Hiroshige_le_pont_Nihonbashi_à_l'aube


1: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:37:27.53 ID:o8Gh+Ifx0
江戸   120万人(世界1位)
大坂   43万人(世界5位)
京都   37万人 (世界6位)
金沢   12.8万人
名古屋 10.6万人
広島  7.8万人
和歌山  7.3万人
仙台   6.0万人
鹿児島  5.8万人
堺    4.7万人
長崎   4.5万人
福井   4.3万人



3: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:37:54.42 ID:v5qzFEBSd
和歌山すごいな

51: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:49:56.82 ID:dD6mCnPQ0
>>3
和歌山は徳川御三家だからな。三つしかない親藩大名だった。

57: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:50:51.66 ID:S0igeBrnd
>>51
明治維新で潰されて衰退したんか…

4: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:38:01.25 ID:KhUq5OaJ0
金沢って都会やったんやな

74: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:55:12.35 ID:m1jvt+fm0
>>4
100万石だからな

27: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:42:42.45 ID:p0plD5kod
>>4
金沢はいまでも気候がいいからな

遷都するなら金沢だな

5: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:38:12.64 ID:gcOq+z/xd
和歌山が日本屈指の大都市だったという衝撃

178: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:14:39.57 ID:QXLGNPdQ0
>>5
サンキュー紀州徳川家
江戸時代の暮らし方 (「もしも?」の図鑑)
小沢 詠美子
実業之日本社
2013-08-01


7: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:38:35.09 ID:ofulRICb0
一極化ってこのころからなんか

9: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:39:33.03 ID:zFwSqpcn0
新潟が多かったちゃうんか

55: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:50:46.17 ID:J/7/LkEX0
>>9
新潟が多かったのは明治時代

23: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:41:50.59 ID:t4kHdb350
>>9
雪に慣れてるやろという理由で北海道開拓に駆り出された話草

11: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:39:55.90 ID:cS6wYY6Xr
和歌山すげえ

13: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:40:14.65 ID:jnvHE6tm0
堺すげ

15: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:40:30.08 ID:yntOHFJd0
堺と大阪って違うんやな

17: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:40:36.81 ID:Dhvnwxamd
紀州徳川のやしな、和歌山は。

18: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:40:42.47 ID:zFgmVnpXd
仙台はなんでや
伊達のおかげか?

20: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:41:25.35 ID:IxOSsBXgd
東はアカンな

21: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:41:33.00 ID:OH1a/2ITd
満員電車と無縁だったんだろうなぁ
いいなぁ

22: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:41:38.35 ID:Dhvnwxamd
でもこの人口って江戸のどの時代や?

24: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:42:04.78 ID:9VA2HctOd
京都ってこの頃からもう衰退始めてたんやな…

26: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:42:30.18 ID:p6/vsWy40
120万人... 男だらけ...

29: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:43:31.31 ID:pTFmv3ZO0
一極集中やったんやなそりゃ平野あるからそうなるか

33: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:44:26.81 ID:dSiyMgDbd
>>29
秀康が無理矢理平野にさせたおかげやぞ
河川のルートを変えるなど無茶苦茶なことをしてまで

68: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:53:38.35 ID:vxRbweCm0
>>33
結城秀康やるやんけ

38: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:45:52.27 ID:2KBG09TSd
金沢、和歌山、鹿児島、堺、長崎、福井

この辺は残念ながら衰退してもうたな

39: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:46:57.71 ID:x2tA7yBtd
それから300余年経つのに首都が変わらない日本って世界的にかなり稀有な例よな

54: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:50:41.13 ID:Py/8h6DK0
>>39
そのときって首都京都やろ
江戸は将軍のお膝元ってだけやったはず

そしてロンドンとかパリとかの方が歴史あるやん

41: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:47:37.89 ID:cVk1Sue6a
加賀百万石のお膝元金沢と
徳川御三家の和歌山か
もうそんなポジションになることはないし復活はないな

47: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:48:55.11 ID:8WRWSJ65d
>>41
GAFAみたいな企業が唐突に現れたらワンチャンあるやろ
どこの地域にも言えることだが

42: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:47:58.09 ID:J7uTbTbEr
江戸末期はロンドンが500万人越えてたろ

49: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:49:37.33 ID:R4zVoCBl0
福井って敦賀やなくて福井市なんか?

53: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:50:16.41 ID:/cvirGoLd
ええやん
今より住みやすそうで

58: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:50:52.78 ID:zF9fh6bD0
1750年らしい

60: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:51:36.47 ID:nn8ZScZBd
水戸がないやん!

61: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:52:18.00 ID:NW0eRTJ4d
横浜ってこの頃はまだショボかったんやな

65: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:53:06.58 ID:R4zVoCBl0
>>61
ただの漁村やったからな

71: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:54:11.14 ID:0eiDrm4gd
>>61
そもそも横浜は武蔵だから江戸なんだよねこの頃
相模は小田原と鎌倉

69: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:54:04.60 ID:U5E7qBt8a
これでは江戸で合戦なんて出来ないわね
したら日本終わるとハッキリ分かるんだね

70: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:54:05.06 ID:RBr2/nAp0
この人口がほんまやとしたら戦国時代の合戦で何万人vs何万人っての嘘なんちゃうかと思うわ

75: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:55:12.78 ID:J/7/LkEX0
>>70
何万人なんて動員されたの小田原城包囲くらいじゃね?
ほとんどの戦いは数千人規模だったと思うけど

79: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:56:29.81 ID:RBr2/nAp0
>>75
そうなん?
伊賀の織田信長と忍者の戦のやつ1万vs100人みたいなの無かったっけ
誇張されてると思ってたわ

211: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:22:11.09 ID:B0Alj9GKa
>>79
てんしょういがのらんかな

228: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:25:19.43 ID:RBr2/nAp0
>>211
それや
最近ブラタモリで見たんや

73: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:54:48.66 ID:EB8JdiDrM
江戸時代でも明治でも経済は関東より関西のがずっと上やったからな

86: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:57:59.79 ID:vwzBZBs8M
>>73
中流階級以上は1920年代の時点でひと足早く
昭和30年代後半くらいの生活水準に既に達してたらしいな
家電は無いにしても

91: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:59:07.74 ID:qWTMo6a50
この頃から東京大正義やったんやな

92: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 10:59:19.85 ID:/MfzQZ32d
サンキューペリー

96: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:00:03.54 ID:BGl+N1/+d
遷都せず京都が首都だったらどうなってたんやろなこの国

97: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:00:41.15 ID:U5E7qBt8a
大昔は平家討伐に500人用意出来たら一流の武士やったしな
どんだけ人いなかったのか

194: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:18:11.32 ID:lYFX5+Lx0
>>97
500人というか500騎ちゃうの?
騎はそのまま騎=1人の場合もあるし明らかそいつの子分たち含めた複数人表してる場合もあるしのガバガバ表記や

100: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:01:15.14 ID:aD4C+CUB0
札幌は3人やぞ
見張りと渡船の船員だけ

180: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:15:00.54 ID:xZPsgr3A0
>>100
残念見張りに家族が居たから合計7人や
ブラタモリで見たわ

103: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:01:40.57 ID:NRTVckFdd
>>100
何見張んねん

108: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:02:20.25 ID:ghVn36x6d
>>100
そもそも札幌なんて地名ない定期

121: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:04:28.70 ID:VXYWjgl60
>>108
いやあったやろ
アイヌ語やし

125: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:05:09.56 ID:jfRQ/vq30
>>108
札幌ではなくとも近い発音でサッポロみたいな地名はあったやろ
明らかにアイヌ語だし

151: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:09:45.58 ID:zm6vcNMNp
>>125
wikiより

もともと「サッポロ」は豊平川にアイヌの人々がつけた名称で、その流路一帯の地名に転用されたものであるとされる。
由来はアイヌ語の「サッ・ポロ」(sat-poro、乾いた大きい)とする説(「かつての豊平川が乾季に極端に水量が少なくなる川だったため」
あるいは「一帯が乾燥した広大な土地だったため」)や、「サリ・ポロ・ペッ」(sari-poro-pet、その葦原が・広大な・川)であるとする説などがある。

161: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:11:31.36 ID:ECJgdUJP0
>>108
サッポロベツやね
乾いた川の所、やったかな
札幌別になってもおかしくなかったんよな

181: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:15:01.64 ID:YL1mNyH30
>>161
ペッがアイヌ語で川の意味で
別の字を充ててるから
登別とか紋別とかそういう地名多いよな

旭川はなぜか意訳したんやっけな

104: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:01:48.57 ID:VXYWjgl60
名古屋と金沢、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い

111: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:03:14.79 ID:jfRQ/vq30
>>104
平野の広さやろ

110: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:02:53.35 ID:NwXI0bYqd
東海道筋はもっと人多いんかと思ってた

113: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:03:29.41 ID:VOsyxtNhM
東海道統一したら天下人や

114: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:03:43.04 ID:VBUY7ieh0
明治4年の札幌の人口は624人

122: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:04:37.38 ID:Dhvnwxamd
>>114
伸び率やばいな
今200万弱やぞ

117: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:04:05.54 ID:w+IbVO7+0
武蔵国=江戸ではないからな
江戸は今の23区よりさらに小さい範囲

123: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:04:43.82 ID:jxdcvrwR0
これみると京都と和歌山は球団持ってもいいかも知れんな

124: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:05:03.01 ID:QQuk9wRl0
関東と関西が逆転したのって江戸時代なんか?

129: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:06:19.39 ID:gZzWQjY2d
>>124
関ヶ原やろな

156: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:10:38.59 ID:m1jvt+fm0
>>124
人口ならずっと関東じゃないか
経済は関西の時代が長そうだが

162: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:11:46.53 ID:Uqf3DwJnp
>>156
家康が江戸に構えるまでは大阪がトップ
江戸は家康が拡げた

177: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:14:24.94 ID:m1jvt+fm0
>>162
関東関西の話で江戸大阪の話ではないんだが

182: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:15:24.43 ID:VXYWjgl60
>>177
江戸以外の関東は当時は農村しかないぞ

191: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:17:30.71 ID:w+IbVO7+0
>>182
小田原はわりとでかかった
それでも2万人くらいやけど

126: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:05:13.53 ID:riChxpMfd
江戸時代の江戸に行ってみたいわ
街並みも見てみたいし、
大工の原さんみたいな言葉遣いの奴ばっかりなんやろな

138: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:07:29.91 ID:QQuk9wRl0
>>126
参勤交代で地方からいろんな奴らがいるんちゃうか
その点だと今の東京都変わらんな

131: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:06:36.26 ID:pY42fJTm0
江戸時代ってまだ新宿渋谷池袋もなかったんだよな
日本橋がメインで

143: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:07:41.93 ID:EuXSMKTR0
>>131
内藤新宿は辻斬りの名所やね

132: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:06:41.21 ID:+X7BXTxfr
1600年代初めの琉球王国の人口は約10万人、1700年代初頭には約15万人、1700年代中頃には約20万人と増加していた。
↑コマ?

134: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:07:07.40 ID:usB5aiOMd
>>132
こいついつも人口増えてんな

146: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:08:53.91 ID:+X7BXTxfr
>>134
甘藷のおかげやぞ

135: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:07:09.54 ID:jfRQ/vq30
名古屋が一気に伸びたのいつなんやろな
京都抜くタイミング知りたいわ

144: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:07:47.79 ID:ZYBI6r5Od
ここに100万は凄いな
no title

145: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:07:58.07 ID:aD4C+CUB0
五街道で日本橋から最初の宿場町までが当時の人が認識してた江戸の地域やで

159: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:10:53.32 ID:YL1mNyH30
>>145
品川
板橋
千住
新宿
江戸四宿やな

