1: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:17:34.70 ID:bGZVnNTId
ええんか
no title

5: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:18:37.20 ID:DOGyWqG6d
これアメリカ倒せるやろ…

6: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:18:58.94 ID:mifVihNy0
ロシアかな?

7: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:19:12.14 ID:fxE54C2U0
パチンカスみたいでワロタ

8: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:19:19.40 ID:6Xu0azXmM
なおこんだけ金かけてもメリケン戦車には爆弾抱えて体当たりするしかなかった模様

10: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:19:24.28 ID:GNqPDvJ/d
国家総動員の時代はどこもこんなもんや

11: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:19:30.07 ID:zwoskRQaM
頭おかしい国

12: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:19:30.77 ID:BL6EaiRl0
何これ草コインのチャート?

14: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:19:44.11 ID:MBqRmR0P0
Civのガイジ国家

15: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:20:07.37 ID:qBCeC6//d
家計に占めるパチンコ費定期

18: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:20:55.80 ID:hoddrwTm0
当時の北朝鮮

21: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:21:39.70 ID:qBCeC6//d
>>18
むしろ真面目に北朝鮮が今の大日本帝国やろ

81: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:50:35.66 ID:Nd9p1kMg0
>>21
大日本帝国から経済力を奪ったのが北朝鮮やな

19: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:21:03.61 ID:Wz5eFEr90
薩摩は脳筋
武士の国

22: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:22:01.22 ID:rou14/FS0
今の日本の尺度で考えてもね
当時島国の小国が世界と渡り合うにはって考えたら

24: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:22:56.10 ID:viiJhk1B0
>>22
国が衰退して無くなるレベルなんですが....

25: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:22:56.59 ID:XgECZOpaM
日露戦争勝ったのに賠償金は取れなかったから暴動起こったんだよな
昔の人は熱かった

88: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:52:09.74 ID:c57a8w2S0
>>25
いうほど勝ったか?
ロシア領までは進出できてないし
停戦時点って第二次世界大戦で例えなら、
レニングラードが包囲されたぐらいの段階やろ

28: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:23:10.39 ID:hoddrwTm0
日本って欧米と渡り合える軍隊を作っただけだよな
他の部分では完全に後進国だった

35: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:25:43.65 ID:XgECZOpaM
>>28
1番の成果は憲法や
当時最先端の理論を詰め込み列強からも評価された

30: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:23:22.47 ID:V32dY66o0
メモリだったらタスクマネージャー開いて全部キルするレベル

44: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:31:29.22 ID:ws+XykVK0
>>30
なお一番メモリを食う原因はキルできないかった模様

32: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:24:22.45 ID:4q1ICGCxa
戦争に勝って武器を売れば余裕でペイできる時代だったからな

33: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:24:33.76 ID:+IyXiUx80
そら渋沢栄一も逃げますわ

36: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:26:20.70 ID:32Yhy8io0
枢軸国やばすぎる
no title

no title

75: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:47:45.95 ID:D3CW8/3Za
>>36
イタリアやる気出せや

37: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:26:48.91 ID:C1vApXclp
今って福祉・医療でそのグラフなるんやろ?今何パーや
脳と森から学ぶ日本の未来
稲本 正
WAVE出版
2020-08-06


38: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:27:12.47 ID:Ujw9ZqWbd
こんな不安定じゃ予算たてれんだろ
民生部門で今年は100億予算出たけど来年はほぼゼロで~すwみたいになるわけやん

43: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:30:50.73 ID:4q1ICGCxa
>>38
だからWW2で苦戦するようになったら国民の貧困がエグい事になった

41: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:29:04.13 ID:M+raaihpM
ぶっちゃけ軍事以外はフランス未満
イタリアと大差ないレベルだよな

45: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:31:30.89 ID:ItkGTVji0
北朝鮮も真っ青やろ

46: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:31:58.83 ID:caRAVvfhr
ギャンブラー国家

48: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:33:53.69 ID:2bZBNMYg0
当時のマンハッタンの写真見たら
勝てないと普通わかるよね

51: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:36:00.22 ID:PrKJ4Rjfd
北朝鮮もこんなもんやろ

52: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:36:05.61 ID:2QxVaRmv0
植民地にされないことだけ考えたらよかったのに、なぜ満洲やら東南アジアやらを取りに行こうとするのか
大東亜共栄圏なんて詭弁まで作って

67: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:43:42.67 ID:6Xu0azXmM
>>52
東南アジア侵略したのは太平洋戦争遂行のためやで別に根っから獲りたかったわけじゃないねん

68: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:44:17.72 ID:XgECZOpaM
>>52
まず元々国内だけでやりくりできなかった背景があった
だから満州とかブラジルとかにせっせと移民奨励してた
国連脱退していよいよ戦争不可避となったから我慢のリミッター外してブチ上げたのが大東亜共栄圏や

54: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:36:52.45 ID:vSULSkiep
海軍の条約派の人たち「艦隊たくさん作っても金かかるしアメリカには敵わんから、米英日で艦隊の数制限しようや。」

59: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:39:29.02 ID:2QxVaRmv0
>>54
海軍の艦隊派の人たち「は? 6割? 最低でも対米7割だろ! 殺すぞ!」

56: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:38:37.41 ID:Sig+ZFj30
全ツッパやんけ

60: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:40:06.31 ID:XYgBt0up0
今の北朝鮮が3割〜5割と言われてるで
ちな冷戦ポルトガルが8割軍事予算だったとされていふ

61: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:40:45.75 ID:2QxVaRmv0
そういや、この時期の軍事費って戦争の始まり~終わりまでを一会計年度にするとかいう、阿呆みたいなことしてたんやったっけ

63: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:42:03.34 ID:8Yb6C9q6F
今はいくらなんや?

64: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:42:36.02 ID:Lyv8z0QN0
15パーくらい

65: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:43:04.91 ID:eefBOQCF0
この頃から中抜きしてそう

69: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:44:57.26 ID:JUey3cIj0
皇居でも質素な食事してた敗戦直前にも軍施設にだけ豪華な食材があったらしいもんな

70: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:45:28.95 ID:60Vo8g0L0
予算割の大半は
・朝鮮及び台湾、及び大陸投資費20%
・国内インフラ整備10%
・軍費30-80%(国債)
のウェイトだった。医療厚生は大戦中に死者犠牲者増えて対案的に捻出され始めた

ポイントはインフラと軍が軸で
軍予算の60%は工業インフラ=雇用になった
これ大正年代から景気政策として軍ではなく商工会と政治が主導して軍事雇用経済国家路線を確定させた

尚あの時代は近代化=軍事路線であり、アメリカ以外は原則軍今宵型の近代化路線が主流だ

そもそも現在経済学や企業組織論とは軍事経済と軍組織論がルーツであり、これを軍国主義と抜かす輩は頭が足りない

これは原則的な物事だ

72: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:46:08.59 ID:hTLLaAZza
社会保険費もないし道路整備もしてなかったら軍事費くらいしか使いみちないからな

74: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:46:38.47 ID:JUey3cIj0
>>72
いや使い道あって草

73: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:46:35.46 ID:ncjbsr510
これって国民生活に必要な行政サービスとかは全部止まってる状態なの?

76: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:47:57.83 ID:NnfCBaMHd
たらればやけど
アメリカとやり合わんかったら今頃どうなってたのかっていつも思うわ

77: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:48:43.64 ID:Ny7A6yo80
黒船でござるとかやってた頃から100年でこんなんなってるのヤバいやろ

80: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:50:29.67 ID:MKKPCshG0
第一次世界大戦も上がっとるな

82: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:50:52.49 ID:abhKVvQKa
戦況ヤバくなってから追加投入してて草
パチンカスの思考やんけ

83: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:51:02.51 ID:EzU349s4M
物価統制を開始したのは対米開戦より前だと知った時はびっくりした
アメリカどころか中国に勝てるかも怪しいやんけ

86: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:51:35.27 ID:Nd9p1kMg0
>>83
(アメリカが支援した)中国

89: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:52:13.01 ID:gPJUW0z6r
日露戦争の時にアメリカやったか何処かの外国の観戦武官が兵は優秀やが将は無能て報告したし
ノモンハンが最も苦しい戦いやったて言うてたジューコフやが
下士官兵は非常に優秀やが将は無能と言う他ないと言うてた
インパール作戦時の英軍司令官スリムは日本陸軍の強みは上層部やない個々の兵士にあるんやと言うとった
こんな様子やったんや

85: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:51:28.56 ID:wlNvtsXU0
まあでもWW2に勝っても結局現地の独立運動にあって大半の領土は失ってたと思うけどな
北方領土と南樺太が残ったくらいかな

87: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:51:58.61 ID:6tKIHDP40
攻撃力に全振りや

62: 風吹けば名無し 2021/07/23(金) 08:41:35.06 ID:2XIc85bad
一度踏んだアクセルは戻せないんやね

引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626995854/