image (10)


1: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:10:20 ID:bYV
ねえ

邪馬台国

邪馬台国(やまたいこく / やまとのくに)は、2世紀~3世紀に日本列島に存在したとされる国(くに)のひとつ。邪馬台国は倭女王卑弥呼の宮室があった女王国であり、倭国連合の都があったと解されている。古くから大和国(やまとこく)の音訳として認知されていたが、江戸時代に新井白石が通詞今村英生の発音する当時の中国語に基づき音読したことから「やまたいこく」の読み方が広まった。邪馬台国の所在地については21世紀に入っても議論が続いている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/邪馬台国



5: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:11:35 ID:bYV
近畿?九州?

6: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:11:38 ID:Wr2
九州やろ多分

9: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:12:18 ID:bYV
卑弥呼って誰なの?天皇?

卑弥呼

卑弥呼(ひみこ、生年不明 - 242年~248年)は、『魏志倭人伝』等の中華の史書に記されている倭国の王(女王)。邪馬台国に都をおいていたとされる。

中華の史書に残るほどの人物であれば、日本でも特別の存在として記憶に残るはずで、日本の史書でこれに匹敵する人物は天照大神(アマテラスオオミカミ)しかないとする説。卑弥呼=倭迹迹日百襲媛命=天照大神の説もある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/卑弥呼

95: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:36:56 ID:TOC
>>9
アマテラスノオオミカミと同一説はある

98: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:40:00 ID:olG
>>95
アマテラスは天照じゃなくて元は海照らしい

17: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:12:59 ID:bYV
九州なんか

24: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:13:49 ID:rtq
>>17
発掘物を見れば近畿優勢や

28: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:14:13 ID:bYV
>>24
こま?

35: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:15:52 ID:rtq
>>28
というか王朝が九州から近畿に移っとる
だからどちらにもいつの時代にかは大きな国があったのは間違いない
ただ卑弥呼の時代ってなら近畿説が濃厚や

18: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:13:07 ID:64g
答えは西日本

22: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:13:28 ID:jHu
最近では九州が優勢らしいな

知らんけど

25: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:13:51 ID:Wr2
宮内庁が古墳掘らせてくれん限り真相は分からんけど畿内説のもとになっとるやつの大半は大和王朝の元祖やろな
神話の九州からどうこうは九州にあった邪馬台国の一員の匂わせることで正当性を高めたんやろ

27: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:14:13 ID:Lht
纏向遺跡って結局どうなんや

纒向遺跡

纒向遺跡(まきむくいせき、纏向遺跡)は、奈良県桜井市の三輪山の北西麓一帯にある、弥生時代末期から古墳時代前期にかけての集落遺跡。国の史跡に指定されている。

3世紀に始まる遺跡で、一帯は前方後円墳発祥の地とする研究者もいる。邪馬台国の中心地に比定する説があり、箸墓古墳などの6つの古墳が分布する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/纒向遺跡
Makimuku Site, tatemonogun

36: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:16:23 ID:wtl
>>27
炭素判定で卑弥呼の時代ではないと分かってるけどそれじゃ発掘予算が出ないので「邪馬台国や」言ってる

31: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:14:57 ID:bYV
箸墓古墳って最近卑弥呼の墓じゃない言われてるけど

箸墓古墳

箸墓古墳(はしはかこふん、箸中山古墳)は、奈良県桜井市箸中にある古墳。形状は前方後円墳。
実際の被葬者は明らかでないが、宮内庁により「大市墓(おおいちのはか)」として第7代孝霊天皇皇女の倭迹迹日百襲姫命の墓に治定(じじょう)されている。また周濠が国の史跡に指定されているほか、周濠の一部は「箸中大池」としてため池百選の1つに選定されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/箸墓古墳
Hashihaka-kofun zenkei-2

37: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:16:31 ID:bYV
三角縁神獣鏡は国内で作られた贋作らしいな
だとすると近畿説を支えるのは遺跡だけか

