1: 影のたけし軍団 ★ 2021/08/13(金) 00:05:13.52 ID:s1HV9FtW9
2030年までにバンコク、上海、ベトナム南部、新潟、ロンドン中心部が
地球温暖化によって水没する恐れがある。米航空宇宙局(NASA)が、その危険地域を示す地図を作成した。
https://coastal.climatecentral.org/map
今後数十年間における海面上昇を視覚化するNASAの新しいコンピュータプログラムを使用して作成された地図には、
ロンドンの大部分が海面上昇の影響を受けることが示されている。
これらの地域は、10年後には頻繁に洪水に見舞われ、定期的に水没する可能性がある。
(以下省略)
※全文、詳細はソース元で
https://jp.sputniknews.com/science/202108128618631/
地球温暖化によって水没する恐れがある。米航空宇宙局(NASA)が、その危険地域を示す地図を作成した。
https://coastal.climatecentral.org/map
今後数十年間における海面上昇を視覚化するNASAの新しいコンピュータプログラムを使用して作成された地図には、
ロンドンの大部分が海面上昇の影響を受けることが示されている。
これらの地域は、10年後には頻繁に洪水に見舞われ、定期的に水没する可能性がある。
(以下省略)
※全文、詳細はソース元で
https://jp.sputniknews.com/science/202108128618631/
#地球温暖化 でどの国が消滅するか-ガーディアン紙https://t.co/MVGVZ6siN5#太平洋 のいくつかの島国は地球温暖化の結果により存続が危ぶまれることになる。ガーディアン紙が報じた。
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) August 11, 2021
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 00:14:17.51 ID:Q71ilROP0
>>1
新潟ってそんなに海抜低いんだ
新潟ってそんなに海抜低いんだ
361: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 01:23:32.05 ID:usyb6AbV0
>>34
海抜ゼロだよ。
海抜ゼロだよ。
857: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 06:26:35.65 ID:+Ho/YQG/0
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 00:06:09.05 ID:NFNbOZF40
トンキンも加えろ
370: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 01:26:47.66 ID:JSytIWdS0
>>3
江戸川区界隈しっかり入ってるだろ
江戸川区界隈しっかり入ってるだろ
773: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 05:46:37.69 ID:SqQ1Jclj0
>>3
東京のような街は台風などの推移上昇に備えて隅から隅まで堤防があって
それらを積み上げていけば実のところいくらでも対応できる
そのコストに利用価値(地価)が見合ってるから問題ない
東京のような街は台風などの推移上昇に備えて隅から隅まで堤防があって
それらを積み上げていけば実のところいくらでも対応できる
そのコストに利用価値(地価)が見合ってるから問題ない
867: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 06:32:30.08 ID:lHRk375d0
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 00:07:47.42 ID:+5HEDMiJ0
原発のある地域だったら問題だ。
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 00:18:06.85 ID:47HshQ+w0
>>6
あるぞ
あるぞ
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 00:24:07.34 ID:+5HEDMiJ0
>>49
そのことを指して言っている。
そのことを指して言っている。
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 00:08:18.10 ID:7FXt7CTq0
日本海側って場所によって
砂浜が凄い勢いでなくなってるらしいな
(´・ω・`)
砂浜が凄い勢いでなくなってるらしいな
(´・ω・`)
100: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 00:26:03.60 ID:X/Oro/4O0
>>8
砂防ダムで河川から流れ出す砂が減少したからだって聞いた事があるけど、どうなんだろ?
砂防ダムで河川から流れ出す砂が減少したからだって聞いた事があるけど、どうなんだろ?
337: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 01:14:08.16 ID:aoaQUCqt0
>>8
日本海側に限らないよ
ダムなんかで土砂の流出が少なくなれば供給が細るからね
色んなところで浜の問題は出てる
千里浜なんかは象徴的だけど
日本海側に限らないよ
ダムなんかで土砂の流出が少なくなれば供給が細るからね
色んなところで浜の問題は出てる
千里浜なんかは象徴的だけど
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 00:10:53.55 ID:XA8L8JiQ0
東京ゼロメートル地帯じゃないのか
688: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 04:59:01.72 ID:wePlG+250
>>15
ゼロメートル地帯は足立区、江戸川区などの江戸川と荒川に挟まれた地区
東京低地と言って旧江戸川、荒川の河川敷だったから。
東京は西は多摩丘陵、狭山台地に接続しているから意外と標高がある。
内閣府の施設がある立川は海抜100mあるし、切り崩されてしまった
御茶ノ水駅前の旧神田山辺りは今でも海抜20mある。
東京で低いのは東京駅八重洲口より海側。元々「八重洲」と言うように
江戸城築城に際して川洲だったところを埋め立てた。だから東京駅八重洲口
は海抜4mしかないが、元々陸地だった皇居あたりは海抜23mある。

ゼロメートル地帯は足立区、江戸川区などの江戸川と荒川に挟まれた地区
東京低地と言って旧江戸川、荒川の河川敷だったから。
東京は西は多摩丘陵、狭山台地に接続しているから意外と標高がある。
内閣府の施設がある立川は海抜100mあるし、切り崩されてしまった
御茶ノ水駅前の旧神田山辺りは今でも海抜20mある。
東京で低いのは東京駅八重洲口より海側。元々「八重洲」と言うように
江戸城築城に際して川洲だったところを埋め立てた。だから東京駅八重洲口
は海抜4mしかないが、元々陸地だった皇居あたりは海抜23mある。

933: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 07:19:17.92 ID:mXc6MoHA0
>>688
勉強になるわー!
勉強になるわー!
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 00:12:59.88 ID:WohpUPjy0
340: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 01:14:44.22 ID:ryqgJces0
>>29
マジで山しかない状態になるぞ
マジで山しかない状態になるぞ
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 00:14:35.70 ID:+5HEDMiJ0
とは言えもう何十年も前から海面上昇の危機は叫ばれているが特にどこが水没したというのは未だに聞いたことが無いからな。
海岸沿いの地域のどの箇所が海面の下になったというのも聞いたことが無いし、
また太平洋の海抜ゼロメートルの島々が消失もしくは縮小したというのも聞いたことが無い。
海岸沿いの地域のどの箇所が海面の下になったというのも聞いたことが無いし、
また太平洋の海抜ゼロメートルの島々が消失もしくは縮小したというのも聞いたことが無い。
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 00:24:20.98 ID:/XdsKL/n0
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 00:27:56.98 ID:+5HEDMiJ0
>>88
ツバルは単に地盤沈下現象らしいじゃないか。
しかも未だにし始めている段階たなんて。もうとっくに太平洋から小さな島々が完全に無くなっているはずだよ。
ツバルは単に地盤沈下現象らしいじゃないか。
しかも未だにし始めている段階たなんて。もうとっくに太平洋から小さな島々が完全に無くなっているはずだよ。
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 00:15:37.76 ID:JLFX+QPy0
ロンドンのヴェネツィア化
てかオランダみたいいなるわけか
てかオランダみたいいなるわけか
513: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 02:08:34.80 ID:KVhClsWF0
>>39
ベネチアって下水道が全くなくて汚水はすべてあの水路へ垂れ流しなんだってね。
ベネチアって下水道が全くなくて汚水はすべてあの水路へ垂れ流しなんだってね。
116: ぴーす 2021/08/13(金) 00:30:10.37 ID:p0Wmz4Fl0
新潟とか江戸時代くらいまで川が暴れまわった土地なんだろ
141: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 00:33:20.99 ID:Zt4orOOr0
>>116
うちの実家あたり、洪水ばかりだったので大正時代に整備された
うちの実家あたり、洪水ばかりだったので大正時代に整備された
148: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 00:34:42.73 ID:4Ye53eBX0
このNASAの図の意味が分からん、何が言いたい?
そもそも今の時点で海抜0m以下の地域じゃないか?

気にすべきはその領域が10年でどれだけ広がるかだろ?
それを示さないならただ恐怖心をあおってるだけのように思える。
そもそも今の時点で海抜0m以下の地域じゃないか?

気にすべきはその領域が10年でどれだけ広がるかだろ?
それを示さないならただ恐怖心をあおってるだけのように思える。
251: ぴーす 2021/08/13(金) 00:55:22.00 ID:p0Wmz4Fl0
257: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 00:56:37.76 ID:9Zzvug1I0
東京は荒川流域の葛飾、江戸川、江東の3区がヤバイのか
297: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 01:05:32.04 ID:VO/RbTci0
>>257
もともと下総国だったところは全部沈む
両国橋ってのは武蔵国と下総国をつなぐ橋
隅田川から向こう側は江戸じゃない
もともと下総国だったところは全部沈む
両国橋ってのは武蔵国と下総国をつなぐ橋
隅田川から向こう側は江戸じゃない
316: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 01:09:15.35 ID:yN25ot/R0
>>257
江戸時代までは荒川の調整地区で人は住んでいなかったんだよな
いつの間にかエタ、ヒニンが住み着いて土地の所有を主張しているけど、本来は調整池でここが水没して江戸城を守る仕組みだった。
江戸時代までは荒川の調整地区で人は住んでいなかったんだよな
いつの間にかエタ、ヒニンが住み着いて土地の所有を主張しているけど、本来は調整池でここが水没して江戸城を守る仕組みだった。
347: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 01:17:13.61 ID:74aU3odV0
>>316
今の荒川は大正~昭和に掘って造ったんだけど
今の荒川は大正~昭和に掘って造ったんだけど
259: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 00:56:52.29 ID:uZAsv9gQ0
265: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 00:58:27.59 ID:ddy6Fl1z0
新潟は元々低地だったが、高度経済成長期に天然ガス採取しすぎて大規模な地盤沈下も起きて0m以下になった地帯も多い
現在は規制されてるが、冬季に融雪のため地下水汲み上げたりしてるので沈下が止まってないっぽい
新潟県
県内には、軟弱な粘土層を有する沖積平野があり、これまでに新潟地域、上越地域、長岡地域、南魚沼地域及び柏崎地域の5地域で地盤沈下が観測されています。
新潟地域では、昭和30年代に、水溶性天然ガスの採取に伴って大量の地下水がくみ上げられ、これが主な原因となり地盤沈下が生じました。その後、水溶性天然ガスの採取規制や、水溶性天然ガスの採取に伴ってくみ上げられた地下水を地下に還元するなどの対策がとられました。
上越地域、長岡地域、南魚沼地域及び柏崎地域では、冬期間に消雪用に地下水を利用することが主な原因となり、地盤沈下が生じました。降雪量が多い年には沈下量が増大する傾向にあります。
現在、一部地域では沈下が沈静化する傾向が見られますが、依然として地下水のくみ上げ状況によっては、地盤沈下の進行が懸念されています。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kankyotaisaku/1295298031419.html
現在は規制されてるが、冬季に融雪のため地下水汲み上げたりしてるので沈下が止まってないっぽい
新潟県
県内には、軟弱な粘土層を有する沖積平野があり、これまでに新潟地域、上越地域、長岡地域、南魚沼地域及び柏崎地域の5地域で地盤沈下が観測されています。
新潟地域では、昭和30年代に、水溶性天然ガスの採取に伴って大量の地下水がくみ上げられ、これが主な原因となり地盤沈下が生じました。その後、水溶性天然ガスの採取規制や、水溶性天然ガスの採取に伴ってくみ上げられた地下水を地下に還元するなどの対策がとられました。
上越地域、長岡地域、南魚沼地域及び柏崎地域では、冬期間に消雪用に地下水を利用することが主な原因となり、地盤沈下が生じました。降雪量が多い年には沈下量が増大する傾向にあります。
現在、一部地域では沈下が沈静化する傾向が見られますが、依然として地下水のくみ上げ状況によっては、地盤沈下の進行が懸念されています。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kankyotaisaku/1295298031419.html
383: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 01:29:02.11 ID:2rMPappw0
新潟より愛知・岐阜がやべーね
名古屋の西から大垣の南あたりまで水没してるじゃんね
名古屋の西から大垣の南あたりまで水没してるじゃんね
402: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 01:33:39.11 ID:50p3356p0
>>383
この辺りが海だったのはよく知られている事
だから田畑に適してて、元々人口が少ない
だけど田畑がダメになって、食料危機もやってきそう
この辺りが海だったのはよく知られている事
だから田畑に適してて、元々人口が少ない
だけど田畑がダメになって、食料危機もやってきそう
396: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 01:31:25.22 ID:0+2Sld3G0
新潟って内陸の方に砂丘があるんだっけか
408: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 01:35:13.92 ID:FC9RqMQg0
>>396
海岸線が砂丘
内陸になるほど海抜が下がる
潟だったから、
そこを無理矢理干上がらせて陸地にした
今も鳥屋野潟ってのが残ってるが
海岸線が砂丘
内陸になるほど海抜が下がる
潟だったから、
そこを無理矢理干上がらせて陸地にした
今も鳥屋野潟ってのが残ってるが
504: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 02:03:47.18 ID:e4lr7H330
東京は意外に沈まず、新潟だけ赤く塗られてるのは何で?
