image


1: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 21:54:20.90 ID:PZvbFv6r0
岐阜の上の方

104: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:04:54.01 ID:JB/DLE/E0
>>1
高山とか白川郷とか聞いたことないんか?

2: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 21:54:39.46 ID:zM/MBjZ2d
広島の山のほう

249: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:13:20.07 ID:cckBFfITa
>>2
ワイのおばあちゃん家があるぞ!
東城町や!

4: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 21:54:57.99 ID:f65TWkdR0
ただの秘境やろ
人間住んでへんやろし

5: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 21:55:13.42 ID:tLSbK6JC0
千葉と埼玉と茨城の県境

33: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 21:58:04.88 ID:m9F28yog0
>>5
野田市やんけ

739: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:34:17.99 ID:JTzYi3Kb0
>>5
なんか城があるわ

7: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 21:55:36.68 ID:q7YaAS0z0
新横浜の栄えてない側

910: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:41:48.45 ID:s1WsS0kf0
>>7
そろそろ再開発できそう
な気がする

8: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 21:55:45.92 ID:j2W0yM3d0
静岡県の北側

26: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 21:57:16.21 ID:zu+Kr26M0
>>8
リニアが通るから…

9: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 21:55:49.21 ID:D1aJfpsbp
和歌山の東なんて三重との緩衝地帯みたいなもんや



13: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 21:56:07.72 ID:L/yNZM3d0
新潟と福島の県境のあたり

605: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:28:55.81 ID:XHDUyfpb0
>>13
あの辺ダム沢山あって面白いで

673: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:31:27.63 ID:dg+FCehh0
>>13
登山やってるとこの辺が一番秘境感を感じる

14: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 21:56:12.70 ID:KpCiSMfl0
間違えた
栃木の西側

255: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:13:31.25 ID:VTIg5qAc0
>>14
南西部は栄えてるとこやん

23: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 21:56:38.09 ID:jMcmid5Ya
大隅半島

148: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:08:09.89 ID:eGUK0O1E0
>>23
福留孝介の故郷

234: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:12:45.97 ID:5aPHaEKyd
>>23

no title

この前行ったけどええとこやったで

115: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:05:42.70 ID:La4PIEi1d
>>23
何処や?

121: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:06:09.42 ID:c/Z2/9OJa
>>115
鹿児島の右側の半島や

24: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 21:56:47.78 ID:TEJJQO6v0
熊野古道って和歌山の東か?

30: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 21:57:36.66 ID:T6vyaxs/0
三重の西側

47: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:00:22.07 ID:kXC8UBxQ0
>>30
名張や伊賀があるで

34: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 21:58:07.01 ID:ogl/Dglq0
浜松市東区内のショッピングセンター

35: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 21:58:40.96 ID:/k0sdCFJM
四国の中心


982: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:46:00.59 ID:RVtsiPRBa
>>35
徳島や

36: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 21:58:45.94 ID:eFyql5Cvd
和歌山の東と奈良の南って実質一緒やんけ

41: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:00:00.23 ID:UpaYDqi30
>>36
和歌山の東は謎の飛地があるんや

74: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:02:44.15 ID:tUBM8sF1d
>>41
御料地やぞ

37: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 21:59:01.03 ID:lvk6xtR20
四国の角のめっちゃ細いところ

125: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:06:23.52 ID:OkOeFT1dd
>>37
愛媛の先っちょならフェリー乗り場があるやで
大分の温泉行く時に車で行ったわ🤗

56: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:01:07.92 ID:wBcDqjmid
福島群馬新潟の県境

130: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:06:40.83 ID:k/hBDCuQ0
>>56
尾瀬やん
多分群馬長野新潟の方がやばい

146: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:08:07.29 ID:L/yNZM3d0
>>130
秋山郷のあたりやん
確かにありゃ秘境やな

64: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:01:53.14 ID:T6vyaxs/0
信長の野望やってて1番何もないのが紀伊半島の南部

77: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:02:57.59 ID:HpnvUq/00
高知と愛媛の境界の辺り

79: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:03:14.33 ID:tUBM8sF1d
>>77
宇和島やん

