
1: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:06:03 ID:Jdq8
・体長約6メートル程の深海魚
・平均寿命は約270歳
・測定できた中で最高齢個体は392±512歳(512歳だとすれば、出生時の日本は戦国時代)
・大人になるまでに150年程かかる
・たまにアザラシも食う
・世界一長寿な脊椎動物
ヤバすぎでしょ…
https://ja.wikipedia.org/wiki/ニシオンデンザメ
・平均寿命は約270歳
・測定できた中で最高齢個体は392±512歳(512歳だとすれば、出生時の日本は戦国時代)
・大人になるまでに150年程かかる
・たまにアザラシも食う
・世界一長寿な脊椎動物
ヤバすぎでしょ…
https://ja.wikipedia.org/wiki/ニシオンデンザメ
2: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:07:11 ID:MJJB
平均270歳は草
6: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:10:48 ID:gbN0
>>2
採集例が少なすぎるんや
採集例が少なすぎるんや
3: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:07:31 ID:bv4W
化け物やん
4: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:09:59 ID:Jdq8
住んでるのは北極海らへんや
現地の人は食用にもしてるらしい…
現地の人は食用にもしてるらしい…
5: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:10:41 ID:nKIT
どんな見た目してるん?
8: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:11:37 ID:Jdq8
7: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:10:52 ID:Jdq8
ちな肉には毒がある
9: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:12:04 ID:oiPC
泳ぐのめっちゃ遅いらしいな
13: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:12:33 ID:Jdq8
>>9
最も遊泳速度が遅い魚とも言われてるらしい
真偽は知らんが
最も遊泳速度が遅い魚とも言われてるらしい
真偽は知らんが
11: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:12:18 ID:wDUX
くっそ寒い地域に住んで代謝がクソ低いから寿命長いんよな
12: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:12:22 ID:XVjF
口の中に入ってきたやつを食うとかいうパワー系好き
14: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:12:51 ID:Jdq8
ちな骨全てが軟骨やで
15: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:13:39 ID:bLq0
どうやって交尾して子供とか作ってるんやろ
18: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:14:10 ID:Jdq8
>>15
繁殖方法は不明や…
繁殖方法は不明や…
17: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:14:08 ID:XVjF
遅過ぎてサメのくせに狩りできないんやろ?
そのかわり何でも食べれる、ビニール袋とかも
そのかわり何でも食べれる、ビニール袋とかも
19: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:15:05 ID:Jdq8
>>17
待ち伏せして捕食するらしい
たまに漂流してる死体も食うで
餌を求めて深海から表層まで上がってくることが多い
待ち伏せして捕食するらしい
たまに漂流してる死体も食うで
餌を求めて深海から表層まで上がってくることが多い
20: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:15:49 ID:Jdq8
胃袋からホッキョクグマの死骸が出てきたことがあって、おそらく漂流死体を食ったんやろうって言われてる
21: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:16:11 ID:01QA
オンデンザメ嫌いやわ…
生気のない顔が怖すぎる
生気のない顔が怖すぎる
22: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:16:46 ID:sHlv
肉食動物だと最大か?
23: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:16:47 ID:XVjF
てかこいつ最近よく聞くけど発見されて間もないんか?
こいつが生きてるなら深海にはメガロドンとかもまだ生きてるんやろか
こいつが生きてるなら深海にはメガロドンとかもまだ生きてるんやろか
24: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:17:14 ID:Jdq8
しかも、脳の3分の2が嗅覚に振られてて、約1.6キロ先の臭いが嗅ぎ分けられるらしい…
25: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:18:18 ID:Jdq8
そしてメスの妊娠期間はなんと12年
26: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:19:54 ID:p06D
ねんれいなんてどうやってきめてるんや?
飼育してるわけやないんやろ?
飼育してるわけやないんやろ?
30: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:20:53 ID:7rmp
>>26
目の水晶体かなんかで炭素測定したらしいで
目の水晶体かなんかで炭素測定したらしいで
33: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:22:59 ID:p06D
>>30
古い素材集めて作った目玉という落ちはないんか?
古い素材集めて作った目玉という落ちはないんか?