517: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 02:09:19.22 ID:vwfv+S8B0
>>504
おそらく太平洋側は雨が多いからじゃないかな
おそらく太平洋側は雨が多いからじゃないかな
533: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 02:15:02.98 ID:ho4qKpTJ0
>>504
0m地帯を日本一の川がゆったりと流れてる
東京は利根川を付け替えたからまだマシだし、高台はちゃんと高台になってる
0m地帯を日本一の川がゆったりと流れてる
東京は利根川を付け替えたからまだマシだし、高台はちゃんと高台になってる
505: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 02:04:47.88 ID:rw9x49Zl0
海水面の上昇で一切打撃がない唯一の100万都市がさいたま市
522: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 02:11:03.80 ID:n3tiKDLS0
>>505
海に面してないw
簡単な話で、山手線の楕円右側線路から西が台地で安全
だから東京の東には住むなって話なんだよ
海に面してないw
簡単な話で、山手線の楕円右側線路から西が台地で安全
だから東京の東には住むなって話なんだよ
528: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 02:13:42.36 ID:rw9x49Zl0
540: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 02:18:32.18 ID:07YCWsLJ0
>>528
日本の関東管領の居城が群馬だったけど
昔の日本の地図を見るとさもありなんってわかる
昔の群馬は目の前が東京湾みたいなもんだった
日本の関東管領の居城が群馬だったけど
昔の日本の地図を見るとさもありなんってわかる
昔の群馬は目の前が東京湾みたいなもんだった
542: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 02:19:42.81 ID:n3tiKDLS0
>>528
荒川すごっ!
荒川すごっ!
554: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 02:28:40.84 ID:IuHMWD8o0
>>528
貝塚があるってことは、縄文大海進のときでも人が住んでた場所だから、大丈夫なんだな。
貝塚があるってことは、縄文大海進のときでも人が住んでた場所だから、大丈夫なんだな。
561: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 02:37:00.25 ID:84aAvdhG0
>>528
中野杉並は今後も大丈夫そうだな
中野杉並は今後も大丈夫そうだな
883: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 06:40:36.86 ID:TyckTbQM0
915: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 07:04:51.53 ID:rU8dVXbd0
>>883
すでに水没してんだからご指摘にはあたらないって感じやね
すでに水没してんだからご指摘にはあたらないって感じやね
932: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 07:18:40.51 ID:xFMRqF2/0
新潟って中心街から海に向かって歩くとき坂を上るからな
あれは不思議な感覚
あれは不思議な感覚
965: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 07:38:35.90 ID:SCBNM5WB0
>>932
国語の教科書にも載っている(載っていた?)杉みき子の「あの坂をのぼれば」は
この地形が背景に有る。
杉みき子は上越市(高田)出身でここに描かれている情景は恐らく直江津だろうが、
基本的には新潟と同じで、海に行くにはまず坂をのぼらなければならない。
新潟県内では極自然な事だが東京を含めた関東やその他の地域では海に行くのに丘をのぼる・
何のこっちゃと不審に思ったかもしれない。
国語の教科書にも載っている(載っていた?)杉みき子の「あの坂をのぼれば」は
この地形が背景に有る。
杉みき子は上越市(高田)出身でここに描かれている情景は恐らく直江津だろうが、
基本的には新潟と同じで、海に行くにはまず坂をのぼらなければならない。
新潟県内では極自然な事だが東京を含めた関東やその他の地域では海に行くのに丘をのぼる・
何のこっちゃと不審に思ったかもしれない。
940: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 07:22:24.71 ID:7IOnDIrB0
945: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 07:26:46.99 ID:x/6iYJ+40
>>940
角田山から村上まで全部埋めたんだなw
角田山から村上まで全部埋めたんだなw
948: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 07:28:52.38 ID:aBrEJY4s0
>>945
信濃川と阿賀野川がせっせと土砂運んで埋めたんだよ
信濃川と阿賀野川がせっせと土砂運んで埋めたんだよ
950: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 07:30:01.40 ID:7IOnDIrB0
862: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/13(金) 06:30:41.52 ID:XqTV62710
家が水没地域に入ってる
どうしたら良いんだよ
どうしたら良いんだよ
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628780713/
Comment (13)
みつこ
が
しました
2030年に水没するのならそろそろ兆候ないと間に合わないぞ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
当時海だった部分は未だに陸地のままなので
昔に戻るだけではあるんだよね
みつこ
が
しました
その当時に人為的二酸化炭素排出量が今より多かったとは思えないんだよね。
今地球温暖化って叫ばれてるけどその原因は本当に人為的二酸化炭素排出量の増加なのかな?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
異常気象の理由付けが神様から地球温暖化に変わっただけのこと。
その科学は利権が絡むのだから、異常気象の原因が解明されることはないだろう。
みつこ
が
しました
昔は堤防と砂地が繋がって海に行けたのに、今は堤防の数メートルにテトラポッドと海が見えるだけ
下りたら戻れないし、そもそも飛び降りるしか方法がないから骨折不可避
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
いい加減目を覚まさないと穴の毛まで抜かれるぞ
みつこ
が
しました
天皇も視察した大型排水ポンプが今も稼働中です
みつこ
が
しました
コメントする