pyramid-3478575_960_720


1: ニライカナイφ ★ 2020/02/29(土) 19:40:59.20 ID:94H6ePpx9
エジプトのギザに建設されたギザの大ピラミッドは、世界の七不思議で唯一現存する建造物である。
建築年代については諸説あり、一般的にエジプト第4王朝のファラオ、クフ王の墳墓として紀元前2560年頃に20年前後かけて建築されたと考えられている。

(中略)

そして建設当時、それは白く輝いていたのだそうだ。

■ ピラミッドの中の最高峰、ギザの大ピラミッド

(中略)

■ ピラミッドはもともと白く輝いていた

こうした職人の仕事のひとつは、ピラミッドの外側の石灰石を、ぎらぎら眩いエジプトの強い太陽光に反射させるために、磨いて白く仕上げることだった。
ひとたびピラミッドが完成すると、日光がたっぷり降り注ぐ魔術的な港湾都市ギザに、その印象を刻みつけたに違いない。

光輝く、磨かれた石灰石の壁面だけでなく、建物のてっぺんには、固い花崗岩で作られ、ゴールドのような貴金属で覆われた冠石としての小ピラミッドが置かれることが多かったようだ。
人々が自分たちの支配者が神だと考えたとしても不思議ではない。

(中略)

ピラミッドは今、見えているものを取りはらい、そのまわりを取り巻いている、あらゆる種類の神秘的な意味が明らかになるのを待ち望んでいるのかもしれない。

no title

no title

http://karapaia.com/archives/52285595.html



47: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 19:53:50.38 ID:SNu/ntzq0
>>1
知ってた!

2: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 19:41:37.44 ID:CmxonAt00
ギザかわゆす

9: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 19:42:09.59 ID:Vj8Dg5Pv0
どうやって当時の技術で作ったかわかった?

42: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 19:51:42.29 ID:u2qdkupE0
>>9
ピラミッド内部に螺旋状のトンネルを作り、そこを通って積み上げたらしいね

58: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 20:01:05.47 ID:1qJLzwOM0
>>42
外部やで

61: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 20:01:50.01 ID:7X/hQtFt0
>>9
奈良の大仏方式

11: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 19:42:55.01 ID:riCI63tf0
古代人のオリオン座好きは異常

12: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 19:43:04.65 ID:XqXjw2bJ0
こういうのに恐怖感有るわ

46: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 19:53:32.73 ID:9KZcDHLZ0
>>12
分かる

15: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 19:43:53.22 ID:t3Ift8C80
何年か前にその話テレビで見た

16: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 19:44:04.25 ID:SrrTPAiy0
ベガスのホテルやん!

19: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 19:44:19.96 ID:tbDyqqJR0
太陽光の反射スゴそう

45: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 19:53:29.82 ID:u2qdkupE0
>>19
海からよく見えたため、灯台の役割もしたと言われている

20: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 19:44:25.34 ID:sq3YNiI00
気候変動を鑑みると砂漠じゃなかった可能性もある

23: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 19:45:25.44 ID:tCQ0sLiI0
no title

今も輝いてるよ

97: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 20:27:17.92 ID:cXDk+BwK0
>>23
右のやつは欠席してたのか?

24: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 19:45:39.71 ID:NYPHpu6m0
このスケールをよく石積んで作ろうとか考えたよね

25: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 19:45:45.83 ID:/fKAEDjW0
もう宇宙人が作ったの確定だな!

26: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 19:45:48.42 ID:B0LY6GBY0
表面の白い石は皆んなにパクられた

30: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 19:47:18.19 ID:e/xmxFaY0
現地人に聞くとああ先祖作ったやつなだから何ってくらい手抜きがある。宇宙人とか言ってた方が観光なるから黙ってんだってよ

206: 名無しさん@1周年 2020/03/01(日) 07:45:14.59 ID:bgWE+fST0
>>30
死んだ兄のミイラを作るから欠勤します、とかの記録が残ってる

32: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 19:47:42.07 ID:siuchkIC0
当時の文書にピラミッドについて書かれていなかったの?

51: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 19:57:22.56 ID:iS6sW/Ij0
>>32
労働者の給与明細とかはあったらしい

67: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 20:09:56.51 ID:FSVOQzGF0
>>51
チーム制で仕事してて、誰々が二日酔いで欠勤とか記録があるね

106: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 20:30:41.42 ID:p5dxlRUE0
>>32
2500年前にヘロドトスが「歴史」でピラミッドは奴隷が作ったって書いたときすでに
作られたときから同じ2500年くらいたってるからな~

147: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 21:53:05.76 ID:i8iEPsRl0
>>106
なにそれすごい

33: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 19:47:45.40 ID:dwRMLF5W0
白いとなんか怖いな

36: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 19:48:32.54 ID:X7NbqpNd0
え、何を今更w

40: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 19:50:01.55 ID:DntNum1v0
平成の大改修を終えた直後の「姫路城」みたく白かったのな。

56: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 20:00:17.16 ID:eTqSBZsF0
黄金に輝いてたとか白とか、エジプトは草木豊かだったとかタイムマシンのって当時見てみたいわ

60: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 20:01:21.75 ID:Qlal7bi00
ジョルジュ・ツォカロス「古代の宇宙人の技術に違いありません」

63: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 20:03:28.64 ID:fqtONZHF0
古墳もそうだけど当時の姿で見てみたかったな
凄いインパクトありそうだ

65: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 20:09:30.86 ID:iByDFxVT0
未来の建物っぽい

68: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 20:10:28.60 ID:+S3Y3+yQ0
綺麗に積み上げてるのは外側だけで
見えない部分は適当にデカい石放り込んでるだけらしい

77: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 20:17:31.84 ID:MNt0796R0
電磁波だかを収束する発電機だったっつー話もあるんだよな

それだとアマゾンのレーザー測量で大量に発見された
ピラミッドとも整合性が取れるんじゃねーか、とかいう話

86: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 20:22:16.76 ID:7ASITJ2C0
>>77
電線も負荷も無いのに発電だけしてどーすんだ

103: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 20:29:11.25 ID:NZ6APGLE0
>>86
無線送電かも。なんとなく形も似てるところがある
no title

78: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 20:18:33.40 ID:bsusePGe0
超文明の発電機って聞いたことあるw

81: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 20:20:55.71 ID:7ASITJ2C0
なんかで見た

85: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 20:21:58.18 ID:NZ6APGLE0
大ピラミッドの緯度が光の速度とぴったり一致だからなぁ
宇宙人なのか未来人なのか超古代文明か知らないけど、現代人は真実を知らされず飼いならされていることだけは確か

194: 名無しさん@1周年 2020/03/01(日) 07:09:08.68 ID:e+9iw2vk0
>>85
ただの偶然だろ
単位はなんだよ

88: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 20:23:34.16 ID:4BAI0O7V0
中入ってみりゃわかるけど
案外、適当っていうか雑だから
途中でやめた形跡のある部分もあるんだよね
作りが人間っぽいというか

95: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 20:27:06.73 ID:w0pDjaaI0
ムーの読者ならほとんどが知ってる常識だな

102: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 20:29:08.13 ID:894TBGZN0
ピラミッド見ると元気になる
不思議

105: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 20:30:00.59 ID:lnA2ZRv30
現代はコンクリートだが古代はもっと科学が進んでいて石化する粘土でピラミッドを建設した
これだけで全てを解決は出来ないが。石を切り出して運ぶとか無理がありすぎる


141: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 21:29:40.51 ID:2140voth0
>>105
俺もその考え方に近いなあ
今でいう3Dプリンターに似た作り方だったような

192: 名無しさん@1周年 2020/03/01(日) 07:03:36.46 ID:zIagq5pa0
>>105
ピラミッドの材ではないが、
切りかけのオベリスクと呼ばれるものがあって
石を切り出してる途中に割れてしまって放棄された石柱がある
42メートル、重さ 1,200トン
こんなものでも石を切り出して引っ張って行こうとしてたんだ

129: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 20:58:17.37 ID:ncd/0QQV0
ヒステリーチャンネルの古代の宇宙人によるとピラミッドはUFOの動力源らしい
そして反対側にもう一体スフィンクスが砂に埋もれているとも言っていた

134: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 21:03:23.11 ID:rjgEpRfW0
>>129
日本に伝わって狛犬だからな

130: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 20:59:34.86 ID:bONULCLm0
まわりは砂漠だったのか?川の流れは?
固定観念を疑え。

143: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 21:34:25.43 ID:9Ram5zfm0
>>130
石灰岩なので水に弱い
なので水や植物による風化具合で
過去の環境は予測できるんじゃね?

146: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 21:49:13.19 ID:1PQBKVjC0
これは神々しい

149: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 21:56:31.34 ID:rX4bFqFc0
偶然の一致と言われればそれまでだが、
ピラミッド頂点の緯度を10進表記に置き換えると、
29.9792458

これは光速度と完全に一致する

151: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 21:57:44.19 ID:i8iEPsRl0
緯度とかは長い年月でずれてるだろ

152: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 21:59:03.48 ID:rX4bFqFc0
>>151
ズレを補正した値が一致している驚異

160: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 22:16:59.33 ID:rX4bFqFc0
スフィンクスの地下空間には大いなる秘密が隠されているという
空間が発見され調査を開始した直後、
エジプト政府により調査は禁止された

187: 名無しさん@1周年 2020/03/01(日) 01:23:35.36 ID:utz0VXqg0
近未来っぽくて怖い

189: 名無しさん@1周年 2020/03/01(日) 01:35:30.38 ID:G14gHd+o0
本当はギザ台地にはもう一つ大ピラミッドがあって、「ギザの四大ピラミッド」だったのだが
カイロを建設するときの石材にされてしまったため、今は土台の一部しか残っていない
そのため「ギザの三大ピラミッド」になってしまった

196: 名無しさん@1周年 2020/03/01(日) 07:11:49.00 ID:jDC9t/Jy0
すごいモダンなデザインだな

108: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 20:31:34.67 ID:Pf5tAsKv0
ピラミッドは浪漫

引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582972859/