1: リバースネックブリーカー(北海道) 2013/09/20 12:03:43 ID:u3sA830y0
民という字の成り立ちが怖い

ひとみのない目を針で刺すさまを描いたもので、目を針で突いて目を見えなくした奴隷をあらわす。
のち、目の見えない人のように物のわからない多くの人々、支配下におかれる人々の意となる。
また人と結合して、「民人」「人民」と称する。
https://twitter.com/haruyadotnet/status/380256173569499139/

ひとみのない目を針で刺すさまを描いたもので、目を針で突いて目を見えなくした奴隷をあらわす。
のち、目の見えない人のように物のわからない多くの人々、支配下におかれる人々の意となる。
また人と結合して、「民人」「人民」と称する。
https://twitter.com/haruyadotnet/status/380256173569499139/
2: ファイナルカット(庭) 2013/09/20 12:04:51 ID:FLSTFE4H0
やばいな
3: マシンガンチョップ(WiMAX) 2013/09/20 12:04:56 ID:qSTdJBBl0
常識だろ
7: クロイツラス(dion軍) 2013/09/20 12:05:48 ID:20SIC9fO0
支那人こわすぎwww
9: ヒップアタック(京都府) 2013/09/20 12:05:49 ID:ITPc78oW0
マジかよ
もう使わねえ
ってか、民のために!とか言ってる君主ってどういうつもりで
もう使わねえ
ってか、民のために!とか言ってる君主ってどういうつもりで
14: チキンウィングフェースロック(埼玉県) 2013/09/20 12:07:34 ID:zHEzgj9G0
和民とかwww
19: エルボーバット(埼玉県) 2013/09/20 12:10:03 ID:aFIPTYVO0
大韓民国wwwwwwwwwwwwwww
中華人民共和国wwwwwwwwwwwwwwwww
和民wwwwwwwwwwwwwwwww
中華人民共和国wwwwwwwwwwwwwwwww
和民wwwwwwwwwwwwwwwww
20: フランケンシュタイナー(東京都) 2013/09/20 12:10:53 ID:ntUljtkS0
民明書房かと思ったらマジだった
22: 雪崩式ブレーンバスター(庭) 2013/09/20 12:11:29 ID:rWfmRUqJ0
愚民の民か
107: 中年'sリフト(東京都) 2013/09/20 14:07:45 ID:biiChuvA0
>>22
もともとは民だけで愚民という意味だったんだな・・・
もともとは民だけで愚民という意味だったんだな・・・
23: ファイナルカット(SB-iPhone) 2013/09/20 12:12:21 ID:ejcQRqxui
自民党、民主党、社民党
26: キングコングラリアット(大阪府) 2013/09/20 12:14:32 ID:s1vV9sUe0
語源となると、国民の絆ってやばいフレーズだよな
8: ニールキック(茸) 2013/09/20 12:05:49 ID:4kTMukyZ0
ちょっとわからないから>>1
再現うpしてくれるか
悪いな
再現うpしてくれるか
悪いな
39: トペ コンヒーロ(やわらか銀行) 2013/09/20 12:21:48 ID:wwNLk3fl0
27: ボマイェ(大阪府) 2013/09/20 12:14:36 ID:Q3YkgMgK0
「懸」とかもそうだよね
木に首をぶらさげている姿が元だったはず
木に首をぶらさげている姿が元だったはず
71: ジャーマンスープレックス(SB-iPhone) 2013/09/20 12:42:04 ID:SbyZ82WuP
>>27
縣が
県くびをさかさ に
系かける
だな
縣が
県くびをさかさ に
系かける
だな
44: アルゼンチンバックブリーカー(東京都) 2013/09/20 12:23:50 ID:aW+QyVOQ0
グロテスクだけどまああってんじゃん?
45: ダイビングフットスタンプ(宮城県) 2013/09/20 12:24:46 ID:XLE/QqgI0
「道」も路傍に置かれた首って意味だってさ
48: ニールキック(埼玉県) 2013/09/20 12:26:17 ID:5i8BRMTn0
人が畑を耕す様じゃなかったのか
55: スリーパーホールド(SB-iPhone) 2013/09/20 12:30:26 ID:pBgM3u9pi
そもそも奴隷の目を見えなくしたら労働させられなくね?
58: ウエスタンラリアット(山形県) 2013/09/20 12:35:45 ID:7caI8Ahp0
>>55
目を奪うというのは比喩で、物事を教えない、知らせないという事では?
目を奪うというのは比喩で、物事を教えない、知らせないという事では?
87: ナガタロックII(神奈川県) 2013/09/20 13:15:38 ID:yYvOM0Fx0
>>58
アダムとイブの神話を思い出した
あれも実際に目が見えなかったわけじゃないとする説
アダムとイブの神話を思い出した
あれも実際に目が見えなかったわけじゃないとする説
114: ニールキック(岡山県) 2013/09/20 14:15:16 ID:CZAdx/WB0
>>87
ああ…哀しいね
ああ…哀しいね
63: バーニングハンマー(dion軍) 2013/09/20 12:37:22 ID:+1RVTP4O0
ちょっと無理があるよなあ
漢字の語源の定説は意図的に歪められてるのが多いから自分で考えるしかない
やはり口+氏ではないか?
口っていうのは▽だし
漢字の語源の定説は意図的に歪められてるのが多いから自分で考えるしかない
やはり口+氏ではないか?
口っていうのは▽だし
101: ときめきメモリアル(やわらか銀行) 2013/09/20 13:49:56 ID:GihHcY670
>>63
甲骨文字の口はこういうのじゃない
甲骨文字の口はこういうのじゃない
64: ジャーマンスープレックス(SB-iPhone) 2013/09/20 12:38:22 ID:SbyZ82WuP
おもろいな
意味の変わり方に飛躍があるけど
殷代にはタミの意味になったんかな
意味の変わり方に飛躍があるけど
殷代にはタミの意味になったんかな
81: TEKKAMAKI(東京都) 2013/09/20 13:08:15 ID:hbjcmURc0
経済って経世済民 「世を経(おさ)め、民を済(すく)う」のことなんだけど、
経済学者って私利私欲の存在だよな。
経済学者って私利私欲の存在だよな。
93: マスク剥ぎ(芋) 2013/09/20 13:25:40 ID:LDUTj2/d0
これはただの有名な一説ってだけ。本当は睡眠の眠るって字の本字で自覚の無い者つまり衆愚の意味なんだよ
ちなみに「民」の字はもともと一般人民の意味ではなくその下の奴隷のことな
自由民(一般人)のことは「士」これは家柄の表示をもつ者の意味
貴族は「大夫」といった
ただ春秋戦国時代に奴隷が増えすぎてしまったために「民」が一般人になり「士」が下級貴族に繰り上がった。
ちなみに「民」の字はもともと一般人民の意味ではなくその下の奴隷のことな
自由民(一般人)のことは「士」これは家柄の表示をもつ者の意味
貴族は「大夫」といった
ただ春秋戦国時代に奴隷が増えすぎてしまったために「民」が一般人になり「士」が下級貴族に繰り上がった。
95: ときめきメモリアル(やわらか銀行) 2013/09/20 13:33:42 ID:GihHcY670
これ常用字解とかいう辞書だよね
持ってるけど暇なときに眺めてると楽しいよ
持ってるけど暇なときに眺めてると楽しいよ
99: メンマ(SB-iPhone) 2013/09/20 13:42:20 ID:W0tXhxpxi
取って字は戦に敗れた者の耳をとったのが始まりでなんとかかんとか
115: タイガードライバー(愛知県) 2013/09/20 14:18:21 ID:2AnGN9230
「辛」は針で奴隷に刺青を入れるときの痛みを表す感じ
その上部分をとって「妾」は女奴隷を指し
その妾に手偏を付けると「接」になる
その上部分をとって「妾」は女奴隷を指し
その妾に手偏を付けると「接」になる
118: チキンウィングフェースロック(大阪府) 2013/09/20 14:29:14 ID:oN4mLiLG0
「望」って字もバラすとなんともいえない印象だよなあ。
亡き王の月
王が亡くなる月
亡き王の月
王が亡くなる月
119: 中年'sリフト(東京都) 2013/09/20 14:36:42 ID:biiChuvA0
>>118
その漢字が出来た時の王様ってどんだけ嫌な王様だったんだろうか・・w
その漢字が出来た時の王様ってどんだけ嫌な王様だったんだろうか・・w
129: マシンガンチョップ(関東・甲信越) 2013/09/20 15:26:26 ID:nK8tdrBAO
道は、道の両側に敗者の首を置いて勝者が歩いたから首の文字が入ってる。
130: ビッグブーツ(dion軍) 2013/09/20 15:48:49 ID:wvzAoYK+0
>>129
微妙に違う
道は元々導であってこれは首を手に抱える形
異族の国へ侵攻する時呪術としてその異族の首を持って進んだことから来る
微妙に違う
道は元々導であってこれは首を手に抱える形
異族の国へ侵攻する時呪術としてその異族の首を持って進んだことから来る
131: バーニングハンマー(dion軍) 2013/09/20 16:09:28 ID:+1RVTP4O0
「死」っていう漢字は日本人にしかわからない
地平線(-)に夕日(タヒ)が沈んで黄昏が終わり死を迎えるのさ
この手のカタカナを経由したような漢字が多いのは注目に値する事実
左右とかもそうだな
地平線(-)に夕日(タヒ)が沈んで黄昏が終わり死を迎えるのさ
この手のカタカナを経由したような漢字が多いのは注目に値する事実
左右とかもそうだな
135: セントーン(dion軍) 2013/09/20 16:38:56 ID:AKeOcbOY0
目が見えなくなって眠る
147: ラダームーンサルト(埼玉県) 2013/09/20 21:49:33 ID:PuE0ZPwB0
元々の意味はまさにそれ
だんだん変化していって唐代ぐらいには「人」という字と大差ない意味になった
だんだん変化していって唐代ぐらいには「人」という字と大差ない意味になった
元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379646223/
ぎゃあああああああああああ