image (2)


1: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 08:43:27.57 ID:Bqu44SCqa
江戸時代は虫歯や盲腸で当たり前のようにゴロゴロ死んでたらしい

4: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 08:44:25.18 ID:+JEGJbkr0
新生児の死亡率が高かったからなんとも言えないぞ

7: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 08:45:19.93 ID:aG/HSV/+a
江戸時代のとかってどうやって出してるんや?

9: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 08:45:47.49 ID:k6y0eK7C0
>>7
寺の過去帳見ればわかるやろ

20: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 08:47:04.14 ID:N1pOJEl70
>>9
乳児死亡率がでかいと思うがいちいち載せとるんかね
なんか切ないな

35: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 08:48:46.31 ID:aG/HSV/+a
>>9
ちゃんと記録されとるんやな……


戸籍を読み解いて家系図をつくろう
清水 潔
日本法令
2017-12-19


8: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 08:45:39.10 ID:J6TgyISza
麻酔ない時代なんだからそりゃ手術必要な怪我や病気になれば死んでしまうから

10: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 08:46:04.79 ID:PFXVumcva
長生きしてる人間も山ほどいるから
子供の死亡率が高いだけ

13: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 08:46:26.73 ID:t7erd9b/a
マジかよ水戸光圀妖怪じゃん

徳川 光圀

徳川 光圀(とくがわ みつくに)は、常陸水戸藩の第2代藩主。「水戸黄門」としても知られる。72歳頃から食欲不振が目立ち始め、元禄13年12月6日(1701年1月14日)に食道癌のため死去した。享年74(満73歳没)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/徳川 光圀
Tokugawa Mitsukuni

14: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 08:46:42.36 ID:hAydr/w4d
あと脚気とか寄生虫症とか
肥料に💩使ってたから野菜なんかは寄生虫だらけだったらしい

16: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 08:46:47.48 ID:x8WTMncwa
その分ポコポコ沢山産んでたんやろな
江戸って同時から世界的に見ても最大級の都市やったとか聞くし

17: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 08:46:48.10 ID:aI5Jrigc0
江戸時代に生まれてたらワイも虫歯で死んでたな

25: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 08:47:31.68 ID:iB2rGZ2+0
虫歯あっても我慢か抜くかしかないって地獄やな

28: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 08:48:13.91 ID:vzMsD+QG0
永倉新八の死因は虫歯

永倉新八

永倉 新八(ながくら しんぱち、天保10年4月11日(1839年5月23日) - 大正4年(1915年)1月5日)は、幕末の武士(松前藩士、新選組隊士)。大正4年(1915年)1月5日、虫歯が原因で骨膜炎と敗血症を併発し、小樽にて死去。享年77。
https://ja.wikipedia.org/wiki/永倉新八

32: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 08:48:24.74 ID:ayfjGFCVM
川中島戦争から江戸時代初期まで70才以上生きた本庄繁長

本庄繁長

本庄 繁長(ほんじょう しげなが)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将。上杉氏の重臣。天文8年(1540年)、越後国の国人・本庄房長の子として誕生。慶長18年(西暦では翌1614年)12月20日死去。享年74。
https://ja.wikipedia.org/wiki/本庄繁長

34: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 08:48:46.22 ID:J6TgyISza
乳幼児死亡率とかの前に麻酔ないし特効薬もなく薬草や寺参りが治療方法だった時代なんだから普通に平均寿命低いよ
はしかとか感染症にかかれば一気に死んでたから

39: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 08:49:17.08 ID:8EAmYVZB0
成人すればある程度生きるおじさんけっこうおるけど
大名とかでも30、40でコロコロ死んでるぞ

48: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 08:52:55.11 ID:9ESLw/rNp
衛生観念もあったんやないの?
江戸時代は銭湯があったというが湯船に疲れるような風呂はなかったからな
銭湯でお湯をもらって蒸し風呂みたいなサウナの中からだゴシゴシして終わりや
頭もろくに洗えんし汚そう

52: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 08:53:52.36 ID:geEej7i5d
江戸時代じゃ爺さん婆さんなんて超レアキャラやんけ

59: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 08:56:45.93 ID:vzMsD+QG0
盲腸になったら死亡て恐ろしい世界や

68: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 08:58:51.83 ID:+4oCwTNwd
昔って虫歯どういう扱いだったんやろ
放置か各自で引っこ抜いてたんか?

84: おにぎり 2020/06/11(木) 09:02:53.20 ID:BOB2+39Ma
>>68
木製の入歯とかあったで

180: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:24:06.17 ID:/IjTRHJad
>>68
歯が抜けても木像彫ったりする仏師がツゲの木で入れ歯作ってたで
当時は20万くらいで買えたって昔何でも鑑定団で見たわ

73: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:00:09.64 ID:e0XGlbQQ0
南方先生!

