1: キジトラ(東京都) [CA] 2021/07/19(月) 21:45:33.63 ID:lSPycyKc0● BE:439992976-PLT(16000)
大雨で茶色い濁流が…ダムが決壊する瞬間 中国
ダムが決壊する瞬間をカメラが捉えていました。
茶色い濁流の勢いに耐え切れず、ダムの壁が崩れていきます。
あふれた水は人々が住む下流へと流れ出します。
この映像は中国北部の内モンゴル自治区フルンボイル市で18日に撮影されました。
中国メディアによりますと、市内では前日から大雨が降り続いていたということです。
ダムの水は周辺の街にも達し、多数の住宅や農地などが水没しました。
これまでのところ人的被害は発表されていません。
被災地では住宅などに取り残された住民の救出活動が続いています。
<ソース内に動画>
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000223038.html
ダムが決壊する瞬間をカメラが捉えていました。
茶色い濁流の勢いに耐え切れず、ダムの壁が崩れていきます。
あふれた水は人々が住む下流へと流れ出します。
この映像は中国北部の内モンゴル自治区フルンボイル市で18日に撮影されました。
中国メディアによりますと、市内では前日から大雨が降り続いていたということです。
ダムの水は周辺の街にも達し、多数の住宅や農地などが水没しました。
これまでのところ人的被害は発表されていません。
被災地では住宅などに取り残された住民の救出活動が続いています。
<ソース内に動画>
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000223038.html
7月18日、中共が南モンゴルのフルンボイルに建設した新発水庫ダムが決壊、
— Alan(アーラン)🇯🇵🇲🇳🇺🇸 (@MogolianAlan) July 19, 2021
南モンゴル人とモンゴル草原に対して重大な災害をもたらすpic.twitter.com/xygFjAPf9H
8: デボンレックス(茸) [BR] 2021/07/19(月) 21:47:45.18 ID:P4L437NO0
山峡ダムと期待したのはオレだけか
42: オセロット(光) [ニダ] 2021/07/19(月) 21:59:12.44 ID:hF5pFiMW0
>>8
あれが決壊したらNHKが速報番組切り替わってニュースサイトで速報鳴りまくりだわ
あれが決壊したらNHKが速報番組切り替わってニュースサイトで速報鳴りまくりだわ
47: ボルネオヤマネコ(新潟県) [JP] 2021/07/19(月) 22:02:41.94 ID:gvxh97960
>>42
あれもたいして落差ないように見えるけどそんなにヤバイんかね?
あれもたいして落差ないように見えるけどそんなにヤバイんかね?
55: 猫又(静岡県) [IT] 2021/07/19(月) 22:07:38.90 ID:xf4kXizy0
>>47
高さは185mあるけど横が2300mもあるせいで低く見えるだけだぞ
黒部ダムが5個くらい並んでる大きさだ
高さは185mあるけど横が2300mもあるせいで低く見えるだけだぞ
黒部ダムが5個くらい並んでる大きさだ
56: ラ・パーマ(光) [ニダ] 2021/07/19(月) 22:08:16.37 ID:rzV08lM/0
>>47
中国の大動脈やで決壊したら何百兆円規模の経済損失発生して5億人が被災すると言われてる
中国だけでなく周辺国もどんだけ経済被害受けるか分かったモンじゃない
中国の大動脈やで決壊したら何百兆円規模の経済損失発生して5億人が被災すると言われてる
中国だけでなく周辺国もどんだけ経済被害受けるか分かったモンじゃない
9: イエネコ(栃木県) [US] 2021/07/19(月) 21:47:56.33 ID:LGGsi2/B0
低すぎだろ、ダムとは言わない
28: コラット(光) [US] 2021/07/19(月) 21:53:38.42 ID:sjxk113m0
>>9
ダムに高さの定義なんか無いだろ
ダムに高さの定義なんか無いだろ
161: ボブキャット(千葉県) [DE] 2021/07/20(火) 09:24:32.69 ID:J7Q0Bs9w0
>>28
ある。堤高15m以上のものがダム、
それに満たないものは堰と呼ぶ。
ある。堤高15m以上のものがダム、
それに満たないものは堰と呼ぶ。
12: バーミーズ(大阪府) [US] 2021/07/19(月) 21:49:11.66 ID:NTc6ft+D0
ダムに見えないレベルだがダムなのか?
19: スナネコ(神奈川県) [US] 2021/07/19(月) 21:51:53.57 ID:jKERcJ2E0
ついに来たか
22: サーバル(東京都) [US] 2021/07/19(月) 21:52:30.13 ID:LZerRUPD0
これだけの被害がでているのに人的被害が無いというのはすごいな
23: ジョフロイネコ(ジパング) [GB] 2021/07/19(月) 21:52:37.95 ID:KMt2mYPI0
Wikiに牧畜が盛んなところってあるから中国国内の畜産に打撃かもな
32: バーミーズ(佐賀県) [JP] 2021/07/19(月) 21:55:05.45 ID:xd7xVy+/0
結構でかいダムだな
39: チーター(埼玉県) [US] 2021/07/19(月) 21:58:06.72 ID:Qa3uOHAv0
世界中で洪水被害でてる
45: マーブルキャット(兵庫県) [ニダ] 2021/07/19(月) 22:01:48.24 ID:EFez2wen0
ダム決壊、市街地浸水なのに人的被害の発表がないってスゲーな
61: ボブキャット(愛知県) [HU] 2021/07/19(月) 22:13:55.98 ID:v/h5PuYW0
一昨日だっけかな、たまたまテレビで言ってたけど、中国って世界で一番ダム多いんだろ
崩壊するかもしれんもんが山ほどあるって、やばすぎるな
崩壊するかもしれんもんが山ほどあるって、やばすぎるな
66: マーブルキャット(兵庫県) [ニダ] 2021/07/19(月) 22:17:47.10 ID:EFez2wen0
>>61
3割ぐらいが毛沢東時代に泥縄式で作ったダムだからな
3割ぐらいが毛沢東時代に泥縄式で作ったダムだからな
63: ユキヒョウ(兵庫県) [IT] 2021/07/19(月) 22:15:11.53 ID:lANlvf3h0
これかなり死者数千レベルじゃね?
72: ギコ(SB-iPhone) [US] 2021/07/19(月) 22:22:20.04 ID:zNTOCrOi0
ダム決壊大本命はいつごろですか?
77: シャム(東京都) [US] 2021/07/19(月) 22:31:07.46 ID:ZD4MuGFB0
水攻めってこういう感じなんだろうな
87: ジャガランディ(長野県) [US] 2021/07/19(月) 23:29:02.23 ID:w/6VOl7f0
爆発してないからノーカンだな
93: アメリカンショートヘア(東京都) [US] 2021/07/19(月) 23:34:58.87 ID:akLwZ+NX0
北のモンゴル国にも結構降ってるね
大丈夫だろうか
大丈夫だろうか
98: ボブキャット(神奈川県) [ニダ] 2021/07/20(火) 00:16:32.15 ID:J+3+AqV80
そんなに雨は続かないだろうから大丈夫だろう
102: スミロドン(東京都) [JP] 2021/07/20(火) 00:30:06.26 ID:N3pwtJ0d0
まだまだ起こりそうですね。
103: メインクーン(東京都) [US] 2021/07/20(火) 00:38:09.86 ID:XWZiDA/A0
そういや香港近くの原発は結局大したことなかったのか
135: バーミーズ(東京都) [US] 2021/07/20(火) 06:09:21.77 ID:CkffcdBb0
>>103
大した事なかったら海外に情報が漏れない
外観が無事なだけ
大した事なかったら海外に情報が漏れない
外観が無事なだけ
104: カナダオオヤマネコ(東京都) [JP] 2021/07/20(火) 00:54:40.46 ID:jIgvQgTi0
ただの土手にしか見えない
三峡ダムは頑張ってるねぇ
三峡ダムは頑張ってるねぇ
107: ジャングルキャット(鹿児島県) [AU] 2021/07/20(火) 01:32:32.72 ID:YEj/jfcT0
放水しないとこうなるんだな
108: キジ白(茸) [US] 2021/07/20(火) 01:38:10.00 ID:7YJ0hs0P0
世界各地で水害起きすぎ
113: アメリカンカール(岡山県) [ニダ] 2021/07/20(火) 02:12:53.42 ID:gPV4iAzQ0
決壊する前から下流が壊滅してるやんけ
当たり前だけど大量放流して洪水したあとの決壊だと人的被害はそこまで大きくならんだろうな
逃げ遅れと警察や消防士とかが流されるだろうけど
当たり前だけど大量放流して洪水したあとの決壊だと人的被害はそこまで大きくならんだろうな
逃げ遅れと警察や消防士とかが流されるだろうけど
126: アメリカンショートヘア(埼玉県) [US] 2021/07/20(火) 04:34:44.22 ID:imbJggAS0
あのダムじゃなかった。
130: ラガマフィン(埼玉県) [US] 2021/07/20(火) 05:11:46.36 ID:9JDiOcHh0
人的被害は発表されてないのが不幸中の幸いだったある
144: 茶トラ(茸) [ニダ] 2021/07/20(火) 07:43:35.96 ID:X/nzx3qA0
ダムだこりゃ
156: ボンベイ(千葉県) [TW] 2021/07/20(火) 09:10:06.06 ID:z+77k0pm0
なんでダムが決壊するんだ?
ちゃんとコンクリート使ってるの?ダンボールで作ってるの?
ちゃんとコンクリート使ってるの?ダンボールで作ってるの?
142: ユキヒョウ(愛媛県) [DE] 2021/07/20(火) 07:30:40.59 ID:cOVg2oCy0
今年も水害凄そう
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1626698733/
Comment (23)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ミリオタ的には、「ホロンバイル」の方が通りがいいはず
つまりノモンハン事件が起きたノモンハンの近所
ただこの河は、ノモンハン事件で焦点になったハルハ河じゃなくて、その本流のアルグン河っぽいな
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
内モングルなんて気にしてないさ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
民族浄化目的に故意に決壊させたのだ
災害を装った卑劣なジェノサイドだ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
そして中国は全てを箱の中に閉ざせるから問題ないのだ
ある意味無敵だよ
みつこ
が
しました
急峻な日本と違って、数ヶ月あるいは年単位で水が引かない場所が出てくる
んで、もうその土地を捨てるしかないとかザラにある
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする