1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:05:42.57 ID:UXpp3/EED.net
お奉行様から叱られる
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:06:06.06 ID:xhKm7kop0.net
やさしい世界
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:08:42.50 ID:/qNStISr0.net
今で言う口頭注意みたいなもんか
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:06:43.40 ID:xhKm7kop0.net
なお権力側の犯罪は捜査してくれなかった模様
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:12:58.26 ID:KrFtT9vd0.net
>>3
公儀介錯人(御様御用)「やっぱ外様大名って糞だわ」
公儀介錯人(御様御用)「やっぱ外様大名って糞だわ」
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:06:45.51 ID:UXpp3/EED.net
なお最も思い刑罰
獄門
獄門
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:07:56.16 ID:UXpp3/EED.net
叱られる次に重い罰www
「急渡叱り」(きつく叱られる)
「急渡叱り」(きつく叱られる)
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:11:22.98 ID:5cHFBBWm0.net
>>5
幼稚園かな?
幼稚園かな?
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:08:35.02 ID:DbRSRCsV0.net
ほんま理想の楽園だよな江戸時代って
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:09:04.25 ID:UXpp3/EED.net
>>6
なお農民
なお農民
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:09:52.16 ID:30bkNgX90.net
>>8
居住地域によって天国と地獄がきっぱり分かれるやで
居住地域によって天国と地獄がきっぱり分かれるやで
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:09:11.78 ID:npfx4JPD0.net
>>6
ネットも電気もないぞ
ネットも電気もないぞ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:10:04.70 ID:VG41zAO00.net
またさきとかあるんだろ
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:10:51.82 ID:UXpp3/EED.net
>>12
火炙りとかなら有ると思うが
又さきは無いと思う
火炙りとかなら有ると思うが
又さきは無いと思う
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:10:31.58 ID:KAFqPQtF0.net
女湯を覗いたとかその程度の罰かな
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:12:34.37 ID:Z/AK1F/u0.net
どんなコトすれば叱ってもらえるんやろ
ネコババとかかな
ネコババとかかな
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:10:56.68 ID:WlylVm800.net
町人長屋ってクッソ狭かったらしいけど
借家住まいは稼ぎに応じてでかい部屋借りるってことは出来なかったんやろか
店構えてないと全員せまい長屋?
借家住まいは稼ぎに応じてでかい部屋借りるってことは出来なかったんやろか
店構えてないと全員せまい長屋?
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:12:42.19 ID:UXpp3/EED.net
江戸時代の町人とか楽しそう
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:12:54.28 ID:iKNQET1qK.net
戸籍とかガバガバやし年金とか気にせず旅出れるんやろ
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:13:06.58 ID:u4T1ZUvZ0.net
牢屋の中の一番偉いやつは
畳重ねて高くしてたのはマジ?
畳重ねて高くしてたのはマジ?
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:15:31.75 ID:UXpp3/EED.net
>>30
牢名主やな
賄賂渡して酒とか買えるし、入ってくる囚人から金貰える
その金の多寡によってその囚人の牢内での扱いが変わる
牢名主やな
賄賂渡して酒とか買えるし、入ってくる囚人から金貰える
その金の多寡によってその囚人の牢内での扱いが変わる
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:18:04.42 ID:+axJpE1V0.net
>>47
牢屋なのに天国やね
牢屋なのに天国やね
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:19:35.97 ID:UXpp3/EED.net
>>64
常に悪臭漂ってて蒸し暑くて大変やぞ
常に悪臭漂ってて蒸し暑くて大変やぞ
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:13:36.37 ID:ssr/3rQRK.net
三方一両損というとんでも裁きが名奉行扱い
実はあれこそ白黒はっきりつけたがらない日本のお偉いさん無責任体質の象徴
実はあれこそ白黒はっきりつけたがらない日本のお偉いさん無責任体質の象徴
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:16:02.17 ID:KrFtT9vd0.net
>>34
白黒きっちり付けたら暴動になるような案件だしどっちにも花持たせないと
白黒きっちり付けたら暴動になるような案件だしどっちにも花持たせないと
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:16:39.62 ID:IdKHWvWO0.net
>>34
大事なのはみんなが納得することだからね
そもそも利益じゃなくて面子の問題で争ってたわけだし
大事なのはみんなが納得することだからね
そもそも利益じゃなくて面子の問題で争ってたわけだし
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:17:19.74 ID:XnYzClvTa.net
>>34
塾の先生が落とした人、拾った人、御奉行が一両ずつ貰えば三者一両得でみんなハッピーやんとか言ってたわ
塾の先生が落とした人、拾った人、御奉行が一両ずつ貰えば三者一両得でみんなハッピーやんとか言ってたわ
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:19:01.91 ID:uwfmVqu30.net
>>61
誰が金を出すんですかねぇ…
誰が金を出すんですかねぇ…
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:21:54.92 ID:XnYzClvTa.net
>>68
落とした三両を三人で分け合うんやで
落とした三両を三人で分け合うんやで
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:23:38.97 ID:/jb8NIuGr.net
>>80
落とした奴が二両損やん
落とした奴が二両損やん
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:27:37.60 ID:XnYzClvTa.net
>>90
元の話は三両落とした人と拾った人の争いやろ?
もしかしたら三両まるまる失うかもしれんから一両返ってくるだけで儲けもんやん
元の話は三両落とした人と拾った人の争いやろ?
もしかしたら三両まるまる失うかもしれんから一両返ってくるだけで儲けもんやん
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:14:12.09 ID:f9vkV4rDa.net
市中引き回しの上磔獄門
こわE
こわE
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:15:22.94 ID:jtQ++PUS0.net
大岡越前守みたいな有能ならいいけど無能なお奉行だと悪くないのに酷い目に合いそう
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:17:36.44 ID:gmr3s7nmM.net
>>44
大岡裁きの大半が作り話なんやで
大岡裁きの大半が作り話なんやで
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:20:08.21 ID:IdKHWvWO0.net
>>62
北条泰時の逸話が混じってたりするらしいな
子争いなんて聖書にも出てくる世界的に有名な逸話だし
北条泰時の逸話が混じってたりするらしいな
子争いなんて聖書にも出てくる世界的に有名な逸話だし
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:22:26.35 ID:gSDqTt1Fp.net
>>73
子供のあの話ってソロモン王のもあるし中国の故事にも似たことあるしで世界中にあるよな
子供のあの話ってソロモン王のもあるし中国の故事にも似たことあるしで世界中にあるよな
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:15:28.73 ID:TwLun/IE0.net
江戸時代の地方都市ってどんな感じやったんやろか
今と同じでしょぼい江戸みたいな感じなんかな
今と同じでしょぼい江戸みたいな感じなんかな
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:15:44.80 ID:iQW9GceB0.net
奴刑とかエロくて好き
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:15:51.16 ID:ZRSQ2R1+a.net
昭和の画像見ても不細工ばっかりって思うのに江戸時代とか絶対酷い
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:16:36.76 ID:uwfmVqu30.net
>>52
明治辺りやと美人大井で
明治辺りやと美人大井で
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:18:40.68 ID:O7iHett3E.net
>>57
ぜってえ写真の糞画質詐欺だわ
ぜってえ写真の糞画質詐欺だわ
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:19:03.54 ID:ZRSQ2R1+a.net
>>57
偏見かもしれないけどあの時代の写真って修整されてるイメージ
偏見かもしれないけどあの時代の写真って修整されてるイメージ
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:17:14.50 ID:v8Np2qAv0.net
絶対臭い
湯浴みなんて栄えたとこじゃないと出来ないやろし、ノミシラミダニ、梅毒あるし無理
湯浴みなんて栄えたとこじゃないと出来ないやろし、ノミシラミダニ、梅毒あるし無理
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:18:26.64 ID:uwfmVqu30.net
>>60
銭湯ってそこそこあったやろ
世界的に見ても清潔やぞ
銭湯ってそこそこあったやろ
世界的に見ても清潔やぞ
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:17:51.52 ID:WMXKpU/Y0.net
今よりご近所付き合い多くて他人の目が厳しい時代だから怒られるだけでも結構重罰
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:20:20.15 ID:O7iHett3E.net
>>63
なるほどな
なるほどな
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:19:52.13 ID:Kl33WaW20.net
でも一回テレビもネットもない世界に生まれてみたかったンゴねぇ
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:23:36.04 ID:30bkNgX90.net
>>71
テレビ放送始まった当時の話とかでも聞くとおもろいからな
村役場の近くの煙草屋にある唯一のテレビに時間になるとみんな集まって来たとか
テレビ放送始まった当時の話とかでも聞くとおもろいからな
村役場の近くの煙草屋にある唯一のテレビに時間になるとみんな集まって来たとか
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:20:45.11 ID:UXpp3/EED.net
奉行「牢屋が火事や!出してやるから3日後に戻って来いよ!」
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:22:34.25 ID:Cd0danBt0.net
>>77
優しい世界
優しい世界
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:22:58.03 ID:Gg6no8SmK.net
この時代の東北地方とかそれはもう酷かったろうな
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:25:27.14 ID:30bkNgX90.net
>>86
太平洋側&津軽はくっそやばいで
ただ同じ藩内でも地域によって危険度は全然違ったけどな
太平洋側&津軽はくっそやばいで
ただ同じ藩内でも地域によって危険度は全然違ったけどな
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:23:08.22 ID:X552FKZi0.net
クーラーもヒーターもない時代はちょっと…
寒暖の差は今よりマシやったんやろか、アスファルトと違うしな。
寒暖の差は今よりマシやったんやろか、アスファルトと違うしな。
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:24:51.93 ID:gSDqTt1Fp.net
>>87
でも平安時代あたりは糞暑かったらしいな
江戸時代やったらちょうどええんちゃう?