三角縁神獣鏡

三角縁神獣鏡(さんかくえんしんじゅうきょう、さんかくぶちしんじゅうきょう)は、銅鏡の形式の一種で、縁部の断面形状が三角形状となった大型神獣鏡。

三角縁神獣鏡が畿内を中心に出土することから、卑弥呼の鏡説をとるのは邪馬台国=畿内説をとる研究者に多かった。彼らの中には、三角縁神獣鏡を、卑弥呼の遣使を記念して呉の工人などに日本で作らせたものだと主張するが、邪馬台国=九州説を主張する研究者は、三角縁神獣鏡全体が魏の年号が記されてはいるが後世の偽作物であるとしている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/三角縁神獣鏡
Mirror with Triangular Rim and Design of Buddhist Characters and Animals, Kofun period, 4th century, from Shinyama Tumulus, Koryo-cho, Nara - Tokyo National Museum - DSC06346

45: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:18:12 ID:wtl
>>37
遺跡もないで
三角縁神獣鏡は魏の鏡(卑弥呼の鏡)じゃない

魏の鏡(卑弥呼の鏡)は大分で出てる
もう中国の同時期の鏡と比定してほとんど確定
邪馬台国はもう九州やぞ
https://www.asahi.com/articles/ASM9705QTM96ULZU012.html

49: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:19:18 ID:bYV
>>45
鏡が九州から出てるって初耳やわ
授業では三角縁神獣鏡が魏から贈られた説しか習わなかったから

61: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:22:03 ID:wtl
>>49
鏡も剣も硯も全部九州から出てるやで

鏡=ワイらが邪馬台国の人にあげたでと魏誌に書いてるやつ。九州でいくつか出てる
剣=「大和大乱の証拠」九州で大量に発掘済み。近畿ではほとんど出ない
硯=手紙を書いたはずだが近畿では文字の痕跡がない、福岡で発掘された

48: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:19:08 ID:Wr2
てか祇園山古墳が全てや

祇園山古墳

祇園山古墳(ぎおんやまこふん)は、福岡県久留米市御井町字高良山に所在し、福岡県指定史跡に指定されている方墳である。3世紀中頃の築造と推定される。築造時期や規模から、宝賀寿男や地元研究者などにより、この古墳を邪馬台国の卑弥呼の墓ではないかとする意見がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/祇園山古墳

53: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:19:46 ID:bYV
>>48
詳しく

60: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:22:02 ID:Wr2
>>53
埋葬品が倭人伝に書かれてるものとほぼ一致する

64: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:22:40 ID:bYV
>>60
殉葬は?

70: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:24:34 ID:Wr2
>>64
それらしき痕はない
ただ周囲の古墳が殉死者の墓やないかという説もある

52: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:19:43 ID:HY0
古田武彦説ロマンがあってすこ
なお東日流外三郡誌

「邪馬台国」はなかった

『「邪馬台国」はなかった』(やまたいこくはなかった)は、邪馬台国をテーマにした古田武彦の著書。副題は「解読された倭人伝の謎」である。

古田武彦が45歳のときの著書であり、古田の古代史の分野での最初の単行本であり、「古田古代史学の出発点」とされる。同人のこれに続く日本古代史についての著書である『失われた九州王朝――天皇家以前の古代史――』及び『盗まれた神話――記・紀の秘密――』と合わせて「古田武彦古代史学三部作」と呼ばれている。当時古代史の専門家から在野の研究者までさまざまな人物が数多くの著書を出していた邪馬台国論争のなかでも松本清張の『古代史疑』、宮崎康平の『まぼろしの邪馬台国』、原田大六の『実在した神話』等と並んで広く話題になり、いわば「一世を風靡した」書物である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/「邪馬台国」はなかった

55: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:20:34 ID:cip
近畿やろ

57: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:21:24 ID:bYV
でも明らかに邪馬台=ヤマトやな
近畿にないとそこら辺辻褄あわなくないか

59: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:21:39 ID:oeZ
不思議な事に日本では発掘される三角縁神獣鏡は中国での出土例はかなーり珍しいところがミソ

63: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:22:27 ID:bYV
>>59
100枚しか贈られてないのに国内から500枚も、しかも古墳時代からしか出てこないのは変やないかな

62: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:22:10 ID:jHu
近畿も九州もこっちであってほしい感が強いよな

73: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:26:04 ID:bYV
冷静に考えて卑弥呼が死んだ後に殺し合いがあったのにデカイ古墳作ってる余裕ないよな
とするとやっぱり纏向はちゃうんかな

