4353713_s


1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:10:15.712 ID:p+185g4/0
毎日毎日お腹痛いとか気持ち悪いとかずっと言ってて病院も行っても意味ないとかっていかないし
どうしたらいいんだこれ
完治までしなくても良くならないもんなの?
俺にはどうしようもないのに毎日愚痴だけ聞かされてもう疲れたよ
何かいい方法ないか?
教えてくれ

99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 17:04:58.990 ID:pLveoa2Oa
>>1にもストレスがかかってることちゃんと伝えた上で病院行かせるしかない
そもそもなんで病院行くのやめたんだよ

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:10:53.992 ID:G91V125Hd
うちもそう 
治ることはないって言われたから諦めてる

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:11:55.745 ID:XO325Pi10
過敏性だと特疾患まではいかないんか
UCやクローンだと希望はあまりないが

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:12:00.512 ID:46+h/qX40
離婚しかない

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:12:05.361 ID:gjDsrOpJ0
別居

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:12:22.246 ID:p+185g4/0
離婚はしないよ
治ることないのは分かったんだけど軽減もしないの?
どうやって付き合ってる?

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:15:13.894 ID:G91V125Hd
>>7
うちの場合は定期的に病院行かせてるけど薬と付き合うか体調次第だろうな
嫁さん歳いくつなの?

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:19:29.863 ID:p+185g4/0
>>16
ことし27になる
20位から発症してるらしくて最初の一年か二年くらいで病院行くのやめたらしい
薬は生理のタイミングで市販のイブ飲んでる以外は飲まないようにしてる
体調がすこぶるいい時でも3日は続かないから病院行かせたいんだけど全然言うこと聞かない

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:21:20.630 ID:G91V125Hd
>>25
なんだうちと同い年じゃん
発症したのもたぶん同じ頃だけど病院は絶対行っといた方が良いぞ

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:24:56.306 ID:p+185g4/0
>>29
やっぱ行った方がいいよね
でも押し付けすぎてもストレスになりそうで言えないんだよね
実際嫁の方が歴は長いしそう言われたら何も言えんのよな

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:26:18.953 ID:G91V125Hd
>>36
悪化してることもあるし他の病気になってることもあるから病院は定期的に行くべき
腸は特に怖いし

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:13:27.249 ID:vSQEANlN0
おれもそれだけど諦めて共存するしかない
どうにもできん



12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:14:09.255 ID:IPjxCuGJp
いい薬出たみたいだから医者いけ

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:14:27.364 ID:EWMoNZRud
嫁が愚痴を言わなくなれば文句ねえんだろ

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:16:59.420 ID:M/z6E8B80
ほっとけよ
その話したら触れないようにしとけ
そのうち言わなくなる

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:19:16.057 ID:QshSpdvma
俺も過敏性腸症候群だけど
気づかない精神的ストレスも関係してる

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:21:12.191 ID:p+185g4/0
>>24
そうなんか
頑張って生きろよ
気づかないのにストレスあるってわかる?

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:25:00.031 ID:QshSpdvma
>>28
俺の場合は仕事関係だった
仕事変えて対人関係少なくしたら改善した

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:20:24.324 ID:46+h/qX40
精神安定剤とか効きそう

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:21:31.841 ID:vSQEANlN0
お前からのプレッシャー原因一つだよ

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:22:38.610 ID:p+185g4/0
>>32
プレッシャーって?
普段から何も言わないし
もう三年は黙ってハイハイいうこと聞いてるが?

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:26:38.528 ID:ees80Jeka
>>33
それ当たり前になって善意に対してあぐらかくようになるよ
嫁が良くても旦那のストレスになってるじゃん
ちゃんと医者にかかったほうがいいわ

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:28:34.891 ID:QshSpdvma
>>33
怒るなよ
いるだけでストレスなってる可能性もある


44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:27:01.428 ID:p+185g4/0
他の病気になるんか
何科に受けてる?

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:28:11.272 ID:G91V125Hd
>>44
内科と婦人科と心療内科

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:30:41.469 ID:p+185g4/0
いるだけでストレスってなんだよ
仲はいいぞ?
なんなら少しはほっといて欲しいくらいだし

>>48
そんなに行くの?!
それぞれどういう理由で行ってる?

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:32:46.443 ID:G91V125Hd
>>55
元がストレスから来てるから心療内科通い始めて今もカウンセリングみたいな感じでたまに
腸症候群は内科で見てもらってたはず
婦人科は一時期行ってただけで今は行ってなかったわすまん

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:28:44.953 ID:p+185g4/0
実際行け行けって言って悪化しないもんなの?
行って欲しいけど病院に行くストレスで悪くなったりしない?
成功経験がないせいで嫌すぎるんだと

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:30:59.339 ID:G91V125Hd
>>51
自然に治る病気じゃないし

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:32:40.221 ID:p+185g4/0
>>57
やっぱり自然には治らないんか
調べてもストレス減らしたら治るとか治らないとかで分からんのよ
自分のことなら諦めるんだけどさぁ

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:36:07.401 ID:KO4Gdspoa
毎日言ってるなら家に居て病院開いてる時間に
おなか痛いって言った瞬間に調べといた病院に
今から連れて行ってあげるって二人で行けば

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:37:10.048 ID:hDgidqvY0
腸の事で病院行くのがはずいんだろ、察してやれ
年増の女医がやってる病院探して車で送り迎えしてあげな、女性患者多そうなら外の茶店で待っててもいいし

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:39:36.350 ID:p+185g4/0
俺もそうしようと思ってるんだけど仕事があるから毎回は無理なんだよな
前に頑張って行かせたけど一回で行かなくなってほんとに腹たった

94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 16:52:49.523 ID:3C8z4V0Q0
家の奴もこれっぽい
遠出する時とかはトイレの心配をいつもしなきゃならないし
たまに激痛で意識飛ぶほど痛くなる時もあるようだし
俺は疲れたと思わんが大変そうだ

98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 17:04:54.157 ID:HJuFWsis0
俺も昔そうだったけど色々あって神経図太くなったら治った

107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 17:21:13.000 ID:1SUD2J7C0
>>98
俺もだわ
若い頃は神経質だったのが加齢でどんどん図太くなっていってそれと同時に下痢体質も治った
精神と臓器ってがっちり連動してんだなぁって今更ながら感心する

103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 17:08:55.357 ID:j95JzcpC0
ストレスの原因が腸内環境の悪さってのもある
悪循環というか無限スパイラル

111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 17:58:49.158 ID:DYwdXQeq0
>>103
これだったわ
元凶取り除かないとすべてがストレスの元に変わる

110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/28(土) 17:58:01.816 ID:DYwdXQeq0
俺は環境変えたら良くなった

引用元: ・https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1630134615/