でも平安時代あたりは糞暑かったらしいな
江戸時代やったらちょうどええんちゃう?
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:26:21.88 ID:Ah2JJiDhx.net
>>87
暑さに関してはプチ寒冷期と非ヒートアイランドのおかげで
真夏の江戸でも25℃くらいだったらしい
暑さに関してはプチ寒冷期と非ヒートアイランドのおかげで
真夏の江戸でも25℃くらいだったらしい
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:28:07.55 ID:X552FKZi0.net
>>109
いけるやん!京都なんかはヤバそうやけど。
いけるやん!京都なんかはヤバそうやけど。
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:23:37.64 ID:WMXKpU/Y0.net
深川あたりは男装遊郭やったらしいな
遊郭なのになんで男装する必要あったんやろな(すっとぼけ)
遊郭なのになんで男装する必要あったんやろな(すっとぼけ)
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:24:01.06 ID:dUk/usL70.net
>>88
たまげたなぁ…
たまげたなぁ…
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:24:17.00 ID:PqkQbgb+r.net
>>88
江戸時代から日本始まってたのか
江戸時代から日本始まってたのか
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:25:25.67 ID:gSDqTt1Fp.net
>>94
戦国から既に始まってそう
戦国から既に始まってそう
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:24:44.29 ID:+axJpE1V0.net
陰間茶屋とかええよな(うっとり)
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:28:05.06 ID:30bkNgX90.net
>>96
湯島やな
湯島やな
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:25:15.86 ID:vUaC6bJz0.net
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:26:34.55 ID:+axJpE1V0.net
>>102
ああ^~
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:25:37.65 ID:uPTxA9xS0.net
吉原には一回行ってみたかったよな。
あの雰囲気と世界観はいい。吉原言葉も粋
あの雰囲気と世界観はいい。吉原言葉も粋
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:25:53.10 ID:UXpp3/EED.net
>>105
飛田行って、どうぞ
飛田行って、どうぞ
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:28:10.62 ID:uPTxA9xS0.net
>>106
あそこは現代風にしすぎや
あそこは現代風にしすぎや
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:27:47.03 ID:gmr3s7nmM.net
正規の遊郭なんか行ったら、安い女でも1回で何両もかかるで
年収30両とかの世界なんやから
年収30両とかの世界なんやから
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:28:40.20 ID:ChIfkyj/0.net
>>118
庶民はたった1日でこれまでたくわえた全財産持ってかれるレベル
庶民はたった1日でこれまでたくわえた全財産持ってかれるレベル
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:28:08.88 ID:CN5jZMPQ0.net
江戸っ子に生まれて宵越しの銭は持たねぇとか言ってみたかったンゴねぇ…
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:28:15.02 ID:O7iHett3E.net
吉原いうほど行きたいか?
何回も通って大金つぎ込んで芸者とか呼んで財力見せて、
それでも気に入られんかったらそもそも顔すら見れんのやで
何回も通って大金つぎ込んで芸者とか呼んで財力見せて、
それでも気に入られんかったらそもそも顔すら見れんのやで
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:28:42.17 ID:pecaYQ4ep.net
大岡裁きの「子争い」ってあるけど
知恵袋で「痛がる子どもの手を無理やり引っ張って自分に引き寄せるのがなぜいけないのか
子どもは母親のものなんだから当然」とか書かれてて引いた
現代の価値観やっぱりおかしいわ
知恵袋で「痛がる子どもの手を無理やり引っ張って自分に引き寄せるのがなぜいけないのか
子どもは母親のものなんだから当然」とか書かれてて引いた
現代の価値観やっぱりおかしいわ
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:16:35.36 ID:O7iHett3E.net
昔は娯楽無かったから獄門の見学は人気やったらしいで
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1431684342/
Comment (28)
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
やっぱり、冤罪とか拷問とかが怖いわ
みつこ
がしました
YouTubeにも時々上がるやん
後ろから駆け寄って子供抱き上げて攫う奴から必死に子供引っ張って抵抗するような動画
誘拐された後どんな目に合うか考えたら手足引っ張られて痛そうだから放そうなんて思わんわ
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
>三者一両得でみんなハッピーやんとか言ってたわ
あれ 落としたんじゃなく「オレから逃げた金」だから
いらねーなんだよな(ただのへりくつ)
落主が得する案では納得できない(奉行まででてきたら)
関係ない奉行も損する案で納得してね
だから成り立つ
みつこ
がしました
坊主は重罪でもたいてい遠島なのだが、その前に日本橋の前で「晒し」という付加刑に処せられた。
市中引き回しも同じ、ただこれは途中でかならず蕎麦を食わしてもらえるし、死罪になる罪人も「江戸の見納め」と逆に喜んだとか。
みつこ
がしました
安心しろ、拷問は老中の許可が無いと出来ないことになっていたし、医者も同席してドクターストップもかかる。
そもそも被疑者を拷問に頼って自白させる役人は「無能」という評価があった。
8代吉宗が創設した「敲き」も、泣いて悲鳴を上げると、敲き役の役人は手加減してくれたし。そもそも女と未成年には適用されなかった。
みつこ
がしました
なんか子供みたいだが、親孝行をしたとか、狼に襲われた父を14歳の子供が助けたとか、主人の借金の返済の期限延長を願って、奉公人が自分の指を切って債権者に渡したとか、三子を生んだとか
みつこ
がしました
公に褒められるって昔からあったんだなあ
今は裁判所で表彰されることはないけど
みつこ
がしました
ほんま好き勝手できたやろな
みつこ
がしました
そう、今でも履歴書には「賞罰」って欄があるだろ
罰の方はまあ前科とかそいいうものだと分かるが、「賞」のほうは、元々は公に表彰されたりされたことを書く。
本来は、何か人助けをして警察署長に表彰状を貰ったとか、公的(まさに「お上」)な表彰が対象だったが、今は全国規模のスボーツ大会で優勝したとか、そういうのでもいいらしい。
みつこ
がしました
江戸市中を裸馬に乗せられて引き回された後、小塚原か鈴ヶ森の刑場で磔柱(男女で形が違う)にかけられ槍で脇腹を突かれて処刑され、首を刎ねられて、その首を台に乗せて三日間晒される。
埋葬は許されず、ゴミ捨て場のような所に捨てられた。
ちなみに、刑の執行前に死亡している場合でも、遺体を塩漬けにして保存して刑を行った(例:大塩平八郎)
みつこ
がしました
みつこ
がしました
実はえこひいき悪徳奉行の遠山の金さんが名奉行になっているのは酷い話
遠山がえこひいきした相手の中に芝居小屋が有り、ひいきのお礼に遠山を名奉行と祭り上げた芝居を上演しそれがヒットしただけやで
みつこ
がしました
>落とした三両を三人で分け合うんやで
本コメ>90
>落とした奴が二両損やん
本コメ>117
>元の話は三両落とした人と拾った人の争いやろ?
>もしかしたら三両まるまる失うかもしれんから一両返ってくるだけで儲けもんやん
この人たち、『三方一両損』を知らないようですね。3両落とした人に、それを拾った人が返そうとしたが、「一度落とした金は受け取らん」、「俺も拾った金は受け取らん」とお互い譲らず、それで大岡越前守が1両を出して4両にし、落とし主と拾い主に2両ずつ受け取らせ、3人とも1両の損をした、として和解させた話ね。
みつこ
がしました
今と昔じゃコミュニティ内の繋がりの強さは全然違うからな
みつこ
がしました
みつこ
がしました
これやられるとまともなところには奉公できなくなるし商売やってるやつは仲間内で侮蔑されるし武家の奉公人だと確実ち召し放ちや
みつこ
がしました
恨みの遺書を読んだ越前が、段々心を病んでいく過程が不気味で面白い
みつこ
がしました
コメントする