8a91d684

69: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 08:58:57.82 ID:rm1HJdY8K
七五三は平均寿命が低かった時代の名残り

79: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:01:46.85 ID:dFbGtWjo0
七五三が無事生きられた記念という事実

76: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:00:53.77 ID:K/2Ol/JqM
昔の皇族とか夭折しまくりやったしな
天皇家であれなら一般人はもっとしんでたんやろな

80: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:01:50.25 ID:YUNh2enF0
死が身近にある時代は戦争いくのもそこまであかんことでもなかった。いかなければ食糧不足で餓死するか病死するか

82: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:02:25.85 ID:r3nq5FVLa
今は簡単に治るけど江戸時代でかかれば99%以上の確率で死んでた病気

盲腸
梅毒
結核
肺炎
破傷風

100: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:05:19.69 ID:r3nq5FVLa
>>90 今は早めに治療すれば治る

105: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:06:16.44 ID:BWlZHbGwa
>>90
ヒント 抗生物質

88: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:03:14.77 ID:A8wX3iD1M
子供って病気になりやすいからな
昔は栄養もとれないから風邪でも重病やろうな

96: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:04:25.64 ID:HL271g5b0
しかも夜道歩いてたら侍に斬られたりするわけやろ

108: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:06:21.86 ID:1oDXXpXa0
>>96
そこまでやりたい放題やったわけやないで
武士は正当な理由があれば町人を殺してもいいって感じや
逆は許されんが

97: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:04:37.16 ID:u5KJ2POnM
子供の死亡はともかく、
過去帳やお墓の記録を見ると、
40代50代の死亡は多かったと思う。

やっぱり家庭用の薬の普及とか、
医療の進歩ってスゴいよね。

98: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:04:58.57 ID:EewfRkS7d
おっとせい将軍こと
第11代徳川家斉さん
子供 59人
うち、生後一年で夭折した子供12人やぞ
最高の養育受けられてもこんな感じ
幼児死亡率高いんや

99: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:05:01.16 ID:h3faTmS00
まず生後に亡くなるケース多かったからな

116: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:08:21.37 ID:ayfjGFCVM
幕末の江戸ではコレラで1年に二万人くらい死んだらしいからなあ
両国橋を渡る葬式の行列が一日で200以上あったとか

121: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:09:59.24 ID:5pa8xWAQd
お前らが普段何気なく目にしてるお地蔵さん
あれは子供たちの守り神なんや
日本全国いたるところにあるのはそれだけ幼い子供たちへの先人の想いなんやで

130: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:12:23.10 ID:xzSFxS1b0
江戸時代って白粉に鉛入ってて、それ乳と一緒に口に入れた子供がパタパタ死んだらしいな

139: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:14:10.84 ID:1oDXXpXa0
>>130
江戸時代だけやなくて戦後ちょっとくらいまでは白粉には鉛が入っとったで

147: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:16:22.72 0
まず天然痘がごく当たり前にある時代やからな
天然痘とか麻疹で生き残ってからが本番やからな

159: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:20:07.73 ID:t7erd9b/a
>>147
命さだめ
7歳までは神の子
通りゃんせ

151: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:17:03.61 ID:DNHKYmxF0
令和の御代ではついに人生100年時代突入か
あんまり長いのもなんだかな

166: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:20:57.80 ID:gQdXZeGg0
現代では子供の頃に予防ワクチンできるものも
無かったころは本番に罹らないといけないからな
まぁ医学の進歩に感謝や

168: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:21:41.10 ID:tZ/ZmrXCa
もっと遡るけど北条の得宗家が短命ばかりだったのってなんでやろう

183: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:25:08.16 ID:dfj2ehxsd
>>168
政子「なんでやろなぁ」

198: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:29:25.47 ID:qrAR/+JZa
戸籍とってみると昭和初期までは子供ゴロゴロ死んでるのがわかるで

223: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:37:34.54 ID:QC3KbQDjM
江戸はわかるけど明治でもそんな短かったんか

228: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:38:35.37 ID:U5esvsJQ0
>>223
石川啄木もすぐ死んだしな

石川啄木

石川 啄木(いしかわ たくぼく、1886年(明治19年)2月20日 - 1912年(明治45年)4月13日)は、日本の歌人、詩人。1912年(明治45年)3月7日、母カツ死去。4月13日午前9時30分頃、小石川区久堅町にて肺結核のため死去。妻、父、友人の若山牧水に看取られている。26歳没。
https://ja.wikipedia.org/wiki/石川啄木
Ishikawa Takuboku

233: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:40:09.14 ID:zL6pMPyd0
>>223
あの頃は石炭が主流で空気がくっそ汚かったから

232: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:39:24.47 ID:I26YZHHX0
江戸の推計人口ピラミッド
no title

no title

235: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:41:09.12 ID:LgYpiGyX0
>>232
学者の推計って最近のでも全然あてにならんからな

240: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:42:14.58 ID:I26YZHHX0
>>235
江戸の戸籍調査に基づくものや

234: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:40:52.01 ID:yMDY6EANr
夏目漱石の小説で友人の40代の母親を「お婆さん」とか書いてた覚えがある
栄養状態も良くなかった当時は40過ぎればもう老人だったんだろうな
「初老」も本来は40歳のことだし

245: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:43:59.86 ID:5HEzDGOb0
医学がほぼゼロの状態やから病気になったら終わりの時代やで
盲腸になっただけで死ぬ時代や

子供のころサナトリウムに入ってたやつは江戸時代ならみんな死んどる

241: 風吹けば名無し 2020/06/11(木) 09:42:26.64 ID:OGDMTNy10
わしが子供の時の60歳なんかヨボヨボだったのに今の60歳なんかみんなシャキッとしてるよな

引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1591832607/