それなりに良いマンションだったし今なら大ニュースになりそうなもんだが、当時は騒がれたりもせず終わったとか
俺は赤ん坊だったのでミルク等に使う水は煮沸してたからセーフ
父は出張が多くあまり家にいなかったのと、水道水を飲まないタイプだったので大丈夫だった
高熱の原因が下水混入だったと発覚して以降、母はトラウマでミネラルウォーター以外の水を一切飲めなくなった
それなりに良いマンションだったし今なら大ニュースになりそうなもんだが、当時は騒がれたりもせず終わったとか
558: 【中部電 - %】 2021/07/08(木) 05:15:02.20 ID:+JXydry2O
>>536
どうやって混入したんだ、、、
どうやって混入したんだ、、、
560: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 05:16:08.63 ID:vp3TUlzt0
>>558
おそらく施行時に故意に下水管を浄水間に繋げた。
おそらく施行時に故意に下水管を浄水間に繋げた。
641: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 06:03:50.40 ID:36RvufD90
マンションは水道管直結で水圧で上げらる5階ぐらいの高さ清潔でベストだよ
652: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 06:08:18.11 ID:1yC8vPzM0
>>641
受水槽式が減っているのも、こういう件を避ける為でもあるね。
というが、無駄に電気代が掛かっていたし。
受水槽式が減っているのも、こういう件を避ける為でもあるね。
というが、無駄に電気代が掛かっていたし。
660: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 06:12:08.74 ID:kcHrGPbb0
>>641
水圧だけで5階は無理じゃない?
マンション内にあるモーターで揚げるんだろ
水圧だけで5階は無理じゃない?
マンション内にあるモーターで揚げるんだろ
680: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 06:29:31.23 ID:6ArHrAnH0
これがマンションに住みたくない理由
やっぱり一戸建て最強
やっぱり一戸建て最強
685: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 06:33:09.93 ID:YI2Uh42L0
>>680
自治体にもよるけど、最近の集合住宅は受水槽無しの物件も多いよ
自治体にもよるけど、最近の集合住宅は受水槽無しの物件も多いよ
674: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 06:23:52.02 ID:y/lyaGf40
作業員っていうところが凄すぎだな
清掃か点検か知らんけど戻ってこなかったら連絡とったり現地に確認に行ったりするだろ
清掃か点検か知らんけど戻ってこなかったら連絡とったり現地に確認に行ったりするだろ
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625671644/
Comment (21)
掃除って水抜かないのか?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ちょっと考えてみればわかりそうなのに
みつこ
が
しました
また10トンを越えるタンクは年一で清掃義務があるしビル管法に係る大規模ビルは年二回の水質検査も義務付けられているね。
普通に管理されていれば鳥やネズミが入ることなどあり得ないし、通気孔やドレン管にも2ミリメッシュ以下の防虫網が取り付けられてるから衛生害虫も入らない。
シングルパネルのFRPならコケが生える可能性はないこともない。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
流石にそれは無いと思うよw
昔の受水槽はRC製、コンクリで地下に作る事が多かった。
地下で汚雑排水系統の配管が割れて汚水が地下受水槽に流入したマンションはあったから、そんな理由だと思う。
みつこ
が
しました
殆どが直圧給水だよ
給水タンク物件に居住しなければならない奴は自身を変えたほうが文句を言うより早いよ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
クーリングタワーも付いてる工業用水用の貯水タンクならあり得るけど、住宅の飲料水用貯水タンクは密閉状態なんだからそんなの入り込まんぞ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
まあ密閉されてるしそもそも関係者以外は立ち入り出来ない場所にあるんで何か入るってことはまず無い
あと受水槽内部の水自体も使用量見つつ一日2回は丸々入れ替わる程度の貯水量に設定してる
みつこ
が
しました
2度と給水タンクの水なんて飲めんくなるな
みつこ
が
しました
高架水槽のマンホールが飛んで行って
半年程そのままなのはあった
みつこ
が
しました
コメントする