1: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:00:01.68 ID:Fu3l5V+nr
2: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:00:34.74 ID:o8ijoOm/0
エビはかわいい
シャコは極悪
シャコは極悪
4: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:00:36.27 ID:+SKhs8mOa
虫は土臭い
8: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:01:52.79 ID:wKzLiqSt0
正直かなり分かる
気持ち悪いし好んでエビ食わんわ
気持ち悪いし好んでエビ食わんわ
10: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:02:23.26 ID:bkebmrQe0
虫って出汁取れるんかな
38: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:07:16.82 ID:ZkiIINNDa
>>10
コオロギラーメンとかあるから出るんやないの
コオロギラーメンとかあるから出るんやないの
11: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:02:56.94 ID:A2wZWGSnd
殻の中身が全然ちゃうやんけ
13: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:03:44.25 ID:7v1n/WPd0
もう今更虫に慣れないわ
物心付く前から食べ物として食卓に並べられてたら食えたんやろうけど
物心付く前から食べ物として食卓に並べられてたら食えたんやろうけど
14: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:03:48.45 ID:+DkHbm1Ua
エビ気持ち悪いよな
カニもクモみたいで気持ち悪い
カニもクモみたいで気持ち悪い
210: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:21:09.20 ID:+EPFvx5ea
>>14
タラバガニは蜘蛛の仲間や
タラバガニは蜘蛛の仲間や
16: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:04:44.44 ID:4y5+gZ1Ma
水中か陸上でこんなに差があるんや陸より水中の方が美味いし
17: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:04:47.70 ID:ExzItDk/0
虫は言うほど身が無い
44: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:07:42.32 ID:oLvltjeI0
>>17
これやな
昆虫は外殻ごといくイメージしかない
これやな
昆虫は外殻ごといくイメージしかない
20: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:05:29.63 ID:+aVBLnz+0
虫って言うほどタンパク源なんか?
29: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:06:35.66 ID:Fu3l5V+nr
>>20
牛や鳥と比べても上
牛や鳥と比べても上
40: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:07:37.27 ID:+aVBLnz+0
>>29
マジかー
でも食べたくない😲
マジかー
でも食べたくない😲
22: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:05:46.72 ID:nvcuDnFRa
虫って普通に不味いんや
海老くらい旨かったら食われとるわ
海老くらい旨かったら食われとるわ
23: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:05:47.85 ID:gEq2EJJY0
見た目だけなら海老も蟹もムリやが
じゃあ虫が海老や蟹みたいに剥き身にして見てくれ誤魔化して食べられるんですかって話ですよ
じゃあ虫が海老や蟹みたいに剥き身にして見てくれ誤魔化して食べられるんですかって話ですよ
33: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:07:02.13 ID:nHo3nnTE0
>>23
すり潰した芋虫とジャガイモ大して変わらんやろ
すり潰した芋虫とジャガイモ大して変わらんやろ
518: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:50:06.36 ID:B6D1B/6sa
>>33
マジレスすると全然ちゃうで
じゃがいもはでんぷんやからな
マジレスすると全然ちゃうで
じゃがいもはでんぷんやからな
27: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:06:12.77 ID:evewFR7Z0
茹でて赤くならなかったら食ってないよな
32: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:06:43.90 ID:SI3NIbgo0
貝は好きなのにエスカルゴが無理
不思議
不思議
52: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:08:46.43 ID:Fu3l5V+nr
>>32
それ
偏見は怖いな
それ
偏見は怖いな
122: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:14:32.96 ID:NWZa9+EOd
>>32
陸上の軟体動物を食えないのは本能的なものかもしれない
食べたら死ぬレベルの寄生虫いるし
陸上の軟体動物を食えないのは本能的なものかもしれない
食べたら死ぬレベルの寄生虫いるし
244: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:23:51.42 ID:4eNHwNA80
>>122
はえーなるほど
はえーなるほど
558: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:56:50.14 ID:+EPFvx5ea
>>122
カタツムリはガチで寄生虫やばいらしいな
カタツムリはガチで寄生虫やばいらしいな
36: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:07:09.26 ID:+Lklmt/Z0
エビは何だかんだ超美味いから
エビより美味い昆虫があるならみんな喜んで食うやろ
エビより美味い昆虫があるならみんな喜んで食うやろ
37: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:07:10.19 ID:oj4BaZc60
シャコはあかんという風潮
89: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:12:32.14 ID:Fu3l5V+nr
93: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:12:56.51 ID:c3Me2cWJ0
>>89
こっわ!!!