81: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:03:21.26 ID:RiEbhyRLp
十津川村とかいうコロナウイルス全く怖くない地域

243: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:13:12.95 ID:+1fe0U4D0
>>81
十津川村といえば十津川郷士が有名やな

642: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:30:09.09 ID:+Y+5RBk70
>>81
バスで6時間やもんな
バックパッカーっぽい白人がバス待ってたのはびっくりした

88: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:03:47.67 ID:aNBZoEsX0
国でも県でも市町村でも飛び地を地図で見るとなぜかワクワクするわ

90: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:03:52.54 ID:tUhp94QUd
ワイ岡山県北民やけど高梁の西にある山のほうが謎やわ

94: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:04:18.75
広島の北の方は西日本で一番寒い地域があるんやで

128: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:06:34.35 ID:sPkVGcrv0
>>94
でもオオサンショウウオの支配地域やん

98: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:04:33.76 ID:mGjP43gH0
紀伊半島の国道やぞ
no title

no title

107: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:05:09.99 ID:L/yNZM3d0
>>98
死にGOとかいう語呂好き

102: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:04:49.67 ID:AW6LGQZp0
こういう国内の秘境っぽいとこ探検しとる人とかおるんやろな

110: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:05:31.56 ID:Y1mqDvab0
北海道のはしっこ

143: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:08:02.74 ID:zSCKJtTgp
>>110
宗谷岬
納沙布岬
えりも岬

全部観光地やぞ

145: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:08:05.72 ID:Yp26gZDHa
奈良出身の芸能人見る度出身地の場所確認するけど100%左上だから怖い
ほんまに何があるんや

223: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:12:08.07 ID:l/5IwIHe0
>>145
9割左上やからな

257: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:13:34.15 ID:8iqnJPUld
>>145
Googleで見たらわかるで
そこしか開発してない

150: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:08:21.14 ID:BBAuS13M0
あんま知られてないんかな?
こんな特徴的な地形なんに
no title

791: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:36:26.99 ID:yfV3Gx/Q0
>>150
左右が海とかいう不思議な光景拝めるよな

801: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:36:53.05 ID:s3FWfb3d0
>>150
神話ありそう

814: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:37:21.63 ID:FHGrmTdgr
>>150
ここでっかいホタテが育つんよな何故か

156: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:08:40.78 ID:lmmf1kD2a
紀伊山地と飛騨にはまだ前人未到の土地が残ってそう

237: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:12:53.52 ID:yOW5cJcy0
>>156
奈良和歌山県境は未踏地域残っとる
趣味で国土地理院が現地入ってないとこ調査しとるのおる
道がないのは当然やけど地図にない川や滝でくっそ難易度高いらしいで

289: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:15:12.65 ID:9LyFrFdU0
>>237
そこら辺はバイカーだらけやで
ツーリングよくしてる

169: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:09:19.11 ID:Uv6kV7rL0
長野と埼玉の県境
no title

200: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:10:55.08 ID:I2bKY7IO0
東京の左奥もよう分かってへんやろ。
東京や言うことで分かられてる感出してるけど

222: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:12:03.51 ID:f81zloued
新潟って広い割にあんまり謎地域ないよな

239: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:12:56.96 ID:L/yNZM3d0
>>222
なんぼでもあるわ
群馬福島の県境あたりの山岳地域は特に

258: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:13:42.69 ID:+h1H3WS90
新潟は佐渡がどんなイメージ持たれてるか気になるわ
県民は修学旅行で行ったりするが

277: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:14:46.89 ID:KrZkvtWLa
>>258
トキセンター

261: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:13:49.96 ID:9LyFrFdU0
石川の上の方って鉄道すら通ってないよな

273: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:14:25.31 ID:c/Z2/9OJa
>>261
昔は通ってたんやぞ

319: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:16:18.84 ID:4BnXCr36r
青森の半島側

329: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:16:47.82 ID:8BobIoxq0
no title

334: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:16:54.81 ID:ue6u9Ekb0
真っ暗なとこは大体ヤバい
no title

959: 風吹けば名無し 2020/02/06(木) 22:43:49.73 ID:SNQg2/GLr
>>334
大昔住んどった所真っ暗やったわ…

引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1580993660/