90: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:33:26 ID:p7R
no title


出雲なんだよなぁ
ソースは現地民

101: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:40:40 ID:MiP
邪馬台国=大和国だから畿内やで

107: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:42:52 ID:wtl
>>101
ヤマトって名前ごと東に動いたかもしれんで
九州と関西は名前がかぶってる所が多いんや
時期的に九州→関西の流れらしい

九州から関西に移動した神武天皇の別名は「ヤマトの言われ彦」=「ヤマトという地の名前の由来になった人」って意味

102: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:40:44 ID:wtl
倭国は連合国やし卑弥呼は女王なんやろうけど実際男が政やってたんじゃないやろか

103: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:41:29 ID:bYV
>>102
せやろな
卑弥呼はマスコットみたいなもんでメインはオトウット

106: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:42:28 ID:oJN
そもそも邪馬台国や卑弥呼、伊予なんていなかった説もあるらしい

113: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:44:59 ID:YU6
結局は何が発掘で出てくれば邪馬台国って確定されるんや?

114: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:45:21 ID:wtl
>>113
金印やけどもう出てるで

115: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:45:35 ID:bYV
>>114
出てないぞ

118: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:47:04 ID:lW7
もう奈良しかありえんだろ最近纏向遺跡っていう有力な遺跡が発見されたし箸墓古墳も卑弥呼の墓って言われてる

120: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:47:21 ID:bYV
>>118
箸墓古墳は正直違うと思う

132: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:52:04 ID:qU3
地名が先か人名が先かなんて記録ないとわからんよな

133: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:52:13 ID:bYV
日本書紀で九州を特別の地にしたって事はなんらかの因縁があるんやろな

140: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:54:58 ID:bYV
邪馬台国とヤマト王権が似てるのは偶然ちゃうよな
それとも昔の日本人は倭人勢力自体をヤマトと呼んでたんやろか

155: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:59:16 ID:lW7
近畿説の問題点
・魏志倭人伝に倭国の産物として鉄や絹が書かれているけど近畿地方
で弥生時代の鉄や絹が見つかっていない
・魏志倭人伝に書かれた日本の姿は近畿地方よりも九州地方に近い
九州説の問題点
・近畿説の纏向遺跡のような決定的な候補地がない(吉野ケ里遺跡はもっと前)
・魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の墓を思わせる弥生時代後期
の大規模な墓が見つかっていない

158: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:00:30 ID:bYV
>>155
卑弥呼の墓は多分古墳みたいな大規模なもんやないと思う
国が乱れてる最中に大規模な工事は困難やし

184: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:12:41 ID:wtl
>>155
近畿説だった安彦がだんだん九州説になって最終的に古事記漫画の中で「西都原古墳が邪馬台国や!」って言ってた

157: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:00:20 ID:oJN
大仙古墳内部の調査ってもう終わってるんか?
あの規模やしヤバい人が中にいそうやが

大仙陵古墳

大仙陵古墳(だいせんりょうこふん)または大山古墳(だいせんこふん)は、大阪府堺市堺区大仙町にある古墳、天皇陵。形状は前方後円墳。百舌鳥古墳群を構成する古墳の1つで、日本最大の古墳である。

実際の被葬者は明らかでないが、宮内庁により百舌鳥耳原中陵(もずのみみはらのなかのみささぎ)として仁徳天皇 (皇居・宮殿は大阪市にある難波高津宮 (なにわのたかつのみや) ) の陵墓に治定されている。仁徳天皇陵(にんとくてんのうりょう)や仁徳陵古墳とも言う。ユネスコは2019年7月6日、仁徳天皇陵古墳を含む「百舌鳥・古市古墳群」を世界文化遺産として登録することを決定した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/大仙陵古墳
NintokuTomb


162: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:03:45 ID:MiP
>>157
内部調査はされてないけど前近代は入れたから盗掘されまくり
遺体が残ってるかも怪しい

172: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:06:43 ID:s8C
そもそも日本列島にあったのか?実は台湾でしたとかないのか

173: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:07:23 ID:bYV
>>172
ハワイ説もあるぞ

164: 名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:04:27 ID:YU6
邪馬台国がどこか?って面白いテーマだけど結論は出そうにないみたいやね

引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587647420/