3847760_s


1: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)21:55:46 ID:a2l

大衆のエネルギー感がすこ
当時の映画とかで学生たちが平べったい車で乗りまわすのすこ



3: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)21:56:26 ID:dKF
固定レート制の頃とかな

5: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)21:56:50 ID:dKF
でもベトナム戦争はNG

8: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:03:59 ID:a2l
>>5
せやな・・・

6: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)21:59:01 ID:beK
文化とか娯楽は最高だな
ワイの好きな時代

7: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:00:55 ID:kaJ
バックトゥザフューチャー定期
no title

12: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:06:02 ID:mkh
>>7
日米の勢い感じるよな

9: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:05:03 ID:4EF
ルート66

10: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:05:19 ID:a2l
>>9
ええな

あとよく分からんけどヒバリーヒルズ

2: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)21:56:20 ID:71W
ヒバリービルズ高校白書とか
no title

16: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:07:02 ID:XCL
>>10
ビバリーヒルズやぞ

11: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:05:41 ID:mkh
70年代80年代のアメリカや西ドイツすこ

キラキラしてる

13: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:06:39 ID:a2l
>>11
皆が「ゴキゲン」よな 表に出てるところは

14: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:06:43 ID:beK
ビートルズローリング・ストーンズドアーズジミヘンマーロンブランドロバートデニーロ

20: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:08:15 ID:a2l
>>14
あとウィーアーザチルドレン

15: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:06:56 ID:Rbk
なんかギラギラしてるイメージ
娯楽もファッションも

22: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:08:40 ID:mkh
>>15
ほんまそれ

17: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:07:35 ID:a2l
あとなんか遊園地で撮ってる系の動画好きや
子供がオモチャの帽子かぶってポップコーン持ってたらなお良し

24: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:09:54 ID:71W
ダーティーハリーとか

27: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:10:18 ID:beK
>>24
いいね~すき

28: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:10:34 ID:beK
go ahead, make my day

25: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:09:58 ID:zLS
ブレードランナーすこ
no title

26: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:10:07 ID:a2l
女の子かわE

no title

no title

29: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:11:39 ID:a2l
E.Tとかターミネーターとかロボコップとか、なんか色々細かいこと気にしない楽しい映画多かった気がする
思いで補正かもしれんが

30: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:11:49 ID:71W
スピルバーグの激突って映画すこだった
いま的に言うと煽り運転トラブルやな

31: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:12:39 ID:a2l
>>30
ジョジョでもオマージュされとったな

32: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:12:52 ID:a2l

34: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:13:16 ID:Rbk
これとか
https://youtu.be/c5BL4RNFr58


これのイメージや
https://youtu.be/Lrle0x_DHBM


35: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:14:12 ID:71W
ダイアーストレイツとか

36: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:14:24 ID:71W
イギリスやったわ

37: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:14:29 ID:YEw
https://youtu.be/DyY9Wpfajqo


こういう曲ってなんてジャンルなんや

102: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:58:40 ID:9f3
>>37
カントリーなんやろか

38: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:14:44 ID:a2l
あとピクセルって映画に出てきた少年時代のゲーセンの様子がすげー楽しそうやったわ
皆でパックマンに盛り上がってて

44: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:17:15 ID:Rbk
>>38
あの映画面白いよね
どの敵とのバトルシーンも何も考えず楽しく見られるわ

47: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:18:10 ID:a2l
>>44
ああいうブッ飛んだ設定を真面目にエンタメする映画すこや

40: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:15:45 ID:RTb
Huluでナイトライダーやってるなあ
no title

42: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:16:53 ID:a2l
>>40
ああいうのいいなぁ
今やるとダサく思われてしまうの残念や

45: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:17:24 ID:RTb
>>42
いまは家電も喋るからな

47: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:18:10 ID:a2l
>>45
草 
そのうちトランスフォーマー出来るかもな

43: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:17:12 ID:H4Z
高級車といったらアメリカ

46: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:17:27 ID:qRW
エディ・マーフィーが好きだった

48: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:18:36 ID:a2l
>>46
レジェンドよなぁ

49: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:19:31 ID:mkh
この時代のアメリカや西欧のキラキラ何処へ行ったんかな

アメリカなんてこれやし
https://youtu.be/ZhIsAZO5gl0



https://youtu.be/sOnqjkJTMaA


51: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:20:51 ID:71W
ロッキーシリーズ

ロッキー (吹替版)
カール・ウェザース
2015-10-07



52: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:21:09 ID:a2l
>>51
皆エイドリアーンしたよな

53: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:21:30 ID:71W
ストリートオブファイヤー
だいすきやった


54: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:22:31 ID:a2l
あの頃のアメリカのテレビの影響力とかも凄かったんやろなぁ
司会がマイクにめっちゃ大声上げてるイメージやわ
ほんで摩天楼に金が飛ぶ・・・
完全にイメージやけどな

58: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:26:03 ID:mkh
この時、ジョディ・フォスターはまだ10代の少女
no title

61: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:27:39 ID:a2l

64: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:28:59 ID:mkh
>>61
この人の経歴ぶっ飛んでいてすこ

67: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:30:15 ID:71W
ジム・スタインマンの曲すこだった

https://youtu.be/GFdJpH8WhP0


椎名恵がカバーしたバージョン

https://youtu.be/6eln48BCELk


オリジナルバージョン

68: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:30:27 ID:mkh
70年代80年代のアメリカの女優さんすこ
美人さん多い

70: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:32:07 ID:a2l
>>68
日本人好みの顔の人が多かった印象や
カワイイ成分もあるというか

85: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:44:03 ID:mkh
>>70
分かる

ヘザー・ロックリア
no title

メグ・ライアン(左)
no title

90: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:46:16 ID:BC1
>>85
おいおいトムの隣におるのは
メグ・ライアンちゃうて
ケリー・マクギリスだろぉ!

91: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:47:07 ID:mkh
>>90
後で見返して気付いたwww
画像ミスった

69: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:30:27 ID:u7y
スタンド・バイ・ミーとかストレンジャーシングスの昔の学校生活が舞台の作品めっちゃ好き

71: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:33:29 ID:a2l
>>69
スマホとか無い時代でトランシーバーとか駆使する少年物すこや

72: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:34:47 ID:u7y
実際当のアメリカ人達もそこらへんの時代が恋しいのかちょい昔が舞台の映画やドラマがめっちゃ増えてきてるよな

73: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:35:51 ID:a2l
>>72
そういや一昔前な感じを出してくるドラマとか多い気がするな

74: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:36:58 ID:u7y
>>73
あとは挿入歌に懐メロ流しまくったりとか

77: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:38:33 ID:oXq
日本の昭和の方がいいよ

86: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:44:35 ID:mkh
>>77
時期による
70年代80年代はまあまあ

79: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:39:05 ID:4Jd
https://youtu.be/fHI8X4OXluQ


これなんかまんま80年代ですき

82: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:41:16 ID:4Jd
あの時代に生まれたかったとは思わんけど憧れは尽きんわな

88: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:45:42 ID:Pq2
そりゃアメリカの豊かさは圧倒的やったからな

89: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:45:47 ID:u7y
日本は2000年前半が一番好き

93: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:48:08 ID:4Jd
>>89
あのころの疾走感はなかなか
まあ新世紀始まったばっかでいい風が吹いていたんやろな

95: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:49:40 ID:u7y
00年前半が好きな理由はたぶんテレビがめっちゃおもろかったからやろうなって

55: 名無しさん@おーぷん 20/09/30(水)22:23:15 ID:a2l
タイムマシンがあったらあの頃のニューヨークとか行きてぇなぁ

引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601470546/