35: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:24:51 ID:Jdq8
>>33
ないんちゃうか
20匹くらい使って同じ調査したみたいやし
ないんちゃうか
20匹くらい使って同じ調査したみたいやし
29: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:20:52 ID:sHlv
人間も食うんか…
32: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:21:27 ID:Jdq8
>>29
死体が漂流してたらくうやろな…
死体が漂流してたらくうやろな…
31: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:21:09 ID:Jdq8
ちな飼育できた最長はたった1ヶ月
34: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:23:04 ID:Jdq8
こいつの年齢が分かるまでは、ホッキョククジラっつうクジラが脊椎動物で最長寿(約211歳)やといわれてたらしい
北極には一体なにが…
北極には一体なにが…
36: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:25:02 ID:XVjF
38: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:25:43 ID:Jdq8
>>36
あいつもやばい
オスの左前歯だけが唇を突き破って螺旋状に回転しながら伸びていく
意味がわからん
あいつもやばい
オスの左前歯だけが唇を突き破って螺旋状に回転しながら伸びていく
意味がわからん
37: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:25:41 ID:oiPC
こういうのがおるからワイは海が怖いんや
41: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:27:12 ID:XVjF
>>37
シャチとかクジラを海の中で見たら絶対失神するよな
シャチとかクジラを海の中で見たら絶対失神するよな
39: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:26:12 ID:epgZ
こいつやっけ口の中が銀色のやつ
40: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:26:49 ID:Jdq8
>>39
マジ?
マジ?
42: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:27:35 ID:epgZ
口の中が銀色のやつはメガマウスやったわ
45: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:29:36 ID:Jdq8
>>42
発見50例の中で日本での事例が13件ってすごいよな
発見50例の中で日本での事例が13件ってすごいよな
43: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:29:15 ID:sYLy
そういや今年の六月末にメガマウス目撃されてたわね
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210616/k10013088001000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210616/k10013088001000.html
44: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:29:35 ID:7rmp
コイツといいメガマウス、ウバザメ、ジンベイザメ、ラブカとかサメ類は変な奴多すぎや
流石太古から生き延びた軟骨魚類やな
流石太古から生き延びた軟骨魚類やな
46: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:30:33 ID:Jdq8
>>44
サメから派生して進化したエイ類も総じて変なやつばっかりやしな…
サメから派生して進化したエイ類も総じて変なやつばっかりやしな…
47: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:31:02 ID:ecPb
推定体長6メートルのマグロがたまたま撮影された動画見た時のインパクトは忘れない
48: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:31:20 ID:Jdq8
>>47
脳が混乱する
脳が混乱する
49: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:32:35 ID:epgZ
https://www.instagram.com/p/B_x3eLmhTtD/?utm_source=ig_web_copy_link
オンデンザメの目に寄生して視力を奪うやつとかおって草
https://epinesis.net/archives/pacific-sleeper-shark-10359.html
オンデンザメの目に寄生して視力を奪うやつとかおって草
https://epinesis.net/archives/pacific-sleeper-shark-10359.html
53: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:36:53 ID:Jdq8
>>49
しかしロレンチーニ器官や嗅覚がめちゃ発達してるためセーフや
しかしロレンチーニ器官や嗅覚がめちゃ発達してるためセーフや
50: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:32:37 ID:XVjF
カジキマグロもどうしてああなったんやろ
51: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:33:50 ID:Jdq8
>>50
マグロ類の背びれの手前にあるトゲトゲ、あれが泳ぐ際に発生する渦をかき消すために進化したとか進化すごすぎてハゲそう
マグロ類の背びれの手前にあるトゲトゲ、あれが泳ぐ際に発生する渦をかき消すために進化したとか進化すごすぎてハゲそう
52: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:34:14 ID:Jdq8
>>51
間違えた尾びれや
間違えた尾びれや
16: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:13:45 ID:7rmp
こういうの見るとマジで深海って人類がまだ知らん怪物おるんやろな…って思うわ
マジでリヴァイアサンみたいなのおるやろ
マジでリヴァイアサンみたいなのおるやろ
27: 名無しさん@おーぷん 21/07/22(木)23:20:19 ID:Jdq8
>>16
人類が海について知ることができてるのはたったの5%だけらしいからいてもおかしくはない
人類が海について知ることができてるのはたったの5%だけらしいからいてもおかしくはない
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626962763/
Comment (11)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
-120歳~904歳の可能性があるってことか…
将来生まれる個体を採取した?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
にもかかわらず彼らはそのまま何百年も生きるんだそうだ。視力はほぼおまけってことなのかな…
みつこ
が
しました
深海鮫は新鮮さを保つのが難しいし、調理法もあんまり知られてないからな
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
近縁種のオンデンザメは最大3週間程度飼育できたと記録がありますが、ニシオンデンザメに関しては、世界中の水族館のサメ飼育記録を可能な限り集約しているモントレーベイ水族館のサイトにもないし、搬入できたとの報告すら見つからない…
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする