過去記事再掲載について
サイト移転時にお蔵入りになってしまった過去記事の復活を行っていましたが、ようやくほぼ全ての記事のサルベージが終わりました。
復活掲載に関しては完了しましたが、しばらく古い記事に修正や手直しを加えたものを深夜帯、時事性の無い記事のみに限り引き続き掲載させていただきます。ご了承ください。
モス男、金子たちが居ない時期の古ーい記事もありますので、懐かしむ気分で楽しんでいただければ幸いです。
子どもの頃見てめちゃくちゃ怖かったんやが
ミノタウロスの皿
「ミノタウロスの皿」(ミノタウロスのさら)は、藤子・F・不二雄(発表時は藤子不二雄名義)の初の大人向け(異色短編)読切漫画。1969年に小学館『ビッグコミック』に掲載された。1990年7月にオリジナルビデオアニメ化された(藤子・F・不二雄の Sukoshi Fushigi 短編シアター)。
あらすじ
宇宙船の事故で地球によく似た惑星に緊急着陸した主人公は、その星でミノアという美しい少女に救出される。その星は、地球でいうところの「牛」にそっくりな種族が支配する世界で、彼らは地球でいうところの「人間」にそっくりな種族を家畜として育てていた。ミノアはその家畜の中でも特に育ちの良い女性で、最高級の食材「ミノタウロスの皿」に選ばれ、民衆の祭典で食べられる運命にあるという。その事実を知った主人公は、喜んで食べられようとするミノアを助け出そうと奔走する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ミノタウロスの皿
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:29:11.33 ID:MfZ+alSHa.net
最後にヒロイン食われるやつやろ
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:30:07.36 ID:UcMY8uwLp.net
>>2
それや
ヒロインもそれを望んでて頭おかしなったわ
それや
ヒロインもそれを望んでて頭おかしなったわ
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:29:31.66 ID:sBFan+8G0.net
クレタの牝牛?
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:30:13.54 ID:zZ6kiggPM.net
最後に結局ステーキ食うんよな
悲しそうに見えて全然ぽい
悲しそうに見えて全然ぽい
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:33:16.62 ID:Q98MPIm2H.net
アニメあったんか
コミックしか読んでないけど超名作よな
コミックしか読んでないけど超名作よな
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:35:49.21 ID:MfZ+alSHa.net
>>24
アニメは主人公の声がピッコロさんやった気がする
アニメは主人公の声がピッコロさんやった気がする
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:40:53.22 ID:p2qcMD8n0.net
牛肉になる家畜と言葉を話せる牛の違い
異種間コミュニケーションにおける言葉の重要性やな
異種間コミュニケーションにおける言葉の重要性やな
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:36:41.89 ID:gbhfAXi10.net
最初、最後に主人公が食べたステーキがミノアの肉だと勘違いしてた
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:37:16.00 ID:MfZ+alSHa.net
>>47
それはさすがにキツイわ
それはさすがにキツイわ
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:42:14.14 ID:gbhfAXi10.net
>>50
カンビュセスの籤が人間をミートキューブにして食う話だったからなあ
カンビュセスの籤が人間をミートキューブにして食う話だったからなあ
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:40:41.98 ID:hbZL2O5Ga.net
>>47
その可能性が0じゃないのがこの話を名作たらしめているという持論
その可能性が0じゃないのがこの話を名作たらしめているという持論
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:31:03.24 ID:P3XuX2bba.net
ミートキューブの作り方はね…
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:31:29.48 ID:P3XuX2bba.net
抱けーーーーーー!
抱けーーーーーー!
抱けーーーーーー!
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:33:27.36 ID:hbZL2O5Ga.net
>>10
ノスタルジイやぞ
ノスタルジイやぞ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:31:38.70 ID:MfZ+alSHa.net
ワイは小池さんみたいなおっさんごスーパーマンみたいな能力手に入れるやつのほうが嫌い
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:34:48.41 ID:UiL0BbQLd.net
>>12
ウルトラスーパーデラックスマン
ウルトラスーパーデラックスマン
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:37:53.43 ID:fd61I4LDr.net
>>12
カイケツ小池さんもあるやで
カイケツ小池さんもあるやで
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:36:04.35 ID:eczghOYg0.net
スーパウルトラハイパーミラクルがん細胞には勝てなかったよ…
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:32:34.02 ID:P3XuX2bba.net
45億人マイナス1…
プラス1 プラス1 プラス1
プラス1 プラス1 プラス1
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:32:56.21 ID:P3XuX2bba.net
もうボクらの席はどこにもないんだよ
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:35:05.08 ID:zZ6kiggPM.net
風が強くなってきましたな
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:36:13.49 ID:NByRZoJ1a.net
ミニチュアカメラで人救う事になるやつすき
ミニチュア気合い入りすぎ
ミニチュア気合い入りすぎ
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:36:32.69 ID:Q98MPIm2H.net
ゴキブリが軽々と人類を超えていく話好き
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:36:32.71 ID:XHg62iYV0.net
やっぱワイも見たことあるわ
どこで見たんやろか
漫画やけどな
どこで見たんやろか
漫画やけどな
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:38:39.63 ID:P3XuX2bba.net
あなた早いのね
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:39:03.96 ID:uaZekwh60.net
階段に瓶おくやつ覚えてるわ
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:40:23.92 ID:zZ6kiggPM.net
>>59
寄生虫持ちの猿飼ったり、全力で夫殺そうとしとるやつか
寄生虫持ちの猿飼ったり、全力で夫殺そうとしとるやつか
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:39:54.14 ID:2n6/2OCld.net
イヤなイヤなイヤなヤツ好き
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:41:06.75 ID:P3XuX2bba.net
>>61
うまくて草
うまくて草
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:41:15.98 ID:Q98MPIm2H.net
いっぺん有性生殖の実際を観察したかったであります
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:43:11.70 ID:Q98MPIm2H.net
白い夜があった
↑想像すると怖すぎ
↑想像すると怖すぎ
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:41:23.49 ID:y/ukKN5TK.net
「ポストの中の明日」の、明日の太陽に向かって走るコマ大好き
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:39:44.34 ID:5Q50snCU0.net
藤子F不二雄の短編集だろ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1463009325/

というわけで挙げられた作品のいくつかの紹介は
うしみつ「オカ本」コーナーにて確認しよう!
今ひそかなブーム?ちょっと不気味な「藤子・F・不二雄」短編集の世界(前編)
今ひそかなブーム?ちょっと不気味な「藤子・F・不二雄」短編集の世界(後編)
「藤子・F・不二雄」短編集より
・うちの石炭紀 ・間引き ・並平家の一日 ・宇宙船製造法 ・コロリころげた木の根っこ
・どことなくなんとなく ・気楽に殺ろうよ ・流血鬼 ・山寺グラフィティ ・ミノタウロスの皿
を紹介しています。

「T・Pぼん」のミノタウロスの話も怖かったですね~
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment (42)
藤子不二雄だからって件のOVA
夕方に流してくれた山形テレビ
D A I S U K I
・
・
当時は規制とかもユッルユルだし
深夜にエロい放送とか
今よりバンバンやってた時世だったから
クレームなんかも殆ど無かったように思う
知らんけれど
みつこ
が
しました
名作なんだろうけど話聞いてるとエグい話大杉やろ…
みつこ
が
しました
えぐい話も多いけど
やっぱり怖いのはミノタウロスかヒョンヒョロ
みつこ
が
しました
「人と似てる」ってだけで心を砕くのはめんどくさい
むしろ問題があるとするならば、会話が成立してしまうところだろうな
会話が成立してしまえば植物とても食べにくいだろう
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
あんなことあったら当分魚ですら食いたくなくなるわ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
※4
そこなんだよな 地球の人類と牛との関係と決定的に違うところは
対等な知能と言語を持ちながら片方が食材として扱われるという異様な状況を普通に受け入れてるのが不気味に感じる
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
これ、小さいときは少年に感情移入して、「ふーん」っていうぐらいの
感想だったけど、
年をとってじいさんに感情移入出来てくると名作だと思うようになった。
じいさんが土手に座って「しあわせすぎる」ってつぶやくコマ。
体を返すことを決めたじいさんが、幸せそうに「かけがえのない素晴らしい体験だったよ」って感慨にふけるコマ
そしてラストのモノローグ。
なんかジーンとしてくる。
みつこ
が
しました
で納得( ´,_ゝ`)
みつこ
が
しました
魔女狩りの話がエロかった
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
大丈夫
エグさを遥かに上回る面白さがある
読まんと損するレベルの名作や!
みつこ
が
しました
あ、モス男は結構です
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
大げさな表現になっちゃうけど、一作品ごとに議論や考察が出来ると思う
巨大ロボットを拾ったオッサンの話とか、ある意味しょうもない理由で
人類を絶滅寸前に追い込んだ宇宙人の話とかが印象的だったな
みつこ
が
しました
おまいう
みつこ
が
しました
どの牛も妙な雰囲気察して半狂乱になってるよ
売れないからあまり描かれないけど結構古くから多くの作家さんに使われてるテーマだよね
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ただもし家畜とコミニュニケーションが取れるなら家畜として食われるよりペットとして家族になる方選ぶと思う
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コミュニケーションを取れる家畜って設定が重要なのは同意。
みつこ
が
しました
唯一の漫画だったからずっと読んでた思い出。
今思えばよくトラウマにならなかったなーと。
みつこ
が
しました
ほんまに幅広くカバーしとる…
みつこ
が
しました
最初に読んだ子供の時は意味判らなかったよ…
みつこ
が
しました
一人でビフテキに食らいつく主人公は牛が人を食うのを受け入れられなかった結果で
同時に牛の星の住民の考え方を変えられなかった暗喩でもあるんだよな
歪んで見えても牛の星の全員が幸せだったし、逆に好きな女の子の屠殺を受け入れられる訳がなかった
文化のかけ離れた異星人同士で分かり合えない業を本当に上手く表現してる
みつこ
が
しました
今もなりたい。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
旦那のほうは、
「愛してることはわかってくれてるはず」
なんてほざいてるんだよな。
パワハラ上司や毒親みたい。
みつこ
が
しました
おもしろかった。
どちらかというと藤子不二雄Aみたいな内容でね。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
「助けてくれと言ってくれ」という身勝手な、けれども真摯な言葉がほんと胸に刺さる。文化と育ちとその過程で培われた哲学が違う相手と分かり合うのは絶望的に困難だという悲しい話よなあ
みつこ
が
しました
ベネズエラで、各家庭に子ウサギを一匹ずつ配って、「育てて食べなさい」と言ったら、ほとんどの家庭で食べずに名前つけてペットにしていたというお話がある。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
どこをどう読んだらそうなるんだ?解釈違いじゃなくてただの解読ミスだよね
みつこ
が
しました
コメントする