1: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)22:45:19 ID:jUi
2: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)22:45:41 ID:jUi
5: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)22:46:19 ID:jUi
7: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)22:46:31 ID:Yev
岩にぶつかって目玉がとれても気付かなさそう
9: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)22:46:44 ID:jUi
11: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)22:46:56 ID:yfx
>>9
つよそう
つよそう
13: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)22:47:22 ID:jUi
16: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)22:48:28 ID:jUi
21: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)22:49:54 ID:QOP
24: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)22:52:36 ID:jUi
>>21
完全に借りる前提のフォルムやなあ
完全に借りる前提のフォルムやなあ
86: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:16:21 ID:QOP
>>24
引っ張るとプリンって出てくるで
引っ張るとプリンって出てくるで
22: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)22:51:16 ID:duF
25: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)22:52:50 ID:jUi
逆に ヤドカシっておらへんの?
53: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:05:44 ID:ol7
>>25
それ貝類やん
それ貝類やん
28: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)22:55:52 ID:jUi
31: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)22:58:38 ID:jUi
他者に依存する前提の進化ってすごない?
32: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:00:00 ID:jUi
35: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:01:29 ID:jUi
40: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:02:11 ID:d0V
>>35
ヒッエ…
ヒッエ…
43: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:03:01 ID:oXm
自分の体の急所を拾ったもんで守るとか生物として欠陥やろ
よく滅んでないなこいつら
よく滅んでないなこいつら
57: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:06:26 ID:Uf5
>>43
敵から身を守るため、毒をもったイソギンチャクをはさみや貝殻につけるヤドカリもいるそうだ・・・まじやべえよ
敵から身を守るため、毒をもったイソギンチャクをはさみや貝殻につけるヤドカリもいるそうだ・・・まじやべえよ
45: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:03:59 ID:jUi
>>43
敵の攻撃力に合わせた防御力に調整できるという
クッソ汎用性の高い生命体であるとも言える
敵の攻撃力に合わせた防御力に調整できるという
クッソ汎用性の高い生命体であるとも言える
56: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:06:12 ID:oXm
>>45
でもええ殻拾えるかは運ゲーやんけ
でもええ殻拾えるかは運ゲーやんけ
58: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:07:25 ID:jUi
>>56
今生きてるヤドカリの幸運初期パラメータめっちゃ高そうやな
今生きてるヤドカリの幸運初期パラメータめっちゃ高そうやな
66: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:09:43 ID:oXm
>>58
それもあるけどヤドカリ同士で殻を奪い合ってるから必然的に強い奴がええ殻持ってる感じでもある
それもあるけどヤドカリ同士で殻を奪い合ってるから必然的に強い奴がええ殻持ってる感じでもある
70: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:11:11 ID:9BV
48: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:04:17 ID:9BV
49: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:04:38 ID:UPn
>>48
うーんこの
うーんこの
50: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:04:56 ID:d0V
51: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:05:09 ID:KgO
それに比べてかたつむりって真面目よな
54: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:06:00 ID:d0V
>>51
貝の仲間やからな
貝の仲間やからな
55: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:06:09 ID:KQF
ヤシガニとかいう弱点を克服してしまった最強のヤドカリ
61: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:08:55 ID:jUi
67: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:10:14 ID:jUi
76: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:12:35 ID:2qK
77: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:12:58 ID:9BV
>>76
この殻って自前なんだっけたしか
この殻って自前なんだっけたしか
78: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:13:00 ID:KgO
91: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:19:04 ID:jUi
121: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:32:10 ID:BQO
125: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:32:35 ID:KgO
>>121
ゲーミングにしては色合いが上品すぎる
ゲーミングにしては色合いが上品すぎる
128: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:33:23 ID:jUi
>>121
なんやこいつ...
なんやこいつ...
135: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:34:50 ID:BQO
>>128
アオミオカタニシって言うらしい
ほんとはタニシスレに貼りたかったんだけどなかなか立たないからつい貼ってもーた
アオミオカタニシって言うらしい
ほんとはタニシスレに貼りたかったんだけどなかなか立たないからつい貼ってもーた
145: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:37:00 ID:lZ8
貝飼いたいけどなつくんかなぁ?
147: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:37:41 ID:9BV
>>145
川から水草違って水槽にぶち込むんやで
モノアラガイがいっぱい発生するンゴよ
川から水草違って水槽にぶち込むんやで
モノアラガイがいっぱい発生するンゴよ
146: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:37:28 ID:KgO
懐いたアサリとか草
161: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)23:41:37 ID:hri
そこに愛はあるんか?
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605102319/
Comment (12)
みつこ
がしました
みつこ
がしました
よく滅んでないなこいつら
人類に大ブーメランな発言で草
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
あれみんなどうしてるんだろ?一緒に茹でて食っちゃったりする?
みつこ
がしました
塩気を洗い流してカメのおやつにしてる
ハマグリの中のカニも同様
みつこ
がしました
なんか貝殻やら小石やらが風もないのに動いとるなとよく見たらヤドカリ
大きい奴になると残飯を漁りに来るから注意しろって現地のガイドさんに言われたわ
みつこ
がしました
だがいつごろからか…人類は洞穴暮らしから家という母体を手にしてから
ヤドカリ的な貝の仲間にまで下落してしまった
そういえという母体がなければ人類は今でも洞穴暮らしで類人猿と大差変わらなかったと思う
家が人類を大きく変えてしまったと言えよう。
みつこ
がしました
みつこ
がしました
コメントする