d11


1: ヨーロッパヤマネコ(大阪府) [KR] 2021/07/08(木) 20:16:52.87 ID:ObSKKbEs0● BE:329591784-PLT(13100)

静岡県熱海市で発生した土石流で崩れた盛り土について、造成した業者が熱海市に提出した計画書では、盛り 土の高さは15メートルとされていたことが分かりました。

実際には、盛り土は最大で50メートルの高さに達していた と推定されていて、静岡県は、計画を上回る盛り土となった経緯について調査を進めています。

(以下省略)

※全文、詳細はソース元で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210708/k10013127611000.html

3: 三毛(東京都) [US] 2021/07/08(木) 20:17:16.64 ID:uL0d1Frr0
原因これじゃん

8: アジアゴールデンキャット(千葉県) [US] 2021/07/08(木) 20:18:45.75 ID:4Xl9HL8X0
>>3
今更そんな事言っても亡くなられた方の命は戻ってこないよ

61: 茶トラ(茸) [ニダ] 2021/07/08(木) 20:28:46.12 ID:yX2lyBWs0
>>8
ちゃんと取り上げる事で他の地域の盛り土されているであろう地域とか調べられるだろ
今後助かる命がある

21: マーゲイ(神奈川県) [FR] 2021/07/08(木) 20:22:00.85 ID:WYczF7100
50mは渋谷109くらいの高さだって
no title

88: ジャガー(東京都) [GB] 2021/07/08(木) 20:33:31.02 ID:cds7YTij0
>>21
すげぇ

228: カナダオオヤマネコ(ジパング) [US] 2021/07/08(木) 21:01:04.35 ID:wZN97F+D0
>>21
こんなに盛ったらそら崩れますわ

390: ボルネオウンピョウ(兵庫県) [DE] 2021/07/08(木) 22:04:51.02 ID:gUmiZasR0
>>21
これはすごい

394: ベンガルヤマネコ(大阪府) [EU] 2021/07/08(木) 22:07:00.73 ID:gvVQE3pv0
>>390
実際は元の山肌に張り付けたような盛り土だからそびえ立っているワケじゃないと思う。

33: カラカル(大阪府) [FR] 2021/07/08(木) 20:24:30.19 ID:fRTU9+L20
なんで、住民は今までだまってたんや?

60: アメリカンボブテイル(山梨県) [US] 2021/07/08(木) 20:28:42.33 ID:2MNDD47V0
>>33
市役所にクレームはかなりあったらしいよ
で、役所が連絡しても所有者変わってて前の人らに連絡できなかったりしてたんだって

63: ロシアンブルー(東京都) [US] 2021/07/08(木) 20:29:17.37 ID:3MWhnUYr0
そりゃ土石流も起こるわ

461: バリニーズ(ジパング) [TR] 2021/07/08(木) 22:49:28.62 ID:0w57SQ5U0
>>63
土石流なんて誤魔化した言い方やめようよ
これは人災

466: イエネコ(光) [ニダ] 2021/07/08(木) 22:55:00.73 ID:A4byLaP20
>>461
原因が人災だろうと天災だろうと土石流は土石流でしょ

104: ボルネオヤマネコ(東京都) [ニダ] 2021/07/08(木) 20:38:14.96 ID:Dfb7q+OC0
これだけの被害を出したんだから行政に大きな責任があるよ

116: ハイイロネコ(コロン諸島) [ニダ] 2021/07/08(木) 20:41:14.02 ID:tkK3s1SEO
盛り土量は土石流の総量の一部に過ぎないとかいう発表て何だったんだろうね。
明らかに闇側だろ。

257: しぃ(大阪府) [US] 2021/07/08(木) 21:06:53.81 ID:eKp7GrsJ0
あれだけの大惨事を引き起こしてるのに所有者や管理業者が説明の会見どころかメディアも名前すら出さないのが闇の深さを物語ってるな

273: コラット(山形県) [JP] 2021/07/08(木) 21:11:00.43 ID:rsgHSYjL0
>>257
マスコミも同和関連は慎重だからな
森友の時も殆ど触れなかった

266: エジプシャン・マウ(茸) [US] 2021/07/08(木) 21:09:01.99 ID:zRitFZ2w0
知事が盛土関係ないって断言してなかったっけ?

274: しぃ(大阪府) [US] 2021/07/08(木) 21:12:16.47 ID:eKp7GrsJ0
>>266
言ってたな
調査も進んでない早々に
その翌日には副知事が盛り土が原因とか発言してるけど

425: イエネコ(光) [ニダ] 2021/07/08(木) 22:20:58.30 ID:A4byLaP20
>>274
言ってないよ
川勝が盛土のことはこれからって5日に言って
危機管理部長が6日にまだなんもわからんって言って
難波さんが7日に盛り土ガーって言った

403: ターキッシュバン(埼玉県) [ニダ] 2021/07/08(木) 22:11:40.62 ID:Yj0VW9Oc0
で、その盛り土がいつ盛られたかだろ
実際、運搬されてる報告はメガソーラー建築中の2017以降が多いみたいだが
土地の販売した前所有者の問題にする方が頭おかしくね

406: エジプシャン・マウ(静岡県) [GR] 2021/07/08(木) 22:12:35.89 ID:bTD8qqHt0
>>403
盛土されたのは2007年と報道されまくってるが

419: ターキッシュバン(埼玉県) [ニダ] 2021/07/08(木) 22:19:09.91 ID:Yj0VW9Oc0
>>406
いや、そんなのは分かりきってる話なんだよ。
問題は施工業者がちゃんとやってたとしてもその後に盛られてる可能性があるって事。
普通はそういう問題が出てくるからこの手の問題は施工業者じゃなくて土地の所有者の責任。
明らかに施工業者に問題があるような事しか報道してないのは異常過ぎる

409: アメリカンボブテイル(東京都) [ZA] 2021/07/08(木) 22:14:19.15 ID:04uygFhU0
>>406
そういえば当時の業者が今まで雨が降っても崩れなかったみたいな話をしたって報道あったよな
連絡取れてるんじゃないのか


412: エジプシャン・マウ(静岡県) [GR] 2021/07/08(木) 22:16:21.60 ID:bTD8qqHt0
>>409
当時の業者のとこにもマスゴミ行きまくってるけど倒産してるから廃墟になってる
個人の家まで押しかけてピンポンしても無反応
相談受けたという弁護士だけ出てきた

429: ツシマヤマネコ(茸) [SE] 2021/07/08(木) 22:21:50.48 ID:8mWdoOO50
業者はトンズラ
許可した静岡県と熱海市が責任取る形か

431: エジプシャン・マウ(静岡県) [GR] 2021/07/08(木) 22:24:36.50 ID:bTD8qqHt0
>>429
法的には許可でなく届出のみらしい
自治体に検査義務無し
ただ届出内容と実態がまるで違うので是正命令は出して1度是正されたけど、その後に無届けでさらに盛土されてたとのこと

438: ツシマヤマネコ(茸) [SE] 2021/07/08(木) 22:28:46.10 ID:8mWdoOO50
>>431
激甚災害に指定されないし
県と市が金出して直すしかないだろうな

434: ヒマラヤン(東京都) [ES] 2021/07/08(木) 22:26:36.42 ID:gBJFTXBV0
>>431
不法投棄として捕まえてなかったのか?

439: エジプシャン・マウ(静岡県) [GR] 2021/07/08(木) 22:29:01.14 ID:bTD8qqHt0
>>434
面積が大幅に増えてたので指導したら植林されて
一度は解決したけど、その後にまた盛土しだしてグダグダしてる間に売却されて所有者が変わり、今の所有者に産廃撤去の要請をしたけど強制力なくて今に至る
みたいな感じらしい

481: マンチカン(東京都) [ニダ] 2021/07/08(木) 23:02:18.00 ID:OOLE+hVV0
普通にニュースで盛土いわれてて大事になってきたな

521: アフリカゴールデンキャット(千葉県) [IN] 2021/07/08(木) 23:40:31.80 ID:YLBnsehp0
>>481
さすがにごまかして何とかなる問題じゃないんだろ
ネットでもTVでも情報出ちゃってるし

582: シャルトリュー(東京都) [US] 2021/07/09(金) 01:07:39.56 ID:0BwV3CJ10
頂上からの雨水もここに集まりそうだね
no title


盛り土地点が頂上だったら
まだ耐えられたかもしれない?

601: ボルネオヤマネコ(やわらか銀行) [BR] 2021/07/09(金) 01:24:33.71 ID:Rgq/b8Y70
>>582
盛り土が深層崩壊したから
色々とダメだよ

583: アメリカンボブテイル(東京都) [NO] 2021/07/09(金) 01:08:54.77 ID:wYOOB/Za0
>>582
頂点に盛る意味は?ww

590: シャルトリュー(東京都) [US] 2021/07/09(金) 01:13:34.00 ID:0BwV3CJ10
>>583
そう言う意味ではなく
まだまだ上へと続く頂上があるのにダムみたいな盛り土作るのは
ここに更なる雨水が貯まるのを予想できたはずだと
思ったんだよね

595: サーバル(埼玉県) [US] 2021/07/09(金) 01:18:34.67 ID:7b3/ic740
>>583
噴火防止

628: ハバナブラウン(山梨県) [JP] 2021/07/09(金) 02:17:14.79 ID:oOUG4GTI0
ソーラーの所を宅地開発する予定だったぽいぞ
頓挫してZに売却ってところだろ
1:58あたり

636: ハバナブラウン(山梨県) [JP] 2021/07/09(金) 02:27:52.60 ID:oOUG4GTI0
ここにドローンの動画あがってる
右からも左からも水が出てる
専門家が調べるじゃろ
https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/20210703-atami-movie

713: サビイロネコ(東京都) [US] 2021/07/09(金) 06:44:10.73 ID:e57ispvu0
川をせきとめて土のダムを造ったようなものだからな
決壊するのは当たり前

385: マンクス(東京都) [US] 2021/07/08(木) 21:59:11.45 ID:dy1bK1+f0
闇が深いな

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1625743012/