1: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)16:58:04 ID:MYe
近年、AI(人工知能)の技術発展が目覚ましく、その技術は普段の暮らしの中で様々な形で活用されています。過去にJapaaanでも紹介しましたが、古写真やモノクロ映像のカラー化も、人工知能に関連した技術が使われています。
今回紹介するのは、大正2年(1913年)~4年(1915年)の東京の様子を撮影したモノクロ映像を、ニューラルネットワークの技術を駆使して4Kのカラー映像にアップスケールしてしまったという、とんでもない映像です!
映像
https://youtu.be/MQAmZ_kR8S8
詳細はコチラ
https://mag.japaaan.com/archives/122962
今回紹介するのは、大正2年(1913年)~4年(1915年)の東京の様子を撮影したモノクロ映像を、ニューラルネットワークの技術を駆使して4Kのカラー映像にアップスケールしてしまったという、とんでもない映像です!
映像
https://youtu.be/MQAmZ_kR8S8
詳細はコチラ
https://mag.japaaan.com/archives/122962
2: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)16:58:48 ID:8qr
ヌルヌル草
4: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:00:10 ID:j8o
え?すごくね?
6: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:00:18 ID:K8Y
割と時代劇やな
9: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:01:52 ID:UiH
蹴鞠すごくね?
17: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:05:41 ID:LvE
>>9
お手玉やないの?
どのみち凄いけど
お手玉やないの?
どのみち凄いけど
21: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:07:11 ID:UiH
>>17
お手玉は蹴鞠の次のシーンやぞ
お手玉は蹴鞠の次のシーンやぞ
10: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:02:34 ID:50g
ほぇ~すっご
12: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:03:34 ID:C4B
ファッ
15: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:04:52 ID:3ct
みんなこっち見て不思議そうな顔してるから不快になったわ
16: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:05:26 ID:v9H
>>15
当時はカメラが珍しかったからしゃーない
当時はカメラが珍しかったからしゃーない
17: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:05:41 ID:LvE
>>15
そりゃあ見た事無い箱で街中撮ってる人いたら不思議な顔で見るやろ
そりゃあ見た事無い箱で街中撮ってる人いたら不思議な顔で見るやろ
19: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:06:19 ID:Lmr
20: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:06:54 ID:lzQ
>>19
これすき
これすき
53: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)18:22:06 ID:LvE
>>19
これのたけしのコメントほんますこ
これのたけしのコメントほんますこ
22: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:08:21 ID:74D
この当時のビデオカメラ?ってどんなものだったんやろ
24: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:09:06 ID:Fk2
魂取られちゃうやん
25: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:10:04 ID:CRe
自動車が無いから全部歩道なんだな
26: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:10:09 ID:mYs
52秒ぐらいの子押されててかわいそう
27: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:11:22 ID:74D
押してるクソガキひっぱたきたい
29: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:13:26 ID:yaM
こうやって見ると原住民やなぁ…
32: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:15:17 ID:HcP
>>29
今から100年経てば儂らも立派な原住民に映る
今から100年経てば儂らも立派な原住民に映る
33: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:15:53 ID:1Qa
風景に親近感無くて作り物にしか見えない不思議
34: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:17:13 ID:74D
女性や子供が外出歩けてるだけでも現代のインドよりかはマシやな
100年前の日本
100年前の日本
36: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:18:13 ID:0Zk
>>34
そういう発想でもの見るのすごく賢そう
そういう発想でもの見るのすごく賢そう
37: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:19:03 ID:IbP
>>34
何気にすごい治安いいよな
何気にすごい治安いいよな
39: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:21:39 ID:74D
>>37
幕末が終わって世界大戦前ってとこやしな
もしかしたら一番いい時代かもしれん
幕末が終わって世界大戦前ってとこやしな
もしかしたら一番いい時代かもしれん
57: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)18:34:36 ID:LvE
>>34
これな
つか日本って大昔から女や子供が普通に街出歩いてるし
明治以降は夜でも歩けてるから
今の日本の治安の良さは国民性から来てるのかもしれん
これな
つか日本って大昔から女や子供が普通に街出歩いてるし
明治以降は夜でも歩けてるから
今の日本の治安の良さは国民性から来てるのかもしれん
35: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:18:00 ID:5Cp
うわなっつかしいなあ~
54: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)18:24:57 ID:LvE
>>35
成仏
成仏
40: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:21:42 ID:HcP
地面が濡れてるように見えるから下履きは下駄が汚れにくくて都合が良さそう
41: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:22:13 ID:JJL
100年前とか昔すぎて想像もつかんな
42: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)17:22:37 ID:3LR
チャリは今のやつとほぼ変わらんな
61: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)18:42:14 ID:aQJ
最後は日比谷公園かな
62: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)18:51:47 ID:8oF
66: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)19:08:04 ID:ZWg
バッバ大正6年生まれで去年101歳で亡くなったわ
67: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)19:23:55 ID:8oF
>>66
長生きやったな
長生きやったな
69: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)22:30:01 ID:F5U
当時の人にとっては、カメラなんてクッソ珍しい一品やな
70: 名無しさん@おーぷん 20/09/25(金)01:39:32 ID:O1k
>>69
もう一世代前やと「魂を抜かれる」という噂でビビッてた有様やったしな
もう一世代前やと「魂を抜かれる」という噂でビビッてた有様やったしな
68: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)22:19:37 ID:9NI
はえ~すごいな
カメラ目線の人みんな不思議そうに見ててかわE
カメラ目線の人みんな不思議そうに見ててかわE
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600934284/
Comment (26)
みつこ
が
しました
音声は後付けだぞ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
不便やろうけど楽しそう
みつこ
が
しました
少し時代はズレるけど、自分のバァちゃんたちもこういう時代を生きてたんだと思うと感慨深い
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
栄養が少なかったんだな
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
とくに子供の多さや、弟や向かいの幼子とかの子守りしながら遊ぶのとか共感してた
懐かしいとかも言ってたけど流石にこの時代には生きてませんからってツッコんどいた
みつこ
が
しました
今ってめっちゃ顔面レベル上がったんやなあ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
速く動いてた動画では分からんかった動きがある
学校の先生?子どもたちをほらほら見てないでって言ってるのとか伝わるよ
蹴鞠はあんたがたどこさの高度版かもしれない
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
そこまでは再現できないから。もともとは白黒。
fpsはフレーム補間できるけど、色は無理だからそれっぽい色つけてるだけ。
その証拠に、草木や空もくすんで緑や青じゃないでしょ。実際はもっと派手だったと思うよ。
みつこ
が
しました
これ、要はAIが補完したモンタージュだぞ。
無論学習サンプルは現代人の顔の高画質画像だ。
おめーのサンプルが良くなかったのかもな?w
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
かっこよくて草
みつこ
が
しました
コメントする