4001884_s


1: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:04:49.24 ID:HQCkqZAJ0

なんでニワトリ買わないの?

3: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:05:28.51 ID:FtL5C1G+0
餌代は?

4: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:05:31.13 ID:kSTOp6yX0
臭いからや

5: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:05:49.59 ID:HQCkqZAJ0
ニワトリは生後120日から卵を生み始めるから飼料代コミコミで簡単に元取れるで

6: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:06:10.80 ID:tZrxVqg30
庭がうんこまみれになるぞ

183: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:30:12.47 ID:KI9mpdg10
>>6
鶏舎作ればええやん

9: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:06:42.69 ID:FtL5C1G+0
だから飼料代っていくらなんだよ

15: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:07:56.87 ID:HQCkqZAJ0
>>9
割と何でも食うから自炊の余りとか雑草でええぞ

189: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:30:32.29 ID:KI9mpdg10
>>9
キャベツの残りとかでええで

11: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:07:25.01 ID:oUZXBP0r0
鳥インフル


57: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:14:48.63 ID:xNHvnnPAM
たまにウイルスを変異させて人間に移しちゃうくらいやな

12: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:07:43.48 ID:wxBQMi6kr
そこら辺の雑草食わせとけば餌代いらんやろ

18: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:08:31.01 ID:uCS71no5d
>>12
ペットならそれでいいけどうまい卵食いたいなら一番大事なところやろ

16: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:07:59.10 ID:46m6/m/y0
近所迷惑になる



191: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:30:43.38 ID:KI9mpdg10
>>16
ならねーよ

198: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:32:02.86 ID:4FJexTsYd
>>191
言うとるぞ

175 風吹けば名無し sage 2020/11/30(月) 08:29:45.07 ID:CgT/2pirH
近所迷惑や
隣の家のガイジが飼ってる鶏が毎朝5時頃から鳴いててうるせえ

226: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:38:45.58 ID:KI9mpdg10
>>198
メスは吠えんからええんや
メス飼えばええんよ

21: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:08:52.05 ID:Knrlp/bw0
犬の声帯無くす手術みたいなので鶏の声帯無くせんのか?
そしたら買うわ

22: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:08:56.06 ID:3spVtEu/M
ハエが湧く

23: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:09:21.22 ID:sWZugPSKM
メンドリならそこまでうるさくもない
カエルとかザリガニとか食ってたな

25: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:09:32.94 ID:ySFU9bzL0
勝手に卵産むわけやないぞ
カルシウムを余分に与えないと殻が作れないからな

26: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:10:03.62 ID:3XtBxcf60
毎年役所に届ける必要あるぞ

ニワトリを飼うのに許可が必要?
https://syumi-sen.com/chicken-permission_required/

29: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:10:51.69 ID:HQCkqZAJ0
年に365個程度の卵を産むことを考えると1.8倍のリターンを安定して狙えるんやぞ
こんなの中々ないで

34: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:11:56.33 ID:BsRD9Scp0
>>29
どんな計算やねん

52: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:13:53.23 ID:HQCkqZAJ0
>>34
年に3600円程度の卵を生んで
ニワトリ一匹2000円なんやから合っとるやろ

31: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:11:41.20 ID:9mTwIOJZ0
卵ひりだしてる所毎日みてたら嫌になるやろ

40: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:12:37.74 ID:sWZugPSKM
>>31
いつの間にかコロンと産まれてる
ピッコロ大魔王じゃないんだから別にグロくはない

41: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:12:51.99 ID:HQCkqZAJ0
一日辺り300kカロリーで卵捻出してくれるからコスパ最高や
余ったパンの耳と雑草でええし

43: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:12:57.75 ID:/nBf/1yRd
カルシウム足りないと殻がブヨブヨなるから殻砕いたやつを残飯に混ぜて食べさせればおk

45: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:13:11.41 ID:M93/O60y0
うんこと卵と同じ穴から出てくるから工場とかでしっかり消毒された卵で無いと食うのに抵抗あるやろ
産んだままの状態とか見えない微細なうんこだらけやぞ

53: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:13:57.45 ID:kjYH835i0
>>45
殻は食わんし

89: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:18:48.75 ID:1qzAZr620
>>45
小学生の頃飼育小屋担当は卵持って帰れてたけど言われてみるとちょっと怖いな
別に業者もそんなたいそうな処理してないのかもしれんが

203: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:33:27.93 ID:LNXemVCXd
>>45
現に日本のスーパーとかで流通する卵は生食する為徹底的に消毒する
生食需要のない海外のものはそれしてないから生はまずアウト

46: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:13:22.83 ID:KOUmE8Al0
毎日産むんか?あれ
よく考えたら24時間であの固い殻を作り上げるってすげーよな

111: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:21:06.21 ID:EtOomcK/a
>>46
解剖したらわかるけど卵の元みたいなのが大量に詰まってるんやで
完成したら出てくるから瞬時にコーティングしてるわけじゃない

221: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:37:12.07 ID:gdAzcj8c0
>>111
解剖しないで😭

63: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:15:22.27 ID:Erd9jA2yd
毎日と言うと語弊があるな
7日に6個くらいや

72: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:16:41.52 ID:HQCkqZAJ0
>>63
たまーに2個産むからトントンや

65: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:15:49.42 ID:lCDVF7DP0
残飯くわした鶏の産む卵なんて臭そう

75: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:16:49.88 ID:sWZugPSKM
>>65
カエルザリガニ食ってた鶏のタマゴでも美味かったで
弟は気にして食わんかったけどな

66: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:15:51.90 ID:1qzAZr620
マジでそんな安いんか

93: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:19:17.91 ID:HQCkqZAJ0
>>66
ペットショップとかやともうちょいするけど
種鶏場や孵化場から買うとこんなもんや
電話したりすると個人に売ってくれるところ結構あるで
卵産む寸前の値段やからもうちょい幼体やと値段は下がる

85: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:18:32.83 ID:4FJexTsYd
ニワトリ「君らに食べられる為に産んでるわけちゃうんやで

94: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:19:19.23 ID:tZrxVqg30
>>85
ふと気になったんやが無精卵って何のために存在してるんや

106: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:20:33.48 ID:F2Dp48vJ0
>>94
定期的に出さんと卵が詰まるらしい

100: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:19:44.73 ID:GJmvPkKTd
実際どうなん?
メスもないたりしないんか

118: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:22:11.65 ID:a6Q8LGAU0
>>100
雌は割と静かやで

人の囁き程度の声でコケコケいうくらい

126: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:23:12.67 ID:BsRD9Scp0
>>118
家の中でコケコケ囁くとか人だったとしても無理やわ

136: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:24:04.86 ID:a6Q8LGAU0
>>126
いや、それは外で飼えよ

家の中とか糞の処理できんし臭いやろ

145: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:25:10.81 ID:BsRD9Scp0
>>136
賃貸なんだ😭

154: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:26:18.24 ID:a6Q8LGAU0
>>145
賃貸で鶏飼おうとしてるのは臭

113: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:21:15.28 ID:Sn+ERdezF
養鶏用の鳥も食べたら美味しいん?

144: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:25:08.00 ID:+lo5ax7Ia
>>113
まずいわけじゃないし普通に食える

114: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:21:16.93 ID:+9hYwh66d

117: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:21:56.56 ID:2LiX0j860
ヒヨコの時期はかわいい

121: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:22:48.13 ID:sWZugPSKM
>>117
ピイピイ言うてたのがある日突然コッコッコに変わるんや
あれは結構ショックや

129: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:23:25.39 ID:YM5+9DDV0
犬を飼うのには赤字で当然なのにこれが鶏となるとナゼ頑張って産んだ大事な卵を食ってまで利益を求めるのか

142: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:25:03.23 ID:oHYbciP0M
>>129
犬は愛玩動物だから
鶏はなんかサイコっぽくてかわいくないし

148: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:25:18.22 ID:HQCkqZAJ0
>>129
家畜と愛玩動物の差や

138: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:24:16.28 ID:lI6vqQGA0
餌代と糞掃除の労力考えると無いな

150: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:25:50.67 ID:7t4Y4sv5p
学校レベルで飼えてる以上頑丈には違いないんやろけどあれかなり面倒だった記憶あるんやけど

161: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:26:58.87 ID:HQCkqZAJ0
>>150
面倒なのは児童への安全配慮やろ
それと体力の少ない児童には作業が手間やったんやな

170: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:28:19.75 ID:Sn+ERdezF
>>161
今はアレルギーとか安全配慮の問題でウサギすら飼わなくなった模様


176: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:29:50.55 ID:3spVtEu/M
>>161
軍鶏とか攻撃性高いのよう飼ってたわ

193: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:31:01.40 ID:puQT7RcH0
>>176
絶対シャモやなくてチャボやろ

166: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:27:45.07 ID:dRQWDcSt0
間とってうずらはあかんのか?

174: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:29:12.65 ID:hpU15lPC0
>>166
スーパーでうずら卵買ってきて孵化ガチャできるしええんちゃうか

197: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:31:59.62 ID:dNWyg5ku0
>>174
Twitterで見たけどあのガチャわりと面倒そう

204: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:33:35.90 ID:hpU15lPC0
>>197
面倒ではないけど確率低いんやろ100個に1個くらいで
うずらだけにUR

169: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:28:06.84 ID:puQT7RcH0
飼いたいけど産まなくなったら〆ないと生き続けるからな
自分で〆て食えるならええんやけど

185: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:30:19.85 ID:u2LIV61Xa
>>169
卵産まなくなったやつとか肉も固くてまずいんだよな
正直微妙や

190: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:30:35.72 ID:UvEntEVmM
鳥は懐かないから育てても楽しくないやろ

205: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:33:49.72 ID:dNWyg5ku0
>>190
ひなから育てりゃ種にもよるけどなつくぞ
小型フィンチ(セキセイインコとか文鳥とか)なんてラブバードとか言われてるレベル

201: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:33:10.33 ID:drv57DLB0
あれ序列があってトップのやつが最初に鳴いとるらしいな

213: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:35:11.55 ID:+mttPJDV0
>>201
夜明けを告げるおんどり(雄のニワトリ)の鳴き声の順番は、集団内の序列で決まっているとする、ニワトリ界の長年の謎を解明した研究結果が23日、発表された。最上位のおんどりが朝一番の鳴き声を上げる一方で、格下のおんどりたちは自分の番を辛抱強く待っているという。

https://www.afpbb.com/articles/-/3055386?act=all

232: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:39:43.16 ID:dRQWDcSt0
>>201
はえー
ほならわいが最上位にたってなかんかったら他もなかんのか?

216: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:36:21.11 ID:m3YpgCKu0
ニワトリの雄はなんでおるんや?
ヒヨコの段階で雄は死ぬんやないの?

224: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:38:27.50 ID:dNWyg5ku0
>>216
ブロイラーは雌雄関係ない
ブクブク太らせた赤ん坊食ってるようなものなので雌雄の差なんてほとんどないからな

253: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:47:13.65 ID:wrGV0A/Md
10個入りで200円やし
労力考えたら割に合わんやろ
〆る技術あれば新鮮で美味いのかもしれんけも

257: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:47:55.32 ID:642aWN2cd
一日一個しか産まないとかなあ

267: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:51:45.99 ID:A5Wk+Vms0
>>257
アイツら日光を基準にしてるからから無理すれば壊れて2個産むようになるで

引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606691089/