1: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)22:59:06 ID:GfX
そんなシーンないのに、大勢が「見たことある"気がする"」って言ってるのすごくね?
2: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:00:30 ID:Mn0
幻と思わせる陰謀
3: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:00:54 ID:LMv
ラピュタもな
5: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:01:13 ID:cNn
どんな?
6: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:01:45 ID:GfX
>>5
・千尋が車の中で来る前に着けていた髪留めが銭婆から貰った髪留めに変わっていることに気が付き不思議がる(何故かは覚えていない)
・新居に向かう途中、丘から引っ越し業者が既に到着しているのが見え母親が「もう業者さん来ちゃってるじゃないのー」と父親に怒る
・新居に到着後、引っ越し業者の1人から「遅れられると困りますよー」と注意される
・千尋が1人何気なく新居の周りを歩いていると短い橋の架かった緑ある小川があることに気付く
・橋から川を眺めていると千尋は一瞬ハッと悟ったかのような状態になりこの川がハクの生まれ変わり、新たな住み処であることに気付いた?かのように意味深に物語が終わる
・千尋が車の中で来る前に着けていた髪留めが銭婆から貰った髪留めに変わっていることに気が付き不思議がる(何故かは覚えていない)
・新居に向かう途中、丘から引っ越し業者が既に到着しているのが見え母親が「もう業者さん来ちゃってるじゃないのー」と父親に怒る
・新居に到着後、引っ越し業者の1人から「遅れられると困りますよー」と注意される
・千尋が1人何気なく新居の周りを歩いていると短い橋の架かった緑ある小川があることに気付く
・橋から川を眺めていると千尋は一瞬ハッと悟ったかのような状態になりこの川がハクの生まれ変わり、新たな住み処であることに気付いた?かのように意味深に物語が終わる
13: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:06:05 ID:5tN
>>5
一番上だけ知ってる
一番上だけ知ってる
7: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:02:37 ID:cNn
まったくしらんwww
8: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:02:46 ID:GfX
割とマジで社会学とか心理学の研究対象にしてもいいと思うわ
10: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:03:19 ID:FMG
ネタで見たことあるって言ってるのかと思ってた
12: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:04:40 ID:GfX
>>10
2ch内ですらこんな反応だからな
twitterとかすごいぞ
25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/09(水) 11:55:14.98 ID:CpFQp7cXd.net[2/2]
>>18
ええやん
26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/09(水) 11:55:15.34 ID:1fENvef80.net
>>18
確かに見たことあるわ
27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/09(水) 11:55:40.51 ID:/EIH+mpPa.net
>>18
ラストシーンの続きやないか
29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/09(水) 11:55:41.27 ID:vMQEkX550.net
>>18
確かこんなんやったはず
30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/09(水) 11:55:43.27 ID:p0S/J4Mm0.net[1/2]
>>18
見たことあるわ
33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/09(水) 11:56:09.88 ID:rts5ZHxZ0.net
>>18
これ正規のやつちゃうんか?
34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/09(水) 11:56:27.15 ID:ckMS6yx00.net[2/6]
>>18
最初ふたつ本編に無かった?
53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/09(水) 11:58:46.11 ID:3TW76OUJp.net
>>18
あったやろこれ
55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/09(水) 11:58:48.29 ID:tBDxZdFb0.net[1/2]
>>18
業者のセリフまでは確実に見た
2ch内ですらこんな反応だからな
twitterとかすごいぞ
25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/09(水) 11:55:14.98 ID:CpFQp7cXd.net[2/2]
>>18
ええやん
26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/09(水) 11:55:15.34 ID:1fENvef80.net
>>18
確かに見たことあるわ
27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/09(水) 11:55:40.51 ID:/EIH+mpPa.net
>>18
ラストシーンの続きやないか
29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/09(水) 11:55:41.27 ID:vMQEkX550.net
>>18
確かこんなんやったはず
30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/09(水) 11:55:43.27 ID:p0S/J4Mm0.net[1/2]
>>18
見たことあるわ
33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/09(水) 11:56:09.88 ID:rts5ZHxZ0.net
>>18
これ正規のやつちゃうんか?
34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/09(水) 11:56:27.15 ID:ckMS6yx00.net[2/6]
>>18
最初ふたつ本編に無かった?
53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/09(水) 11:58:46.11 ID:3TW76OUJp.net
>>18
あったやろこれ
55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/09(水) 11:58:48.29 ID:tBDxZdFb0.net[1/2]
>>18
業者のセリフまでは確実に見た
14: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:06:47 ID:N9d
俺は全く見た記憶がない
映画館だったが
映画館だったが
15: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:09:18 ID:GfX
「映画公開初日から1週間限定で流れた」
とかいうアホな条件がくっついてるから余計みんな信じちゃってる
とかいうアホな条件がくっついてるから余計みんな信じちゃってる
16: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:10:38 ID:Mn0
無いとは証明出来なければ何とも言えないけどな
19: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:13:56 ID:GfX
>>16
悪魔の証明にしかならんがな
デマということの考察についてはこのサイトが詳しい
http://www.netlorechase.net/entry/2016/03/11/015918
>今日のまとめ
>○「幻のラストシーン」説は2014年以降のものであり、金曜ロードショー放映にあわせて拡散されたため、多くの人に広まるきっかけとなった。
>○それ以前には存在しない話のため、2001年公開の時期も考えると、実際にこのラストシーンが存在することは疑わしい。
>○既視感の原因は、記述の多くが実際に映画に登場する場面をつなぎあわせているからではないか。
悪魔の証明にしかならんがな
デマということの考察についてはこのサイトが詳しい
http://www.netlorechase.net/entry/2016/03/11/015918
>今日のまとめ
>○「幻のラストシーン」説は2014年以降のものであり、金曜ロードショー放映にあわせて拡散されたため、多くの人に広まるきっかけとなった。
>○それ以前には存在しない話のため、2001年公開の時期も考えると、実際にこのラストシーンが存在することは疑わしい。
>○既視感の原因は、記述の多くが実際に映画に登場する場面をつなぎあわせているからではないか。
27: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:21:42 ID:Mn0
>>19
フィルムに映像がなければ存在しない証明出来るでしょうが
フィルムに映像がなければ存在しない証明出来るでしょうが
30: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:23:35 ID:GfX
>>27
そんなん俺に証明しようがないやんけ
公開当初1週間限定とかいう条件付きだから確認も難しい
ジブリはノーコメントというかスルーだし
そんなん俺に証明しようがないやんけ
公開当初1週間限定とかいう条件付きだから確認も難しい
ジブリはノーコメントというかスルーだし
17: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:11:05 ID:N9d
自白強要の話とかだと「あったかもしれない」と記憶があいまいにあって不安になることはあるが
「確実に見た」って断言するのはこわい
「確実に見た」って断言するのはこわい
20: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:15:12 ID:tw@_____Venom____
ドラえもんのタレントみたい
21: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:15:36 ID:N9d
手続きとしてはあったと主張する側が証明するのが健全
22: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:17:20 ID:N9d
はやくしないと業者きちゃうわー
みたいなセリフはあったと思う
みたいなセリフはあったと思う
23: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:18:52 ID:GfX
>>22
それっぽいセリフは2回ある
冒頭で父親がトンネルに入ろうとするシーンと、
ラストで豚から元に戻って帰ろうとしてるシーン
こういうのがごっちゃになってるんだろうな
それっぽいセリフは2回ある
冒頭で父親がトンネルに入ろうとするシーンと、
ラストで豚から元に戻って帰ろうとしてるシーン
こういうのがごっちゃになってるんだろうな
26: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:21:20 ID:N9d
>>23
俺は最後の顔面岩の印象が強くてなあ
全くそんな記憶はないんだけどなあ
想像力働かせちゃうのかな
ラピュタもなんか帰るシーンがどうとか
俺は最後の顔面岩の印象が強くてなあ
全くそんな記憶はないんだけどなあ
想像力働かせちゃうのかな
ラピュタもなんか帰るシーンがどうとか
24: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:20:26 ID:bme
トトロ死神説と同じようなもんだろ
28: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:22:03 ID:GfX
>>24
あれは、ただの考察というか深読み
これは、ないシーンを「あった」と大多数が思ってる謎
あれは、ただの考察というか深読み
これは、ないシーンを「あった」と大多数が思ってる謎
31: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:24:20 ID:N9d
まあ公式に聞けばわかるよな
でも都市伝説はなかなかなくならないんだよな
でも都市伝説はなかなかなくならないんだよな
35: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:29:43 ID:GfX
豊川信用金庫事件的なデマの怖さを感じる
37: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:30:21 ID:Ma6
そもそも「遅れられると困りますよ」レベルの遅れ方じゃない気もする
38: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:50:51 ID:N9d
車大変なことになってたしな
39: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:55:52 ID:oOa
公式も否定してるのに、不思議なもんやな
セリフについては物語中に実際にあるから覚えてるだけなのを、話題をみてラストだと確かにあったと勘違いして言ってる
これを指摘するのがなかなかめんどい
セリフについては物語中に実際にあるから覚えてるだけなのを、話題をみてラストだと確かにあったと勘違いして言ってる
これを指摘するのがなかなかめんどい
40: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)23:57:38 ID:n1p
>○既視感の原因は、記述の多くが実際に映画に登場する場面をつなぎあわせているからではないか
これだろうな
42: 名無しさん@おーぷん 2017/02/09(木)00:01:35 ID:JID
>>40
それな
『確かにあった!』
「いや、それは消されたシーンじゃないよ」
『本当にあったんだって!』
「あるけどラストじゃないよ」
『マジで、信じてくれよ』
「だからあるけど違う部分だって…」
みたいな噛み合わないやり取りをしたなあ
それな
『確かにあった!』
「いや、それは消されたシーンじゃないよ」
『本当にあったんだって!』
「あるけどラストじゃないよ」
『マジで、信じてくれよ』
「だからあるけど違う部分だって…」
みたいな噛み合わないやり取りをしたなあ
44: 名無しさん@おーぷん 2017/02/09(木)00:42:53 ID:1kH
ジブリはエンディングが記憶に残りづらいししゃーない
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1486562346/
Comment (118)
本当に見た記憶があるのに否定されるのも悲しいものだよね
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
その後をダラダラやられたら神隠し感が薄れる
うまく言えないけど
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
昔と違って面白いことなくなった
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
でも見終えた人の心には大なり小なりこの後の展開が思い浮かんでいただろう。
それまでのじっくり物語を紡いでいた時間の流れをスパンと断ち切るようなラストだからなおさら、思い浮かんだ続きのシーンが記憶の中でくっつきやすかったとも思える。
エンドロールなしのTV放送だと余計に「これで終わり?」感の持って行きどころないわな…
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
・橋から川を眺めていると千尋は一瞬ハッと悟ったかのような状態になりこの川がハクの生まれ変わり、新たな住み処であることに気付いた?かのように意味深に物語が終わる
ここはマジで見たことある
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
19の時に映画館で見た
それから金曜ロードショーで見て、あれ?団地の近くの川にハクが居たシーンがないなって思った
勿論ネットの噂なんで全く知らない時
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
当時3人で映画見に行った中で姉だけ幻のシーンを主張してる状態
今じゃこの話題は暗黙で出さないようなってる
みつこ
が
しました
ソースは劇場では観てない、地上波初以降は数回しか観てない俺
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
差別用語があったわけでもないのに
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
さらっと見てフワッとした記憶しかない人達の勘違いだろうね
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
俺も業者見た派なんだけど多分金ローかなんかで見てその後みた番組とかとごっちゃになってるのかなって思ってる
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
それまで都市伝説になってるとしらんかったw
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
これがもう答えになってるだろ。
それでも本気であったあった言うやつが多数いて本当に思い込みって凄いな。
ふと思ったが、韓国のいちゃもんも当人らは本気で真実と思ってる可能性が否定できないよな。
みつこ
が
しました
これが答えだ
みつこ
が
しました
多分一番最初に放送したのはこのエンディングだった
まあ誰も信じないだろうね
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ネット依存症じゃんそれ
何自分が正常だと思ってんの?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
けど確たる証拠がないから自分の中で思い浮かべてる映像もどっかの一部のシーンがそれっぽく流れてるだけなんだろうけど幻のラストと言われたらそんな気もしてしまう
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
その後、この都市伝説を見た時には、記載されてる内容と自分の記憶に一致する所があったから「やっぱりあったよね!」となった。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
要は物語の最後のトンネルを出てからの展開が頭の硬い人達には理解出来ずに社内で問題になって無かった事にされたのだと思う。
本来あのトンネルのある場所は地道な風合いのトンネルのある構造物と周辺が草茫々の場所だったのだが、トンネル構造物とその周辺が異世界空間の入口へと変わった事で(神様が通る為かな?)、ナゼか千尋一家があの場所に吸い寄せられた事から物語が始まる。(との様な描写が有れば解り易かっただろうに)
そして、物語の後半、異世界空間から出て来きた時には時間の経過は数十分間程度の時間経過だったが、全てが元の草茫々の土地に戻ってた事で、駐めてあった車が草に覆われてしまっていた。
車が草に覆われてた=長い時間経過があったよな。
でも引っ越し屋から連絡が来て時間は然程経過していない。
時間経過が合わない可怪しいじゃないかと
頭の硬い人達には理解出来ずに責められトンネル以降をカット。
本来はその後、ハクが近くの小川になったと千尋が感じた事でハッピーエンドになった物語だが、公式がトンネルの所で切ってしまったので、ハクは八つ裂きにされただのと言われる様になってしまった。
自分的には最初に一瞬トンネル周辺の空間が変化するシーンを入れれば、トンネルを出た時の難解を理解し易いと思うのだけどね。
みつこ
が
しました
エンディング中に映像流すとか。
みつこ
が
しました
そんなものは無かったぞ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする