1: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:10:39 ID:cr0
面白すぎやろ
2: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:11:16 ID:Oq8
昔の?草薙の?
3: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:11:41 ID:cr0
>>2
藤岡弘、に決まってるやろ
草なぎ版なんてなかった
藤岡弘、に決まってるやろ
草なぎ版なんてなかった
4: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:11:51 ID:Uv9
来年のドラマスペシャル面白そうやぞ
https://news.yahoo.co.jp
https://news.yahoo.co.jp
5: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:12:24 ID:cr0
>>4
あのメッセージ性は戦争経験者にしか説得力が出せないから無理やぞ
あのメッセージ性は戦争経験者にしか説得力が出せないから無理やぞ
7: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:13:47 ID:Xao
8: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:14:06 ID:cr0
>>7
見たで!
個人的にどっちも好き
見たで!
個人的にどっちも好き
9: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:14:24 ID:cr0
田所教授の最後の台詞クッソ良かった
日本人は島国という環境に甘えすぎた。これはからは世界に出て戦わなければならないみたいな
https://ameblo.jp/harunatsu123454321/entry-10638999370.html
日本人は島国という環境に甘えすぎた。これはからは世界に出て戦わなければならないみたいな
https://ameblo.jp/harunatsu123454321/entry-10638999370.html
13: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:15:23 ID:cr0
17: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:17:23 ID:cr0
日本列島が淡々と沈んでいくシーン怖すぎる
18: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:18:04 ID:oWA
いつの時代のなん?
20: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:18:21 ID:cr0
>>18
70年代
70年代
19: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:18:20 ID:oWA
古い映画なの?
22: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:18:44 ID:cr0
>>19
昭和中期やぞ
復活の日とこれは義務教育やから見とくとええで
昭和中期やぞ
復活の日とこれは義務教育やから見とくとええで
24: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:19:08 ID:oWA
>>22
お堅い真面目系の作品なん?
お堅い真面目系の作品なん?
26: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:19:33 ID:cr0
>>24
専門家から見たらガバガバやろうけど真面目な映画やで
専門家から見たらガバガバやろうけど真面目な映画やで
25: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:19:21 ID:oWA
娯楽作とかじゃないんか…
28: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:19:53 ID:cr0
>>25
娯楽作じゃないな
特撮は凄いけど基本的には人間ドラマ
娯楽作じゃないな
特撮は凄いけど基本的には人間ドラマ
29: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:19:57 ID:ved
小松左京やからな 正統派SFや
30: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:20:12 ID:oWA
白い巨塔的な?
31: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:20:34 ID:cr0
>>30
そこまでじゃないで
日本が滅ぶまでの軌跡や
そこまでじゃないで
日本が滅ぶまでの軌跡や
32: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:20:49 ID:oWA
昔のゴジラなんかもかなり大人テイストで作られてたらしいけど
33: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:21:56 ID:cr0
>>32
昔の人間は成熟してたからな
電送人間とかもSFっぽく見えて凄く切ないストーリーやったわ
昔の人間は成熟してたからな
電送人間とかもSFっぽく見えて凄く切ないストーリーやったわ
34: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:22:58 ID:oWA
カラーなの?
モノクロなの?
モノクロなの?
35: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:23:10 ID:cr0
>>34
バリバリカラー
バリバリカラー
37: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:23:33 ID:MWe
あれって人間ドラマなんか
大味なSFかと勝手に思ってた
大味なSFかと勝手に思ってた
39: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:24:18 ID:cr0
>>37
中盤に大掛かりな特撮シーンが挟むけど後半は会話中心やで
中盤に大掛かりな特撮シーンが挟むけど後半は会話中心やで
40: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:25:08 ID:oWA
ボロボロ人がしぬん?
41: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:25:33 ID:cr0
>>40
設定では8割ぐらい死んでると思う
グロシーンはほぼない
設定では8割ぐらい死んでると思う
グロシーンはほぼない
42: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:25:50 ID:oWA
主人公はどーなるんや?
47: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:27:17 ID:cr0
>>42
ヒロインと離れ離れになって終わり
ヒロインと離れ離れになって終わり
51: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:27:38 ID:oWA
>>47
主役誰がやったん?
主役誰がやったん?
52: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:28:13 ID:cr0
>>51
藤岡弘だけど総理や博士や学者を含めての群像劇やで
藤岡弘だけど総理や博士や学者を含めての群像劇やで
58: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:30:33 ID:oWA
59: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:30:50 ID:cr0
>>58
色々出てたけどまぁ大根やったで
色々出てたけどまぁ大根やったで
60: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:31:31 ID:ved
>>59
役柄も含め不器用な侍と言っていいかもしれない
役柄も含め不器用な侍と言っていいかもしれない
43: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:25:52 ID:ved
科学的根拠をちょっとだけ拡大解釈した正統派SF
そこに世界の中での日本と日本人の立場を考えさせながら人間ドラマを描いてる
そこに世界の中での日本と日本人の立場を考えさせながら人間ドラマを描いてる
44: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:26:22 ID:cr0
>>43
そうなんだよね
すげー真面目なストーリー性なんだよね
そうなんだよね
すげー真面目なストーリー性なんだよね
48: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:27:32 ID:ved
>>44
小松左京が巨匠とされる所以や
小松左京が巨匠とされる所以や
46: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:26:59 ID:ebl
57: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:30:26 ID:cr0
主人公がまず日本を脱出しようとする展開は今なら叩かれそう
61: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:31:39 ID:oWA
思うんやけど
ライダーってバイクで登場してたやろはてな
なのにあんな長いなフラーなびかせてて危なくないんかねと
ライダーってバイクで登場してたやろはてな
なのにあんな長いなフラーなびかせてて危なくないんかねと
63: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:32:35 ID:cr0
>>61
ヒーローやから
ヒーローやから
64: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:32:42 ID:ved
>>61
長くはなかった記憶
赤いマフラーなびかせてたのはモノクロのサイボーグ009
長くはなかった記憶
赤いマフラーなびかせてたのはモノクロのサイボーグ009
65: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:33:09 ID:oWA
>>64
そか?