こっわ!!!
94: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:13:01.98 ID:q1b906Hi0
>>89
エビのがうまい
エビのがうまい
290: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:27:09.68 ID:iv1Z0X8B0
>>89
みぎゃぁぁぁあああああ
みぎゃぁぁぁあああああ
269: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:25:35.03 ID:+EPFvx5ea
>>37
シャコって人間の水死体を食うらしいで
シャコって人間の水死体を食うらしいで
274: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:26:18.49 ID:czvIpTf/d
>>269
哺乳類の死体なんてエビも食うし魚も食うぞ
哺乳類の死体なんてエビも食うし魚も食うぞ
41: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:07:39.62 ID:oj4BaZc60
イナゴなら何故か余裕で食えるというね
53: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:08:54.44 ID:wKzLiqSt0
>>41
食えねーよ
それ食える奴は他の虫も余裕やろ
食えねーよ
それ食える奴は他の虫も余裕やろ
61: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:10:06.50 ID:XVdG70FO0
>>53
ざざ虫は無理
イナゴは余裕
蜂の子は食えるけど成虫は無理
ざざ虫は無理
イナゴは余裕
蜂の子は食えるけど成虫は無理
47: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:08:13.44 ID:IrqwCaH80
実際慣れやろな
エビとかタコみて美味しそうって思うのって冷静に考えれば不思議な感覚やで
エビとかタコみて美味しそうって思うのって冷静に考えれば不思議な感覚やで
60: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:10:05.75 ID:jI93Dahl0
>>47
慣れた補正あるから平気なだけで冷静に見たら気持ち悪いわな
慣れた補正あるから平気なだけで冷静に見たら気持ち悪いわな
295: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:27:25.18 ID:+EPFvx5ea
48: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:08:21.83 ID:MxQbbPbfM
ザリガニやもんな
54: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:09:07.05 ID:OqqL/SZM0
海老フライの尻尾とゴキブリは言わなくていいぞ
56: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:09:10.52 ID:jI93Dahl0
蟹の腹はずっと見てると段々気持ち悪くなってくる
57: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:09:30.85 ID:z9+vztV70
サソリとかならほぼエビやしいけそう
ゴキブリとか甲虫系は加工食じゃないと無理やろな
ゴキブリとか甲虫系は加工食じゃないと無理やろな
63: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:10:08.34 ID:q1b906Hi0
セミは調理すれば食えそう
69: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:10:50.46 ID:88rQC8Zzp
虫が旨けりゃ先人が食ってるやろ
フグをなんとかして食う種族やぞ
フグをなんとかして食う種族やぞ
73: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:11:10.47 ID:q1b906Hi0
>>69
いなご...
いなご...
77: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:11:43.29 ID:jI93Dahl0
>>69
なまこもよく食おうと思ったな
なまこもよく食おうと思ったな
78: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:11:45.58 ID:AH9xK6lVa
83: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:12:09.25 ID:ForF7q9F0
>>78
ぎょえ~
ぎょえ~
80: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:11:54.81 ID:uZ6HZko/0
カブトムシがあと3倍ぐらいデカかったらイケそうではある
90: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:12:41.16 ID:XVdG70FO0
イナゴはご飯に乗せるよりそのままポリポリいきたい
お茶に合う
お茶に合う
112: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:13:54.36 ID:HwBWhz+R0
>>90
子供の頃婆ちゃん作ってたからイナゴは多分平気だわ 慣れか
子供の頃婆ちゃん作ってたからイナゴは多分平気だわ 慣れか
120: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:14:29.87 ID:XVdG70FO0
>>112
慣れだな
昔から食い物としてインプットされてる
慣れだな
昔から食い物としてインプットされてる
97: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:13:12.43 ID:ZkiIINNDa
虫とか海老も凄いけどウニ最初に食った奴は頭いかれてる
118: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:14:17.82 ID:rNrpF0Iqa
>>97
自然じゃよう食われとるからな
あいつらが食うとるならイケるやろの精神
自然じゃよう食われとるからな
あいつらが食うとるならイケるやろの精神
103: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:13:19.80 ID:Li/eCHZ2d
セミ焼いて食ってみた事あるけどうまいって程ではなかった
中身スッカスカやし
中身スッカスカやし
104: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:13:28.63 ID:AU0dUKu60
殻ついたエビ買ってきて自分で向けないやつおる?
目瞑っても無理や
目瞑っても無理や
132: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:15:09.23 ID:jI93Dahl0
>>104
剥けるけど剥けないやつもわかるわ
剥けるけど剥けないやつもわかるわ
111: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:13:54.20 ID:88rQC8Zzp
イナゴは食える
はちのこは大好き
はちのこは大好き
115: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:14:06.46 ID:2TdxN4J70
これが部屋這いまわってたら食ってないよな
143: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:16:30.55 ID:wxdOIpLn0
155: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:17:30.96 ID:c3Me2cWJ0
>>143
イカとタコはあんまり大きくないなら可愛い
イカとタコはあんまり大きくないなら可愛い
161: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:17:59.20 ID:cJOb4Wtb0
>>143
一番下なんやこれ
なまこ?
一番下なんやこれ
なまこ?
146: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:16:46.79 ID:tNt50Jgq0
昆虫食ってなんでいっつも見た目そのままで料理出してくるん?
1番どうにかせにゃならん部分やろ
1番どうにかせにゃならん部分やろ
151: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:17:18.41 ID:xBo0ev230
>>146
素材味わっていただきたいやん?
素材味わっていただきたいやん?
158: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:17:42.22 ID:XBTLRrgs0
>>146
殻向いたら食う部分少ないんやろ
殻向いたら食う部分少ないんやろ
152: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:17:24.13 ID:S3EpI8H10
粉末にしてパンかハンバーグみたいにしてくれれば食える
163: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:18:04.67 ID:Lq0F04kZ0
174: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:18:38.64 ID:QhPYOK9t0
>>163
ゴキブリ混じってるやんけw
ゴキブリ混じってるやんけw
175: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:18:39.81 ID:XVdG70FO0
>>163
意外と高いんだぞこれ
上信越自動車道のサービスエリアで買えるぞ
意外と高いんだぞこれ
上信越自動車道のサービスエリアで買えるぞ
171: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:18:33.20 ID:xsE42ttH0
184: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:19:00.04 ID:Uq1ehxtq0
>>171
サムネでキツい
サムネでキツい
197: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:19:44.46 ID:AUxDZq0m0
>>171
釣り餌の中では高級品や
釣り餌の中では高級品や
419: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:37:27.87 ID:F9fPCrq30
>>171
なんかこいつは一周回って食えそうだし可愛い
なんかこいつは一周回って食えそうだし可愛い
207: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:20:37.98 ID:eHhz3f8ua
219: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:21:45.57 ID:rNrpF0Iqa
>>207
丸まってるとエビやな
頭落とすのは絶対や
丸まってるとエビやな
頭落とすのは絶対や
209: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:20:57.82 ID:k1QQFM5ra
イナゴの佃煮うまいっていうけどそらあの味付けならなんでもうまいやろ
212: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:21:15.63 ID:c3Me2cWJ0
>>209
イナゴである必要ないよな
イナゴである必要ないよな
226: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:22:25.12 ID:XVdG70FO0
>>212
言われてみれば確かに
言われてみれば確かに
217: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:21:34.96 ID:axciPZr30
もっと食いでがありゃ食われてるやろ
エビくらいデカくて身ギッシリな虫おらんやん
エビくらいデカくて身ギッシリな虫おらんやん
231: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:22:38.39 ID:ZDbG6bHvH
>>217
ほんこれ
ほんこれ
233: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:22:56.05 ID:/k0vcMmE0
>>217
あんな身プリップリの昆虫がおったら普通に絶滅するまで喰われてると思う
あんな身プリップリの昆虫がおったら普通に絶滅するまで喰われてると思う
224: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:22:16.67 ID:gqoaBGtG0
235: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:23:06.26 ID:Uq1ehxtq0
>>224
蜂はイケそう
他は嫌やな
蜂はイケそう
他は嫌やな
261: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:25:01.34 ID:ForF7q9F0
>>224
ぎょえ~
ぎょえ~
255: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:24:28.15 ID:Lpkesdxma
なんで昆虫食は殻ごと食わせるんや
海老だって殻剥くやろ
海老だって殻剥くやろ
285: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:26:54.45 ID:y21Fp/FS0
>>255
これ
これ
276: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:26:19.03 ID:hGfV1byP0
ザリガニなんで食わんの?アメリカでは食べるで
286: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:26:54.57 ID:Hywxb+Rhd
>>276
泥抜き面倒くさいから
泥抜き面倒くさいから
281: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:26:43.24 ID:CwJVxOdl0
ラオス住んでた時昆虫結構食ったけど全然うまくなかったな
エビはやっぱすげえわ
エビはやっぱすげえわ
339: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:30:51.22 ID:Q5XW2R/v0
サソリ食った事あるけど別にセミみたいな味だったぞ
352: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:32:18.99 ID:oviR+2ON0
蜂のからあげってバリバリしてうまそうやが、どうなんかな?
356: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:32:54.44 ID:YVsnpRxad
>>352
基本飛ぶ虫は中身スッカスカやぞ
基本飛ぶ虫は中身スッカスカやぞ
361: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:33:30.12 ID:oviR+2ON0
>>356
せなんか
でも海老の殻唐揚げすきやから食えそう
せなんか
でも海老の殻唐揚げすきやから食えそう
379: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:34:42.34 ID:c3Me2cWJ0
蛇は食えそう
虫かそうでないかはでかい
虫かそうでないかはでかい
397: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:36:07.18 ID:QhPYOK9t0
>>379
虫に比べたら5000倍マシやろ
殆ど肉だし
虫に比べたら5000倍マシやろ
殆ど肉だし
410: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:36:55.33 ID:aNsyLAv+0
>>379
蛇は骨が多くて食べにくい鶏肉みたいな感じらしいな
蛇は骨が多くて食べにくい鶏肉みたいな感じらしいな
430: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:38:26.75 ID:BzQ3sum10
>>379
無理無理
田舎やからヘビ捕まえて捌いたけど骨多すぎるから唐揚げにしかならん
無理無理
田舎やからヘビ捕まえて捌いたけど骨多すぎるから唐揚げにしかならん
382: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:34:49.44 ID:rB+NT7BbM
昆虫食とかなんのメリットがあるねん
環境に気遣うなら豆腐でも食っとけよ
環境に気遣うなら豆腐でも食っとけよ
389: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:35:14.41 ID:y21Fp/FS0
>>382
鼻水でた
確かにその通りや
鼻水でた
確かにその通りや
392: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:35:30.27 ID:C9bsa2w+0
でもニワトリって世代交代を重ねて今の食用だったり鶏卵用だったりするわけやん?
虫は世代交代早いし人間が食べたい見た目に育てたりできへんのか?
虫は世代交代早いし人間が食べたい見た目に育てたりできへんのか?
401: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:36:22.12 ID:y21Fp/FS0
>>392
できない
ソースは沖縄だかにあるハエ研究所
できない
ソースは沖縄だかにあるハエ研究所
408: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:36:49.10 ID:1keUOtoI0
>>392
世代交代させて大きくてお肉たっぷりの虫作るなら動物でええやん
世代交代させて大きくてお肉たっぷりの虫作るなら動物でええやん
399: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:36:19.01 ID:c3Me2cWJ0
わざわざ虫を加工したり食用に育てたりする程我々は困ってないのだよ
他のもの食べたらええんやし
他のもの食べたらええんやし
441: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:39:12.22 ID:mLRVapOA0
ベア「何故食べないんだい?」
481: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:44:09.52 ID:BzQ3sum10
虫そのまま食うとだいたい手足が邪魔になるからなあ
イナゴですら羽と後ろ足取るのにネット向けのインパクトのためにそのまま販売してる所多すぎや
イナゴですら羽と後ろ足取るのにネット向けのインパクトのためにそのまま販売してる所多すぎや
499: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:47:03.67 ID:qCqSst8B0
なんかうまそう
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1117303901890310144/pu/vid/224x400/I89ektCjRTUb8rsN.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1117303901890310144/pu/vid/224x400/I89ektCjRTUb8rsN.mp4
507: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:48:21.02 ID:y21Fp/FS0
>>499
なんかうまそう
なんかうまそう
513: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:49:02.74 ID:abt0xTjr0
>>499
これ何に漬けとるんや
これ何に漬けとるんや
514: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:49:14.03 ID:y21Fp/FS0
>>513
そら油やろ
そら油やろ
556: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:56:33.35 ID:xuhmma770
ある国からしたらタコを食うのは信じられないらしいしな
文化の問題や
文化の問題や
586: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:59:20.37 ID:iwPTaDDk0
刺し身で食えるかどうかが大事な境界線のような気がする
599: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 00:00:53.84 ID:vctTDvpKa
重要なのは印象
虫に分類されてても海産物として扱われてたら食べられる
虫に分類されてても海産物として扱われてたら食べられる
600: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 00:00:57.35 ID:ZE+3RGIk0
フィリピンとかで食われてる木の中にいる幼虫はちゃんと調理されてたのは美味そうやったな
577: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 23:58:33.32 ID:wtsuu5klr
まあ正直慣れの問題よな
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610632801/
Comment (55)
みつこ
が
しました
エビが電柱にとまってたりナマコが落ち葉の下にいたりしたら食えないはずなのに
みつこ
が
しました
それと翅がもう無理
みつこ
が
しました
そして昆虫の弱点は食事になるレベルの量を集めることが不可能な所
ハチみたいに纏まって数取れるやつはそれなりに料理が存在する
みつこ
が
しました
長野県民はイナゴ普通かもしれへんけど、他県からしたらきしょいだけやし
みつこ
が
しました
エビフライに足があったら食べる気する?
みつこ
が
しました
基本的に食感や匂いが全くの別物
味も近いものは存在するが、はっきり言って虫はクサい
エビの芳しい香りとは違う
イナゴの佃煮なんかは有名だが
あれも結局は濃い味付けで不味さを誤魔化してるだけだ
みつこ
が
しました
俺は魚釣れるし動物や鳥も獲れるから虫なんか眼中にないぞ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
昆虫は基本的に飛ぶための軽量化で中身が詰まってない
スッカスカで殻ばかりだろ
食べるとしたらハチノコみたいに幼虫だろうな
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
蟹も海老もあんだけ身も詰まるわけだ
みつこ
が
しました
エビでも背ワタ取るのに虫は丸のまま油で揚げたり茹でたりと美味しく食べようって努力をしないから絶対に食べたくない
それがベストな食べ方で一番旨いと力説出来るようになったら呼んで
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
一般人はセミの味も知らんがなwww
みつこ
が
しました
画像のイナゴ佃煮食べた事ないけど食えそうだもん
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
動物狩れない日もあるだろうし
そのまま全部食ってれば形跡残らん
みつこ
が
しました
ちゃんとわたぬきをして乾燥させるし採れ立てを生でも食う
食樹を選ばず大量発生するから食糧源として優れている
なお見た目
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
昆虫は動いてる姿を想像してしまうから無理だわ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
どんなに見た目がグロテスクだろうと猛毒があろうと食うためには努力と犠牲を惜しまなかった日本人の間で流行ってないんだからそういうことだろう
みつこ
が
しました
土は基本、草木の腐れた物だから
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
サイズが小さいから
エビは楽勝、だから美味しく食える
みつこ
が
しました
精神的なところが大きいと思う
みつこ
が
しました
流石に踊り食いは無理だけど
蜂蜜食って生きてるぷりぷりのやつが不味いわけないからな
カブトムシの幼虫は土食ってるからマズイらしい
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする