過去記事再掲載について
サイト移転時にお蔵入りになってしまった過去記事の復活を行っていましたが、ようやくほぼ全ての記事のサルベージが終わりました。
復活掲載に関しては完了しましたが、しばらく古い記事に修正や手直しを加えたものを深夜帯、時事性の無い記事のみに限り引き続き掲載させていただきます。ご了承ください。
モス男、金子たちが居ない時期の古ーい記事もありますので、懐かしむ気分で楽しんでいただければ幸いです。
あと一つは?
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 06:12:13.67 ID:cw9Ou17P0.net
かごめかごめ定期
かごめかごめ
かごめかごめは、こどもの遊びの一つ。または、その時に歌う歌。「細取・小間取(こまどり)」「子捕り・子取り(こどり)」「子をとろ子とろ」とも言う。
「目隠し鬼」などと同じく、大人の宗教的儀礼を子供が真似たものとされる。
鬼は目を隠して中央に座り、その周りを他の子が輪になって歌を歌いながら回る。歌が終わった時に鬼は自分の真後ろ(つまり後ろの正面)に誰がいるのかを当てる。
この歌の歌詞が表現する一風変わった(ある意味神秘的な)光景に関しては、その意味を巡って様々な解釈がある。ただ、『鶴と亀』以降の表現は明治期以降に成立したと思われるため、それらの解釈に古い起源などを求めることは困難である。また、この歌の発祥の地についても不詳である。
歌詞の解釈には以下の説が存在する。
・遊女説
・埋蔵金の隠し場所説
・豊國廟説
・陰謀説
・明智光秀・南光坊天海同一人物説
・囚人説
・神示説
・降霊術説
・呪術説
https://ja.wikipedia.org/wiki/かごめかごめ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 06:12:15.76 ID:IW4XGqVda.net
かごめ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 06:12:46.49 ID:9e87+4N70.net
軍艦じゃんけんってなんや
軍艦じゃんけん
軍艦じゃんけん(ぐんかんじゃんけん)は、じゃんけんから派生した遊び。別名「軍艦」、「戦争」など。
手の構成はじゃんけんと同じ。ただし、グーは「軍艦」、チョキは「朝鮮」、パーは「ハワイ」と呼ぶ(ローカルバリエーション多数)。まずは親決めのじゃんけん。「せーんーそ!(戦争)」「ぐーんーかん!」のかけ声(ローカルバリエーション多数)とともに、じゃんけんを行う。どちらかが勝つまで行い(あいこでもかけ声は変わらない)、勝った方が親となる。親はかけ声を担当する。親は「軍艦」「朝鮮」「ハワイ」のうち任意の手をかけ声とともに3回出す。子も親のかけ声に合わせて任意の手を3回出す。これが1セットであり、以降繰り返される。ただし、1セット内の1回目と2回目の手は同じ。また、2セット目以降の1・2回目の手は、一つ前のセットの3回目の手と同じ。1セット内の3回目の手で勝敗を競う。
https://ja.wikipedia.org/wiki/軍艦じゃんけん
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 06:15:37.36 ID:1sXc7ARA0.net
>>8
せーんーそう!軍艦軍艦朝鮮!朝鮮朝鮮ハワイ!ってやつや
せーんーそう!軍艦軍艦朝鮮!朝鮮朝鮮ハワイ!ってやつや
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 06:16:36.84 ID:QApaQcq10.net
>>12
地方によってちゃうやろ
地方によってちゃうやろ
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 06:17:41.60 ID:1sXc7ARA0.net
>>13
マ?
マ?
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 06:19:46.72 ID:QApaQcq10.net
>>15
ワイとこは軍艦、破裂、沈没やで
ワイとこは軍艦、破裂、沈没やで
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 06:14:01.92 ID:+Ens98ViD.net
軍艦じゃんけんとかよくよく考えるとやばいよな
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 06:17:38.96 ID:K63kD4ZK0.net
朝鮮 軍艦 ハワイ
今考えるとエグいな
今考えるとエグいな
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 06:18:32.55 ID:IqYQxTd10.net
軍艦朝鮮ハワイって全く三竦みになってないよな
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 06:18:45.50 ID:h1k+nslu0.net
軍艦じゃんけんは未だにルールわからん
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 06:21:28.78 ID:K63kD4ZK0.net
>>19
左手で握手の状態にする
最初にターンプレイヤーを決める
じゃんけんをする
勝ったプレイヤーが次のターンを得る
あいこだった場合ターンプレイヤーが相手プレイヤーの手を叩く
左手で握手の状態にする
最初にターンプレイヤーを決める
じゃんけんをする
勝ったプレイヤーが次のターンを得る
あいこだった場合ターンプレイヤーが相手プレイヤーの手を叩く
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 06:25:31.75 ID:l/1a5zKi0.net
>>24
それはまた別のゲームやと思うが
じゃんけんで勝ったほうが「しっぺ、デコピン、ババチョップ」って3回あっち向いてホイをやって
当たったら実際に執行するってのはやってたな
それはまた別のゲームやと思うが
じゃんけんで勝ったほうが「しっぺ、デコピン、ババチョップ」って3回あっち向いてホイをやって
当たったら実際に執行するってのはやってたな
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 06:21:19.64 ID:l/1a5zKi0.net
軍艦、沈没、ハワイ やったな
でも沈没とは思わずチェンボチェンボ言ってた
でも沈没とは思わずチェンボチェンボ言ってた
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 06:21:39.59 ID:dEzPocg/0.net
軍艦沈没破裂やぞ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 06:21:52.83 ID:+DdtDkLGr.net
軍艦じゃんけんってあいこで手の甲叩くやつか?
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 06:24:39.30 ID:E2idJtli0.net
わいんとこは戦争て名前だった
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 06:13:29.16 ID:lhJKSSNRd.net
とおりゃんせ
通りゃんせ
『通りゃんせ』(とおりゃんせ)は、江戸時代に歌詞が成立したと見られるわらべうた。
この歌詞の意味に神隠し伝説や人柱、埋蔵金伝説の関連付けをする人は多く、しばしば小説や映画、ドラマ、ゲーム等の創作の題材として取り上げられる。
二人の子供が向かい合って立ち両手を繋いであげ関所をつくり、他の子供たちが列になってこの手の下をくぐっていく。この間、『とおりゃんせ』を歌い、歌の終わりで、両手を挙げていた子供らがさっと手を下ろす。ちょうどそこにいきあたった子供がつかまって関所役の子供と交代する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/通りゃんせ
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 06:13:32.61 ID:0otMwlK8a.net
失神ゲーム
失神ゲーム
失神ゲーム(しっしんゲーム)は、他人または自己を意識的に失神させ、酩酊状態を観察または体験する遊戯行動また、犯罪。
「気絶遊び」「チョーキング・ゲーム」などともいわれ、小・中学生を中心に、いじめの一環や罰ゲームなど、遊び半分で行われる。子供が遊び半分でやることであっても、また同意の上で行われていたとしても、少なくとも結果的に致傷・致死となった場合には同意傷害の通説判例に照らし傷害罪、傷害致死罪、さらに集団で行われた場合には暴力行為等処罰法違反の罪を構成する、れっきとした犯罪行為である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/失神ゲーム
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 06:18:18.31 ID:UTfOR5hVa.net
こっくりさん
コックリさん
コックリさん(狐狗狸さん)とは、西洋の「テーブル・ターニング(Table-turning)」に起源を持つ占いの一種。机に乗せた人の手がひとりでに動く現象は心霊現象だと古くから信じられていたが、科学的な見方では意識に関係なく体が動くオートマティスムの一種と見られている。
日本では通常、狐の霊を呼び出す行為(降霊術)と信じられており、そのため狐狗狸さんといわれる。机の上に「はい、いいえ、鳥居、男、女、0〜9までの数字、五十音表」を記入した紙を置き、その紙の上に硬貨(主に十円硬貨)を置いて参加者全員の人差し指を添えていく。全員が力を抜いて「コックリさん、コックリさん、おいでください。」と呼びかけると硬貨が動く。
https://ja.wikipedia.org/wiki/コックリさん
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 06:26:08.32 ID:23sFCJcY0.net
チッチは小学校の時しかやらんかったな
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 06:26:43.55 ID:vqMc0IHTd.net
ずいずいずっころばしやで
ずいずいずっころばし
「ずいずいずっころばし」は、古くから日本に伝わる童謡。遊び歌として知られ、その遊戯をもいう。「お茶壺道中」についての唄だと言われているほか、不純 異性交遊を表す戯歌とも言われている。
胡麻味噌を摩っていると、お茶壺道中が来ると言うので、家の中に入り戸をピシャリと閉めて(=トッピンシャン)やり過ごす。お茶壺道中とは新茶を将軍に献上する行列のことで、切捨御免の時代柄、庶民は粗相の無いように細心の注意を払っており、子どもたちは両親に呼ばれても決して外に出てはならないと教えられた。そしてお茶壺道中が通り過ぎるとやっと一息つけたのである(=ぬけたらドンドコショ)。ところで家の中で息を潜めていると、米を齧っているネズミの鳴き声や、井戸の近くで茶碗が割れたような音まで聞こえてくる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ずいずいずっころばし
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 06:27:04.11 ID:AdjJbXe50.net
○から始まるリズムに合わせて
みたいな糞ゲー誰が考えたんやろな
なんも楽しくなかったわ
みたいな糞ゲー誰が考えたんやろな
なんも楽しくなかったわ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 06:28:23.00 ID:23sFCJcY0.net
>>37
あったわ
女子がよくやってた
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 06:28:51.29 ID:8gEGZ26pd.net
空気なはないちもんめ
あれようは人買いやろ?
あれようは人買いやろ?
はないちもんめ
この歌は食べることもままならない昔の貧しい人達が、自分達の子供(あるいは「女の子」という説も・・・)が泣く泣く子買いに買われていってしまう様子を歌ったものだという説があるようです。
いわゆる「口減らし」ですよね。細かくみれば歌詞そのもののとらえ方に多少の差はあるものの、大きくとらえるとほぼ同じ様な意味にうけとめる事ができます。
はないちもんめ=花一匁 と書き、
・花=子供(或いは女の子)
・匁=ごくごく軽い重さの単位(一匁=約3.75g)
当時、花を売る際にこの重さが値段の基準となっていたようです。
すなわち「花一匁」という言葉からは、当時の子供がいかに安い値段をつけられていたかが伺えます。
NAVERまとめ
そろそろ卒業だし、俺の高校三年間を語りたい
【陰謀論】911のビル崩壊は納得がいかない事が多すぎるよな
【恐怖】脱線事故のニュース映像見てたらずっと悲鳴がきこえてたんだが…
テイルズシリーズで1番のヒロインがルーティという風潮
姑の遺品を捨てたら、夫と娘にキレられた。夫「このままだと離婚だ」私「ハァ?」→2人を懲らしめてやる事に。
【陰謀論】911のビル崩壊は納得がいかない事が多すぎるよな
わらべうた―日本の伝承童謡 (岩波文庫 黄 237-1)
posted with AZlink at 2016.6.15
町田 嘉章,浅野 建二
岩波書店
売り上げランキング: 267299
岩波書店
売り上げランキング: 267299

軍艦軍艦チョーセン!
朝鮮朝鮮ハーワーイ!!

今ではじゃんけんの世界大会とかもあるんですね~
本当は悪魔を呼び出す儀式だとも知らずに…
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment (46)
なんJ民の祖国である朝鮮の名が出ているから敏感になっているのか?
いややらないだろ今の子供は
単なる語呂合わせだろ
モス男もテキトーな事言ってると蝦蟇にパックンチョされるかもよ?
そんなのとは知らなかった
お茶碗割ってしまって両親にばれないように隠れてる歌だと思ってた
そうか?外で軍艦ジャンケンで遊んでいた男の子がいたから懐かしいと思ったぞ。
それはともかく俺は指切りげんまんが怖いな
遊びではないが
あれめっちゃ手痛くなるくらい本気だったから嫌いだったわ
とうりゃんせはぬーべー読んでから恐く感じるようになった
どっちかが痛いのを我慢出来なくなるまで続けてたなぁ
もはや意地の張り合いだったわ
あれ?俺いつの間に書き込んだんだんだ?
多分学校に1人だけ朝鮮系の家系で母ちゃんがすげえヒステリーな奴居たからそこだと思うけど。
その後は「グリンピース→ちょりんちょりんぱりん→ぱりんぱりんぐりん」みたいな掛け声になってた
「お前が入ると動かん」
って言われて仲間はずれだった。
陰キャですやん
もの凄く殺伐としてたよな
いちれつ談判破裂して 日露戦争が始まった
さっさと逃げるはロシアの兵 死んでも尽くすは日本の兵
5万の兵を引き連れて 6人残して皆ごろし
7月8日の戦いに ハルピンまでも攻め寄せて
クロパトキンの首をとり 東郷大将万々歳
十字の旗も万々歳
ところで、この十字の旗ってのが何を指してるのか
よく分からないんだけど、何の旗?
10なら「東郷」で間に合っているのに重複しているし
今思い返すと確かにヤベーじゃんけんだな
社員 無職 派遣からなる就職じゃんけんか
ところで通りゃんせのメロディが昔からすごく惹かれるんだよな。音楽をよく聴く今でも好きな音楽だ
出すところまでは同じで、勝ったら「一本取って○○(二回目の手)」で相手の手を叩く(タイミングは一本取ってのところで)、また勝ったら「二本取って○○」、また勝ったら「三本取って全滅!」で三回叩く。途中負けたら相手が「一本取って○○」と交代する。
古生代の遺物か?
グーで勝ったら頭をグーで挟んでグリグリ、パーならビンタ、チョキならしっぺってのならしっとる
じいちゃん(私の父)やろうて誘ってたけどそんなもんやるんじゃないって窘められてたよ
@YZR_1234
4月19日
また本田にじゃんけん負けてるヤン・ファン・ライデンぐ、グアアアアア!!鎮まれ俺様の第六の拳よ!ジャン拳大魔法学院では内なるジャン拳の波動<邪ン剣>を極めし物なのにTwitterではじゃんけんよわいんやな笑
また学校来いよ❔✊ じゃんけんしようぜ✊✌✋
コメントする