なら記憶違いやろか
そか?
なら記憶違いやろか
76: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:35:27 ID:ved
62: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:32:28 ID:cJ9
藤岡版面白いよな、同時期にNHKBSで新幹線大爆破もやってたけど、どっちもすごい面白い&藤岡かっこえー。
66: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:33:09 ID:cr0
70: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:34:03 ID:cJ9
ああいうオールスター映画みたいな大作最近ないね、お金ないのかな
80: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:37:21 ID:oWA
このダサさがザ・昭和感丸出しでええな
81: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:37:26 ID:cr0
邦画はやっぱり昭和に限るわ
82: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:37:46 ID:oWA
>>81
最近のとかは見ないのん?
最近のとかは見ないのん?
83: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:38:08 ID:cr0
85: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:42:56 ID:cr0
他に面白い映画なんかないんか?
87: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:43:40 ID:oWA
>>85
洋画とかはどうなん?
洋画とかはどうなん?
89: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:44:25 ID:cr0
>>87
ホラー映画はたまに見える
ホラー映画はたまに見える
90: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:44:25 ID:ved
>>85
ちょっとマニアックになるかもしれんけど
鈴木清順監督作品ええぞ「ツィゴイネルワイゼン」の妖しさと美しさ
最近の監督だと岩井俊二の「スワロウテイル」がよかった
ちょっとマニアックになるかもしれんけど
鈴木清順監督作品ええぞ「ツィゴイネルワイゼン」の妖しさと美しさ
最近の監督だと岩井俊二の「スワロウテイル」がよかった
86: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:43:19 ID:oWA
もう硬派な映画なんて期待できん時代になったんやわな
アニメに勢力押されて負けるなんて哀しいわな…
アニメに勢力押されて負けるなんて哀しいわな…
88: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:43:57 ID:cr0
>>86
好きな時代の映画だけ見とけばええんや
どうせ一生かけても全部見れないんやし
好きな時代の映画だけ見とけばええんや
どうせ一生かけても全部見れないんやし
93: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:45:39 ID:cr0
98: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:46:56 ID:7xP
小説が一番
沈没した後がメインの話
沈没した後がメインの話
101: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:47:51 ID:oWA
>>98
ワイも
SFは小説で読むんがええわな…
ワイも
SFは小説で読むんがええわな…
117: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:51:54 ID:ved
>>101
硬派なSF映画は肝心な要素が損なわれがちやし それを避けるといかにもな娯楽映画になりがち
外国映画やけど「惑星ソラリス」や「2001年」と「2010年」を見てそう思った
硬派なSF映画は肝心な要素が損なわれがちやし それを避けるといかにもな娯楽映画になりがち
外国映画やけど「惑星ソラリス」や「2001年」と「2010年」を見てそう思った
113: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:51:03 ID:3gp
戦国自衛隊っておもろい?
115: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:51:34 ID:cr0
118: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:52:19 ID:oWA
昔の過激なアクション物ってええわね…
ありえん設定ばっかりで
ありえん設定ばっかりで
119: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:52:48 ID:7xP
戦国自衛隊も原作小説がおもしろかった すまぬ
121: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:53:38 ID:3gp
>>119
あれ原作小説なんか?
親父が持ってた劇画タッチの漫画が原作かとおもってた
あれ原作小説なんか?
親父が持ってた劇画タッチの漫画が原作かとおもってた
127: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:56:42 ID:7xP
>>121
半村良の作品や
武器じゃなく現代戦略で勝つ
半村良の作品や
武器じゃなく現代戦略で勝つ
120: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:53:35 ID:cr0
126: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:56:30 ID:cr0
130: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:57:45 ID:lw7
>>126
死体フェチの学生のやつ?
死体フェチの学生のやつ?
132: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)19:59:18 ID:cr0
>>130
せやで
当時20代そこらの女の子が書いたと思えないぐらい複雑なテーマやった
せやで
当時20代そこらの女の子が書いたと思えないぐらい複雑なテーマやった
182: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)20:11:18 ID:qxd
なお日本沈没2020
184: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)20:11:41 ID:wnO
>>182
今そんなんやってるんや面白そう
今そんなんやってるんや面白そう
186: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)20:12:04 ID:qxd
188: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)20:12:14 ID:cr0
>>186
アニメなんか・・・
アニメなんか・・・
199: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)20:16:08 ID:oWA
当時は皆年よりも老けてる役柄が多かったようやね
245: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)20:36:32 ID:5bu
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604398239/
Comment (13)
みつこ
がしました
みつこ
がしました
首を隠すためなんだよね。
ただ後ろから見ると髪の毛は丸見え。
だからV3は襟も付いている。
みつこ
がしました
みつこ
がしました
突然訳の分からんオタク叩きしたり取って付けたような外国人虐殺したりとかたまに5chでID真っ赤にしてる奴そっくりなんだもん
みつこ
がしました
よく「日本沈没」の話題を出すとすぐ筒井康隆の「日本以外全部沈没」を持ち出す奴がいるが
ヨコジュンの「日本ちんぼ×」を出す奴ぁいねーな
日本が勃起するという壮大なスペクタク・・・バカ小説なんだが
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
追い打ちをかけるのがラノベ、漫画、アニメの安易な実写化
たまに興味をそそられる骨太そうなのは地方では上映して無い…
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
コメントする