192: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:17:37.12 ID:xZPsgr3A0
>>159
品川は売春宿で千住は私娼窟板橋が処刑場で新宿はバクチ場
ろくなもんじゃねーな

197: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:18:33.84 ID:4yrBpUZGd
>>192
当時からそういう施設は住宅街や都市部の外れに作るもんやからな

199: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:19:08.55 ID:YL1mNyH30
>>192
人が集まる場所は
飲む打つ買うが流行るやろね

147: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:08:58.76 ID:FZjSe9StM
御三家でも水戸はアカンか

165: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:11:54.58 ID:jfRQ/vq30
>>147
元々は御三家じゃなかったらしいからな

149: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:09:19.12 ID:w+IbVO7+0
新宿の甲州街道は昔は東海道より田舎道だったとかいうデマもあるよな

150: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:09:32.21 ID:4yrBpUZGd
江戸ができた時から今日まで常に東京に一極集中してるからな日本って

江戸時代ですら脱走農民が江戸に来すぎて都市機能の安定と食料生産安定化のために農村への人返し令何度も出してる

152: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:10:04.36 ID:4dKLpmTFd
滋賀って忍者の里やったのに田舎なんか?
ぐう残念

163: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:11:46.97 ID:DUAnUyiQd
なお明治
no title

173: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:13:24.43 ID:ZYBI6r5Od
>>163
東京範囲広がってるのに人口めっちゃ減ってるやん

220: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:23:38.07 ID:fSLVFKL30
>>173
そもそもこれが不正確や
明治6年にこんな今と同じ都道府県になってる訳ないやろ

174: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:13:33.61 ID:Uqf3DwJnp
>>163
佐渡島の罪人まで人口カウントはNG

196: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:18:24.73 ID:aD4C+CUB0
>>163
これ新潟なんで爆上げしとるんやろ

200: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:19:18.30 ID:XMfUz7H/a
>>196
都市の人口はともかく
元々百姓は多い

213: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:22:18.77 ID:7hFA1wWXd
>>196
単純に農業しやすいから

当時の日本は国民全員百姓状態だからな
百姓やりやすいとこに人が集まるってだけだ

166: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:12:00.21 ID:nJrsP8q+0
江戸は人口だけで文化も経済も本場は大坂だった
実質大坂時代だよな

172: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:13:20.00 ID:O7MRoNT2r
大陸と貿易に有利な日本海側が栄えない不思議

176: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:14:12.72 ID:CrT45JXWd
>>172
雪がね

179: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:14:42.22 ID:XaMghZIA0
>>172
昔はかなり栄えてたんだぞ

185: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:16:03.58 ID:YL1mNyH30
>>172
江戸時代は北前船の関係で日本海側の寄港地は栄えてた

198: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:18:56.61 ID:dGye9bqUd
この当時から残ってる文化が吉原の遊郭だけという事実

206: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:21:20.31 ID:4yrBpUZGd
>>198
庶民の芸能だったのが敷居高くなっただけで江戸歌舞伎や落語も一応江戸からやろ

203: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:20:09.71 ID:aD4C+CUB0
明治維新がたった150年前という事実
戦後75年と考えると卑弥呼の時代すらたった1500年前

205: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:21:03.33 ID:2NWVO2ZdM
江戸は家康が開拓して大都市までデカくしたと関西が先進地帯だったが正解であって
関東がそれまで都市が無かったとか後進地帯だったは大間違いやで

no title

216: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:23:10.92 ID:Xw1lzPRC0
>>205
この人口ってどんだけ参考になんのや
中国は戸籍制度あったらしいが

217: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:23:15.09 ID:aD4C+CUB0
1871年(明治4年)新潟に東京鎮台第1分営が置かれ

多分これやと思う明治初期はとにかく軍の動きが一番人口動態に影響するし

219: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 11:23:32.24 ID:b32/V6Abp
ローマが世界最初の100万人都市
なおローマ崩壊から1000年以上ヨーロッパにはそのレベルの都市はできなかった模様

引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1585013847/