1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:05:50.244 ID:njcebAac0
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:07:13.943 ID:lEr1JeCk0
チェスト?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:08:30.381 ID:ehoDLp5A0
すり足がムーンウォークみたいですごい
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:10:15.999 ID:rwzYhvGia
古流剣術は柄を短く詰めて持つそうだが
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:21:43.239 ID:ESaOwERa0
>>6
柄の造りが違うしなかごの長さも通常より長くできていて
だからあんな握り方で振るってぶつけることができる
他人の言葉の受け売りだけど
柄の造りが違うしなかごの長さも通常より長くできていて
だからあんな握り方で振るってぶつけることができる
他人の言葉の受け売りだけど
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:26:18.540 ID:rwzYhvGia
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 08:19:20.396 ID:U5bYaqaL0
>>23
流派とかよくわからんけど動画内でちらっと鹿島神流って言ってた?
流派とかよくわからんけど動画内でちらっと鹿島神流って言ってた?
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 08:22:56.664 ID:k8YOBlpnd
>>23
現代で生きてる剣術家?として凄い人だってのは見ててわかるのに
あまりにも普通の気のよさそうなおっちゃん過ぎてそれを理解するのを脳が拒否る
現代で生きてる剣術家?として凄い人だってのは見ててわかるのに
あまりにも普通の気のよさそうなおっちゃん過ぎてそれを理解するのを脳が拒否る
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:44:11.469 ID://seCT+p0
>>23
ああ、たぶんこの人は本物かも、達人はどっからどう見ても普通にしか見えないって特徴があるから
ああ、たぶんこの人は本物かも、達人はどっからどう見ても普通にしか見えないって特徴があるから
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:53:26.035 ID:ZwDDVuYL0
>>36
薩摩藩の軍規が
五人一組で、「前と左右と死守以外の移動は死刑」
「組の誰かが殺られた場合、仇をとらないと全員死刑」
等々、どこの蛮族ですかって内容だから
敵を殲滅するか、自分らが全滅するかしかない
薩摩藩の軍規が
五人一組で、「前と左右と死守以外の移動は死刑」
「組の誰かが殺られた場合、仇をとらないと全員死刑」
等々、どこの蛮族ですかって内容だから
敵を殲滅するか、自分らが全滅するかしかない
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 08:08:58.773 ID://seCT+p0
>>39
なんか一見滅茶苦茶に見えて戦い方として理に適っている感覚があって怖いな…ガチで戦闘民族かよww
でもこんなことやっていたから根本の思想もそれに染まってくるわけだから、やっぱり日本全国レベルの一般層には受け入れられなかったんだろうな
結局、歴史から見ればこれを使ってた人達は根本的な思想的に日本全国レベルの一般層に受け入れられ難い統治し難い世界観で生きていた人達だったということを証明してしまったようだしな
なんか一見滅茶苦茶に見えて戦い方として理に適っている感覚があって怖いな…ガチで戦闘民族かよww
でもこんなことやっていたから根本の思想もそれに染まってくるわけだから、やっぱり日本全国レベルの一般層には受け入れられなかったんだろうな
結局、歴史から見ればこれを使ってた人達は根本的な思想的に日本全国レベルの一般層に受け入れられ難い統治し難い世界観で生きていた人達だったということを証明してしまったようだしな
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 09:08:35.985 ID:U5bYaqaL0
https://youtu.be/on98wYpoovU
鹿島神道流もいろいろとヤバいな
示現流が動の剣術なら鹿島神道流は静の剣術って感じなのかな
13:40くらいからの逆抜きの太刀の動きが異次元過ぎる
鹿島神道流もいろいろとヤバいな
示現流が動の剣術なら鹿島神道流は静の剣術って感じなのかな
13:40くらいからの逆抜きの太刀の動きが異次元過ぎる
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:10:36.057 ID:7SEqJL3i0
実戦性を求めた結果腕力で殴り殺すという結論に達した流派
いやまあたしかにそうなんだが…
いやまあたしかにそうなんだが…
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:10:59.710 ID:X+E6bSbKd
初太刀に全てをかけるんだろ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:12:07.996 ID:Y+qGXJPr0
思ったよりただのガイジだった
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:21:55.053 ID:7SEqJL3i0
>>9
タイマンだからガイジに見えるけどこれが三桁奇声を上げながら突撃してくるんだぞ
幕軍は恐れおののいたと言われてるが納得だろ
タイマンだからガイジに見えるけどこれが三桁奇声を上げながら突撃してくるんだぞ
幕軍は恐れおののいたと言われてるが納得だろ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:14:15.147 ID:XI7Oc1Ka0
比類なき剛剣だろ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:19:46.577 ID:8r5nBJ38a
力乗ってなさすぎて兜とかつけてたら大して怪我しなさそう
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:21:05.134 ID://seCT+p0
ガチで訳分からん…どうしてこうなったんだ?なんか隙を見て一瞬で切りかかる方が強そうに思えるが
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:22:41.216 ID://seCT+p0
これ疲れるだろ、訳分からん、疲れる前に切り倒せってことか?でも真剣重いしな…気迫で何とかなる作戦で合戦向きにしたのか?
目立つことで強い槍兵から注意を逸らすことが目的か?…つまり囮……
目立つことで強い槍兵から注意を逸らすことが目的か?…つまり囮……
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:25:15.410 ID://seCT+p0
言うほど重くないか、刃が無い剣でも重くないし
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:23:38.939 ID://seCT+p0
多方面から検証してみないとガチで訳分からんなこりゃ…
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:26:36.685 ID:0W2W1SSzF
これは笑わない方が難しいから実質セクシーコマンドー
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:26:41.937 ID://seCT+p0
捨て身で切り掛かってくるように見えるしこけおどし&声出すことで本当に捨て身に近くなるってところか?
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:33:43.491 ID:ZwDDVuYL0
>>25
捨て身になるのは剣術よりも「肝練り」「ひえもんとり」みたいな郷中教育によるモノが大きい
捨て身になるのは剣術よりも「肝練り」「ひえもんとり」みたいな郷中教育によるモノが大きい
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:44:11.469 ID://seCT+p0
>>32
う~ん…なるほど、しかし、話は変わるけどFPSでもそうだったけど捨て身ってあんまり有効じゃなかったし何処でも有効じゃない気がするんだよなぁ
やっぱり1人減るとチーム全体に影響がある、その部分は勢いに基づいて時間で解決とかしてたのか?やっぱり検証してみないと謎が多いな…
う~ん…なるほど、しかし、話は変わるけどFPSでもそうだったけど捨て身ってあんまり有効じゃなかったし何処でも有効じゃない気がするんだよなぁ
やっぱり1人減るとチーム全体に影響がある、その部分は勢いに基づいて時間で解決とかしてたのか?やっぱり検証してみないと謎が多いな…
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:27:12.357 ID:es/yed4H0
でも実際大声出しながら突進されたら気圧されそう
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:28:10.993 ID:C938i/lba
陸奥圓明流に負けた雑魚剣法じゃん
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:30:19.148 ID:ZwDDVuYL0
左腕を肘から先しか使わない事で、刀を振るスピードを上げる
持久力鍛えて、切りかかったら相手倒すまでスピードと手数で勝負
威力その他はひたすら稽古して腕力でカバー
…スピードと手数でゴリ押しする戦法なんだが
剣術のセンス無くても、稽古すれば誰でもいっぱしに戦える様になる
戦略的にはとても理にかなった剣術だったりする
持久力鍛えて、切りかかったら相手倒すまでスピードと手数で勝負
威力その他はひたすら稽古して腕力でカバー
…スピードと手数でゴリ押しする戦法なんだが
剣術のセンス無くても、稽古すれば誰でもいっぱしに戦える様になる
戦略的にはとても理にかなった剣術だったりする
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:51:12.370 ID://seCT+p0
>>29
…なんかアメリカ的だなw結局時代問わず帰結する結論として頭を悩ますのは質と量産のバランスだからなぁ
結局前にJKが動画出して言ってた農民を1歩から2歩にするという考えの延長にあるそのJK曰くマスターしやすいらしい三段切りの効率的な体得か
…なんかアメリカ的だなw結局時代問わず帰結する結論として頭を悩ますのは質と量産のバランスだからなぁ
結局前にJKが動画出して言ってた農民を1歩から2歩にするという考えの延長にあるそのJK曰くマスターしやすいらしい三段切りの効率的な体得か
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:30:31.847 ID:aD7CCNiEM
古武術やるなら神道夢想流杖術やってみたいな
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 08:10:45.899 ID:hCw6HSiUK
>>30
無比無敵流は?
無比無敵流は?
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:30:57.985 ID:M89JGzGK0
西南戦争で農民に銃持たせた軍にコテンパンだったラストサムライさんが使った剣術
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:33:54.174 ID:7SEqJL3i0
古武術は良くも悪くもコスい技が多くてそこを実践的だと感心するかガッカリするかで評価が別れると思う
護身術として一般に広く教えてるような流派はそのコスい部分を削ってたりするから単に洗練されてないだけの技に見える
合気道とかな
まあ練習で相手の足踏む練習とかスネ蹴る練習とかするわけにいかんのだけど
護身術として一般に広く教えてるような流派はそのコスい部分を削ってたりするから単に洗練されてないだけの技に見える
合気道とかな
まあ練習で相手の足踏む練習とかスネ蹴る練習とかするわけにいかんのだけど
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:40:02.725 ID:X3BYydYD0
ガキの頃から反復であんな練習するってんだから
そりゃ全身の筋力と心肺も鍛えられるわな
そりゃ全身の筋力と心肺も鍛えられるわな
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 07:41:33.205 ID:ZwDDVuYL0
「一撃必殺」とか言うけど
開祖からして立木打ちの連撃で煙上げただの
「雲耀(うんよう)の剣」つってとにかく速く剣を振れだの
スピードと手数がキモの剣術だったりする
開祖からして立木打ちの連撃で煙上げただの
「雲耀(うんよう)の剣」つってとにかく速く剣を振れだの
スピードと手数がキモの剣術だったりする
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 08:19:18.711 ID:FRWG0ic40
>>35
小説のせいで誤解されがちだけど雲耀は身のこなし全般
刀を振る速度の事を言ってるわけじゃないよ
小説のせいで誤解されがちだけど雲耀は身のこなし全般
刀を振る速度の事を言ってるわけじゃないよ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/12(火) 08:09:09.104 ID:GjevD0y60
奇声上げて駆け寄ってくるし刀振り回すしでビビる
ビビれば鈍り鈍れば負ける
ビビれば鈍り鈍れば負ける
引用元: ・https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1589234750/
Comment (27)
みつこ
が
しました
みたいな感じかな
みつこ
が
しました
漫画やアニメでやってるような戦い方なんてないよ
みつこ
が
しました
スタプラみたいなコンセプトだな。
みつこ
が
しました
実は「初太刀を外せ」っていうのは示現流じゃなくて、派生(?上手い言い方が分からん)流派の薬丸自顕流(野太刀自顕流とも)の事なんじゃないかって説もあったりする。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
考え方はほぼ古代のスパルタとかヴァイキングのそれだけど、歩兵作る上では合理的なんだよな。合理的かな?
みつこ
が
しました
別に笑ってもいいけどその間に切り殺される
みつこ
が
しました
またあの掛け声は自分にバーサーク効果、相手には恐怖と言うデバフを与える。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
頭蓋骨割ったり、背骨ごと袈裟切りにしたり、防いたら鍔が頭にめり込んり、生麦事件で馬上のエゲレス人切り捨てたりするヤバイ剣術
みつこ
が
しました
刀である必要がないな。
みつこ
が
しました
なのになんで初太刀にすべてをかけるイメージになったのかはわからない
なんで連打剣法のイメージにならなかったのか
みつこ
が
しました
示現流の稽古者によると、合戦などで長時間格闘していると、疲労しきって握力はガチガチでもはや各流派の型や太刀捌きなどは脳裏に浮かばず、ただ敵を殺傷する本能だけになってしまうらしい。その時に一番理に適った剣の扱い方と切りおろし方に特化して稽古するのが示現流の主眼だそうだ。左右の肘から先をくっつけ重ねて一本の木のようにして剣を持ってた。
みつこ
が
しました
実際の示現流の強さは、蜻蛉の構えからノーモーションで切り下ろして来る事。いったん振り上げるとかタメを作るとか無しに走って来て間合いに入ったらそのまま刀を下ろす。それで人が斬れるようになるまで修行してるんだから弱い訳ない。キチガイ剣法。
みつこ
が
しました
動画の示現流は左肘を胃の前あたりに固定して右手でパンチするように振る
左肘を円の中心にして右手で角速度をつける そのほうが速いって理屈
動画の人は左右に切り返しながら歩いても頭が上下左右にぶれないし鍛えてるね
薬丸自顕流は右手を真っ直ぐ上に伸ばす左肘も固定なんてしない
駆け寄って切るときに膝が地面につくほど腰を落とす
多分この体幹が落ちる重さをそのまま剣先にうまくのせる技術がキモ
あいては自分の刀の鍔を額にめり込ませて死ぬとか言われる重い剣になるらしい
初撃をかわせって言われるのはどう考えてもこっちだね
あと示現流は立木打ちで薬丸自顕流は横木打ちだよ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする