
1: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:06:53.91 ID:5D6PFqWjM
日本妖怪だけで世界中の妖怪をフルボッコに出来そう
2: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:07:23.36 ID:9xmJOTUX0
半分くらい中国やん
7: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:08:30.00 ID:Er4DK3wH0
>>2
3/4定期
3/4定期
10: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:10:14.29 ID:ZZ8sUrwD0
中国多くね?
11: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:10:30.71 ID:EF61+kRE0
将門は妖怪じゃないだろ
15: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:12:51.06 ID:lTNTQ0Ku0
龍九尾四神麒麟は中国由来でしょ
21: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:14:20.56 ID:FGyXMy5nd
西洋悪魔「サタン!ルシファー!ジャハナム!ベルセブブ!」
22: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:14:28.11 ID:qubclr790
将門と雪女以外中国産ちゃう?
28: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:15:32.90 ID:9xmJOTUX0
>>22
鵺と宿儺も日本産やで
鵺と宿儺も日本産やで
23: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:14:34.58 ID:5f6QhYBb0
27: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:15:17.47 ID:ocWzChBMa
竜は日本にもおるんちゃうん?
鬼入れよう
鬼、天狗、龍、妖狐
この辺りは未だにワクワクしゅるでぇ
鬼入れよう
鬼、天狗、龍、妖狐
この辺りは未だにワクワクしゅるでぇ
31: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:16:18.86 ID:5f6QhYBb0
>>27
鬼も元々中国や
鬼も元々中国や
65: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:23:23.64 ID:z9A3wBluM
>>31
中国で言う鬼って日本で言う幽霊やで
中国で言う鬼って日本で言う幽霊やで
36: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:17:36.87 ID:AXccE4pv0
天狗も中国にあった名前だぞ
39: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:18:10.41 ID:2Ht0zEcMp
日本なら酒呑童子大嶽丸宿儺ぬらりひょん雪女鞍馬天狗八岐大蛇とかかな
48: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:19:15.94 ID:Er4DK3wH0
>>39
八岐大蛇が一番強そうだけど所詮リバイアサン1匹に潰される雑魚なんだよなあ
八岐大蛇が一番強そうだけど所詮リバイアサン1匹に潰される雑魚なんだよなあ
55: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:20:32.52 ID:XP52Fmh9a
>>39
ぬらりひょんはそんな大した妖怪でもないやろ
ぬらりひょんはそんな大した妖怪でもないやろ
61: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:22:01.74 ID:9xmJOTUX0
>>55
飯時に他人の家に上がり込んで飯食うだけのジジイがなんで妖怪の総大将扱いになったんやろな
飯時に他人の家に上がり込んで飯食うだけのジジイがなんで妖怪の総大将扱いになったんやろな
63: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:23:07.00 ID:Er4DK3wH0
>>61
基本的に水木しげるのせい
基本的に水木しげるのせい
81: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:25:49.25 ID:QV9iCkU0H
>>61
昔からひょうひょうとした強じじぃは人気やったんやろう
昔からひょうひょうとした強じじぃは人気やったんやろう
41: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:18:39.22 ID:X6+XcDs10
でいだらぼっち
46: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:19:11.90 ID:7Thdksn/0
伽椰子で楽勝やろ
54: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:20:02.90 ID:dsofaAQ9M
九尾は大陸由来やぞ
56: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:20:44.39 ID:eCBuGMMz0
日本妖怪ってトイレの花子さんとか?
69: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:23:52.01 ID:qubclr790
>>56
豆腐小僧
豆腐小僧
64: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:23:18.60 ID:z2Y2jX2Kd
72: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:24:10.93 ID:Er4DK3wH0
>>64
人を殺したことないから
人を殺したことないから
66: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:23:26.05 ID:GOCMsRwMp
祟り神とか怨霊入れたらちょっと強そうに見える気がする
あと鬼やな酒呑童子とか
あと鬼やな酒呑童子とか
73: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:24:32.10 ID:ocWzChBMa
>>66
酒呑童子ってあんまり強いイメージないけどなんか強キャラエピソードあった?
酒飲んでやられたイメージしかないぞ
酒呑童子ってあんまり強いイメージないけどなんか強キャラエピソードあった?
酒飲んでやられたイメージしかないぞ
83: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:26:07.31 ID:GOCMsRwMp
>>73
日本の昔話の鬼とか基本やられ役やししゃーないわ
一応鬼の頭領やったやろ
日本の昔話の鬼とか基本やられ役やししゃーないわ
一応鬼の頭領やったやろ
85: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:26:56.25 ID:ocWzChBMa
>>83
鬼ヶ島の鬼の方が強そうに思う
鬼ヶ島の鬼の方が強そうに思う
68: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:23:46.45 ID:rB9O2hr70
71: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:23:59.25 ID:XP52Fmh9a
そもそも妖怪なんてほとんど水木しげるの創作みたいなもんやろ
雪女とかですら水木しげるがいなかったら誰も知らんのちゃう?
雪女とかですら水木しげるがいなかったら誰も知らんのちゃう?
76: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:25:08.26 ID:ocWzChBMa
牛鬼とかはどうや?
77: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:25:16.85 ID:Er4DK3wH0
日本の妖怪で一番やべーのは滝の近くを通ったら赤ちゃんの首をもぎ取るあいつやろ
鬼畜か
鬼畜か
80: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:25:46.55 ID:rGBMRlUx0
いうて他の国も国単体ならさほどやろ
アメリカとか変な帽子被った精霊しかおらんし
アメリカとか変な帽子被った精霊しかおらんし
86: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:26:59.33 ID:Er4DK3wH0
>>80
怪物の宝庫のギリシャってやっぱスゲーわ
怪物の宝庫のギリシャってやっぱスゲーわ
99: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:29:14.30 ID:qubclr790
>>86
ミノタウロスゴルゴーンセイレーンだけでもおつりが来るな
ミノタウロスゴルゴーンセイレーンだけでもおつりが来るな
88: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:27:07.29 ID:s+gyaL1E0
日本原産の妖怪って弱くね
屈強な奴って大概中国やん
屈強な奴って大概中国やん
93: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:28:11.91 ID:LPah4jVf0
>>88
こなき爺とかすなかけ婆とか弱そうなのばっかやしな・・・
こなき爺とかすなかけ婆とか弱そうなのばっかやしな・・・
97: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:28:55.58 ID:WMHUBX2V0
>>88
中国も弱い
上位はインドや
中国も弱い
上位はインドや
103: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:29:36.88 ID:IuvXs2QId
>>88
日本は災いを成すのも神やから
日本は災いを成すのも神やから
91: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:27:48.98 ID:gzM/XyWx0
崇徳天皇は?
94: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:28:24.32 ID:6qLwmfYv0
海坊主なら海専門で外国妖怪と張り合えそうやね
水木しげるの創作物と言う点を除けば
水木しげるの創作物と言う点を除けば
121: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:31:46.92 ID:WMHUBX2V0
127: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:32:44.69 ID:GD4jlVVB0
>>121
これなに?
フグ?🐡
これなに?
フグ?🐡
141: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:33:56.65 ID:WMHUBX2V0
>>127
クジラの腐乱死体
腐敗ガス膨張
クジラの腐乱死体
腐敗ガス膨張
142: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:34:29.54 ID:GD4jlVVB0
>>141
ほげぇ~サンガツ
ほげぇ~サンガツ
156: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:36:23.12 ID:SrPF7rqy0
>>121
納得
納得
95: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:28:27.57 ID:TSN+t7Jp0
件って国産?何するかはよくわからない
105: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:29:57.82 ID:nANEek+d0
>>95
予言する予言すると死ぬ
予言する予言すると死ぬ
138: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:33:51.50 ID:TSN+t7Jp0
>>105
サンガツ
wiki読んだらかなり広い年代で予言してるな
サンガツ
wiki読んだらかなり広い年代で予言してるな
101: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:29:26.52 ID:oK3ZJCHf0
九尾が日本ww
107: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:30:18.56 ID:LPah4jVf0
>>101
どう考えても中国のイメージだよな
どう考えても中国のイメージだよな
143: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:34:34.76 ID:CIb55X/N0
>>101
一番中国感あるのは四神やろ
一番中国感あるのは四神やろ
104: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:29:55.40 ID:r6V5Bz3x0
中国は山海経で強そうなのワラワラおるからな
四凶とか
四凶とか
119: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:31:24.44 ID:9xmJOTUX0
>>104
山海経の女媧はなんであんなんになったんや
山海経の女媧はなんであんなんになったんや
111: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:30:44.95 ID:7dJBfvJW0
将門が入るなら菅原道真と崇徳天皇も入れろや
114: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:31:05.94 ID:YTpYqawQ0
将門って怨霊だろ妖怪っていうよりは
117: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:31:23.28 ID:Z9t8zf9g0
玉藻の前とか鯖太郎で初めて知ったわ
そんな有名なんか?
そんな有名なんか?
125: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:32:20.27 ID:IuvXs2QId
>>117
ぬ~べ~で知るんやで
ぬ~べ~で知るんやで
118: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:31:24.17 ID:Y2SNzChUp
もう怨霊でチーム作った方がええやろ
菅原道真崇徳天皇平将門貞子
菅原道真崇徳天皇平将門貞子
123: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:31:50.69 ID:09p2s85S0
でも日本にはぬらりひょんがいるから...
124: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:32:14.22 ID:oK3ZJCHf0
>>123
GANTZのはくそつよかったな
GANTZのはくそつよかったな
126: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:32:27.81 ID:TSN+t7Jp0
都市伝説ブームの時に作られた近代妖怪の方が強そう
133: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:33:32.70 ID:Xri1ldoir
日本妖怪って豆腐小僧とか小豆洗いとかやろ?
134: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:33:39.55 ID:/wc0xvZN0
鵬、鳳(ほう/おおとり、Peng)は、中国に伝わる伝説の鳥。その体の大きさから、大鵬/大鳳(たいほう、Dapeng)とも呼ばれる。
『荘子』逍遥遊篇では、鵬が次のように描かれている。北の果てにある海に棲む「鯤(こん)」と呼ばれる体が数千里にも及ぶ巨大な魚が、これもまた背が数千里にも及ぶ巨大な鳥「鵬」と化す。鵬は天を覆う雲のような翼を広げ、荒れ狂う嵐に乗って、南の果ての海すなわち天の池へと向かう。そのときには、九万里(古代中語の一里は約400m。この場合は遥か彼方までという意であろう)上空まで飛び上がって舞う。
デカすぎやろこいつ
『荘子』逍遥遊篇では、鵬が次のように描かれている。北の果てにある海に棲む「鯤(こん)」と呼ばれる体が数千里にも及ぶ巨大な魚が、これもまた背が数千里にも及ぶ巨大な鳥「鵬」と化す。鵬は天を覆う雲のような翼を広げ、荒れ狂う嵐に乗って、南の果ての海すなわち天の池へと向かう。そのときには、九万里(古代中語の一里は約400m。この場合は遥か彼方までという意であろう)上空まで飛び上がって舞う。
デカすぎやろこいつ
137: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:33:45.22 ID:FEaBlkom0
152: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:35:36.75 ID:c7zxsovK0
>>137
女神様やんけ😍
女神様やんけ😍
154: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:36:10.75 ID:p4LVYxajd
大陸の天狗と日本の天狗って別もんなっとるんよな
157: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:36:30.27 ID:ll8KcuFx0
八岐大蛇とか強そうやん
あと酒呑童子は妖怪扱いでええんかな
あと酒呑童子は妖怪扱いでええんかな
162: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:36:55.62 ID:LPah4jVf0
天狗とイッポンダタラぐらいしかいないな
あとデイダラとか
あとデイダラとか
169: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:38:07.64 ID:ZOBa3o0j0
日本三代妖怪wikipediaでみたらおおたけまるとかいう知らんのがおったわ
170: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:38:47.35 ID:uFq0mhhB0
日本最強の妖怪ってなに
175: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:40:21.50 ID:sawonkvo0
>>170
海難法師
見たら死ぬ!見ただけで死ぬ!
海難法師
見たら死ぬ!見ただけで死ぬ!
189: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:42:50.66 ID:uFq0mhhB0
>>175
人間だけやなくて他の妖怪にも通用するならたしかに強そう
人間だけやなくて他の妖怪にも通用するならたしかに強そう
172: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:39:13.24 ID:sawonkvo0
龍も九尾も四神獣も麒麟も中国の妖怪やろ
179: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:41:13.92 ID:LPah4jVf0
女神転生やってれば神話や悪魔に詳しくなるからおすすめだぞ
194: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:44:47.16 ID:LPah4jVf0
てか日本だと神のほうが圧倒的に強いから妖怪なんて地味なんだよな
やられ役だし
やられ役だし
204: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:48:09.29 ID:PqJpQJXQd
ぽぽぽぽぽーのアイツ
205: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:48:40.78 ID:mGnuTiTJr
怨霊と妖怪は違うんか?
206: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:49:39.20 ID:3w5ZiYuop
遠野物語から引っ張ってこい
200: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 10:47:11.15 ID:oFM+frXha
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614474413/
Comment (23)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
あと怨霊も人間の霊だし、妖怪じゃないじゃん
お菊さんは怨霊だけど
「皿かぞえ」って呼ばれて初めて妖怪になるんだが
みつこ
が
しました
天狗とか同じなのは名前だけやろ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
面白系妖怪は江戸~近代の創作
みつこ
が
しました
妖怪に分類される奴は漏れなく下級や
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
向こうじゃ水害は絶対に防げない龍の化身だもんな
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
見ただけで死ぬ、鳴き声聞いたら死ぬ、そいつに見られたら死ぬ
山と間違う、別次元にいる、日照の明暗を操る
こんなんがいっぱいいる。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
龍やリバイアサンは最強
みつこ
が
しました
だから『蛇型が龍』『動物型が竜』と書かれていると違和感がある。どっちでもいいんだろうけどね。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ここは鬼太郎でしょ
みつこ
が
しました
コメントする