1: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:50:28.87 ID:3XUHQCds0
4: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:51:30.05 ID:N8SCAgX60
宇宙人やんけ
5: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:51:37.59 ID:453Tp0Hu0
目玉も8つぐらい増やしとけや
6: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:51:47.54 ID:PXJDlj7V0
せやで
神経節にも意識があると言われとるんや
神経節にも意識があると言われとるんや
7: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:51:47.92 ID:HVKa3hmY0
脳が9個あって出来ることが貝ボリボリ食うことだけかよ
9: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:51:56.83 ID:aKmcwYaN0
目の性能が人間並み
11: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:52:01.24 ID:/4RpYEQk0
まあでも美味いし
10: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:51:56.85 ID:0V3k56AH0
たこ焼きうまいやん
14: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:52:17.72 ID:zKrV1/Y50
脳みそやと思ってたんがまさかの心臓
15: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:52:17.75 ID:PXJDlj7V0
三~五歳児並みの知能があると言われている
108: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:57:47.17 ID:T3YzKNyc0
>>15
イルカみたいに賢いから食べるのも狩るのも禁止論でそう
イルカみたいに賢いから食べるのも狩るのも禁止論でそう
17: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:52:31.05 ID:InylViZV0
蓋も開けられるしコイツが次世代獲るで
26: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:53:20.27 ID:aLIDNApO0
>>17
軟体類が人類の主義の覇者だと昔テレビで見たわ
軟体類が人類の主義の覇者だと昔テレビで見たわ
45: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:54:15.38 ID:PXJDlj7V0
>>17
タコの寿命が30年だったら海底に都市ができていたとも言われているが長く生きるミズダコでさえ3年ちょっとやで
タコの寿命が30年だったら海底に都市ができていたとも言われているが長く生きるミズダコでさえ3年ちょっとやで
156: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 01:00:25.48 ID:XOfNKdif0
188: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 01:01:53.35 ID:fmiOpit5a
>>156
身体でかくなるペースがそいつは早いんや
あとマズい
身体でかくなるペースがそいつは早いんや
あとマズい
175: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 01:01:29.33 ID:SZcsWU2q0
>>156
ダイオウホウズキイカか?
こいつら数年でこのサイズになるから、何食ってどう成長してるのか謎らしい
ダイオウホウズキイカか?
こいつら数年でこのサイズになるから、何食ってどう成長してるのか謎らしい
970: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 01:50:29.82 ID:p5dg86jO0
>>175
マッコウクジラとか襲うんやろ?
食ってはないんか
マッコウクジラとか襲うんやろ?
食ってはないんか
20: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:52:46.78 ID:tujoRjhx0
これもう宇宙人だろ
24: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:53:03.06 ID:PXJDlj7V0
目と目の間にメインの脳があるんや
漁師さんが締めるのはここやな
漁師さんが締めるのはここやな
31: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:53:33.80 ID:RZ1s8K4f0
空腹になったら自分の足を食うって言うけど本当は別のことやってたのかもな
36: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:53:54.34 ID:BnX+B/QS0
足同士で喧嘩したりするんか?
37: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:54:02.40 ID:3XUHQCds0
84: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:56:26.81 ID:6JeVIfH20
>>37
よく見たら相当グロテスクやな そりゃ海の悪魔言われますわ
よく見たら相当グロテスクやな そりゃ海の悪魔言われますわ
110: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:57:50.77 ID:7a5u+SdB0
>>37
ぎゃーーー
ぎゃーーー
320: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 01:08:40.11 ID:81mDYagt0
>>37
2枚目どこの部分やねん
キモいわ
2枚目どこの部分やねん
キモいわ
399: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 01:13:15.13 ID:0xtVEEY10
>>320
孵化直前の卵や
孵化直前の卵や
40: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:54:07.55 ID:94E/XtM0a
知能高そうだよな。
54: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:54:43.10 ID:nmi//03T0
ハイスペックすぎる…これは神の種なのでは?
56: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:54:53.90 ID:13GkjLLNa
イカタコって自前の脳では処理しきれないレベルで目のスペックが良くて異星人に派遣された情報収集ドローン説あるんやろ?
69: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:55:47.42 ID:aLIDNApO0
>>56
人類が辿り着けない深海にヤベー奴潜んでそう
人類が辿り着けない深海にヤベー奴潜んでそう
60: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:55:01.36 ID:yevG/qRp0
人間も大概おかしいわ
体の大きさに対して脳がデカすぎる
体の大きさに対して脳がデカすぎる
62: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:55:06.10 ID:Umy3HS0F0
こんなやつ食ってほんとに平気なんか?
107: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:57:46.98 ID:3XUHQCds0
>>62
どう考えてもやばい
食っていいもんちゃうやろ
どう考えてもやばい
食っていいもんちゃうやろ
80: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:56:15.41 ID:BQjDeoxD0
美味すぎるのも悪いやろ
捨てるとこないレベルで食えるやん
捨てるとこないレベルで食えるやん
90: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:56:43.70 ID:SHRM5hE80
>>80
タコ墨は食えないのでセーフ
タコ墨は食えないのでセーフ
85: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:56:31.23 ID:EBgpnWUQ0
やっぱりタコってすげえわ
91: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:56:45.87 ID:qvqDc4Uh0
9個の脳で九頭竜か
なるほどなぁ…
なるほどなぁ…
92: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:56:49.81 ID:iTOue9LAM
寿命短すぎて知識の伝達ができないだけで知能自体は高いんよな
100: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:57:15.77 ID:Rni7pizq0
人間は脳みそを分散させ無かったのが残念だな
まあそもそも個体で分けるんじゃなくて群体として分散型になってたらいいのか
まあそもそも個体で分けるんじゃなくて群体として分散型になってたらいいのか
102: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:57:16.73 ID:pWZOStUja
でも脳と心臓がそんなにあっても茹でられたら死ぬやん
132: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:59:05.73 ID:dBRxIzq/M
タコは欧米人はビビって食べなかったり
日本人も春画で寝盗られのネタにしたり
なんかみんな本能的にヤバイ存在だと気づいてるよね
日本人も春画で寝盗られのネタにしたり
なんかみんな本能的にヤバイ存在だと気づいてるよね
135: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:59:11.42 ID:ZboqFiIvd
ダイオウイカのタコバージョンおらんの?
143: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:59:52.22 ID:SHRM5hE80
>>135
いたけど絶滅した
いたけど絶滅した
141: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:59:34.90 ID:rO8LzgW20
タコって陸上生物だったら絶対食用されてないわ
148: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 01:00:13.69 ID:EwQX1f6g0
>>141
エビもやな
エビもやな
166: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 01:01:01.93 ID:7mOHk2ze0
>>141
シャコとかもな
シャコとかもな
144: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 00:59:54.42 ID:NoygE3k80
タコ食わんのにイカは食うほうが一貫性ないわ
158: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 01:00:32.58 ID:Kt9L+6k50
>>144
タコは毒持ってるやついるけどイカは安心して食えるやん
タコは毒持ってるやついるけどイカは安心して食えるやん
152: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 01:00:16.93 ID:94E/XtM0a
イカって平べったくて脳も小さそうやわ
154: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 01:00:22.18 ID:PXJDlj7V0
タコに意識や記憶があるか真面目に調べとる学者さんはいるで
軟体動物で賢いのコイツらくらいやねん
軟体動物で賢いのコイツらくらいやねん
186: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 01:01:52.64 ID:qvqDc4Uh0
水の中に封印されてて良かったと思った
数千年後は海面がバカに上昇して最強の生物になってそうだけど
数千年後は海面がバカに上昇して最強の生物になってそうだけど
198: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 01:02:16.14 ID:7y18Q8rs0
タコの目って人間の目と似てるんやっけ
218: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 01:03:50.13 ID:PXJDlj7V0
>>198
タコの目と人間の目は構造的には似てるが発生的には違う
タコの目には盲点がない
収斂進化やね
タコの目と人間の目は構造的には似てるが発生的には違う
タコの目には盲点がない
収斂進化やね
210: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 01:03:11.48 ID:e0BmHE/n0
目の性能はめちゃくちゃいいのに脳が小さくて処理できないんやろ?
229: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 01:04:32.49 ID:zLDvyUj80
タコは目が良すぎて脳内処理が追いついてないんやっけか
240: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 01:05:02.62 ID:fmiOpit5a
長寿でないから知識の伝達が比較的緩やか若しくは発生しない
寿命がもし伸びれば脳の記憶部とコミュニケーションを司る部分が発達していく可能性が示唆されている
知能があったとしても記憶の容量や知識の伝達は得意ではないんや
寿命がもし伸びれば脳の記憶部とコミュニケーションを司る部分が発達していく可能性が示唆されている
知能があったとしても記憶の容量や知識の伝達は得意ではないんや
301: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 01:08:03.42 ID:QUMcROSS0
>>240
神童のまま消えていく感じなんかな
神童のまま消えていく感じなんかな
249: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 01:05:38.58 ID:zQ76mgdK0
カラスとどっちが頭いいん?
259: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 01:06:06.25 ID:09Ed1QJx0
>>249
タコ
話にならんレベルでタコ
タコ
話にならんレベルでタコ
277: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 01:06:55.94 ID:zQ76mgdK0
>>259
そうなんか
頭も良くて美味いとかもう無敵やん
そうなんか
頭も良くて美味いとかもう無敵やん
273: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 01:06:40.73 ID:0g9Lq1AlM
タコは寿命が短すぎるのが1番の欠点
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579621828/
Comment (23)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
知能レベルも含めてお前らはタコとそんなには違わないんじゃないかw
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
マッコウクジラも天敵はシャチの群れくらいじゃなかったっけ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
『タコの心身問題』は面白いからおすすめ。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
昆虫なんかも足専用の脳持ってるし
みつこ
が
しました
でも人間のが高性能やろ
みつこ
が
しました
ヘモグロビンじゃなくてミオグロビンで鉄の代わりに銅が入ってる
銅だから一酸化炭素やシアンとも切り離しやすくて中毒にならない強者や
みつこ
が
しました
はえぇ
カブトガニだけじゃなかったんやな
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする