1: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:09:27 ID:pTUP
もうちょっとさぁ絵心ある奴おらんかったんか?
 
no title

no title

no title



37: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:34:23 ID:ergu
>>1
少なくともワイより上手い

81: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)11:13:00 ID:JwO0
>>1
宇宙人が描かれてるな

86: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)12:37:01 ID:U2sQ
>>1
古代ってほど昔の人ちゃうけど
no title

no title

no title

no title

89: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)12:38:29 ID:m4Vs
>>86
蘆雪とか応挙のわんこ可愛いよな

90: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)12:39:14 ID:U2sQ
>>89
可愛えな
柴犬とかの系統なんかな

3: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:11:21 ID:5sOL
livejupiter-1617721767-3-270x220

4: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:11:45 ID:11Vu
>>3
これなんて名前やったっけ

5: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:11:59 ID:Ihxg
メジェド

7: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:14:11 ID:QkZg
エジプトのはなかなかええやんけ

8: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:14:37 ID:irow
でもこの方が神秘的やん

10: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:15:27 ID:XvmM
一方現代日本人は
no title

11: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:15:42 ID:5sOL
古代人「犬かわええ」
no title

26: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:21:11 ID:YXbw
>>11
それ江戸時代ですが

12: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:16:12 ID:yLyC
せやろか(紀元前2世紀)
no title

68: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)06:34:46 ID:IAPN
>>12
彫刻だけ完成されすぎやろ
頭おかC

13: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:17:10 ID:pTUP
こいつら何してんねん
ムカデ人間ごっこか?
no title

25: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:21:04 ID:QkZg
>>13
その上にも三人セットがおるな

45: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:49:32 ID:EZTo
>>13
よくみたら重なり合ってる謎のモーションしとるのは2組おるなあ

46: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:49:37 ID:oagT
>>13
古代人は分身体作れたんやで

23: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:20:45 ID:YXbw
画材ないし、画法もクソもない時代やろ

24: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:20:52 ID:5sOL
なんでこの人だけこんな緩いタッチの肖像画なん?
no title

27: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:21:57 ID:pTUP
>>24
昭和の漫画にありそうなタッチ

28: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:22:14 ID:XvmM
>>27
分かる


30: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:23:09 ID:xBKk
割とそうでもない
エジプトで見つかった3世紀ごろに描かれた肖像画
no title

no title

32: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:24:40 ID:3Ga9

33: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:24:55 ID:bCyR
古代ローマ人「ドヤァ…」
no title

no title

43: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:46:35 ID:XNL6
>>33
うますぎ

34: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:25:59 ID:mewm
上手い絵は故意に壊された可能性

35: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:26:41 ID:QkZg
そういえば小学校の時ワイが書く人間みんな同じポーズやったわ

47: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:49:41 ID:EZTo
no title

48: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:51:55 ID:EZTo
よくみたら足が3本のもおるんたやがこれ何なん?
no title

50: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:52:55 ID:Ni18
>>48
多分だけど走ってる足の残像
動きを表現しようとしてると思われる

51: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)00:58:42 ID:EZTo
>>50
ほんまか?3本足の古代人もおったんちゃうか?
no title

53: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)01:05:15 ID:SFZM
絵はともかく立体的な造形能力は概して高くね?
日本でも土偶とか銅鐸とかあるし

56: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)01:27:51 ID:fGqU
当時それが流行りだっただけで2-300年後からは下手くそな絵やななっとると思うで

60: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)02:36:12 ID:E8WU
壁画って何であんな不気味に感じるんや?

62: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)05:59:32 ID:AYYG
土偶って同時代のやつと比べても複雑すぎてなんか怖い

64: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)06:11:57 ID:mrfJ
ルネッサンス様式時代になると画力跳ね上がる模様

66: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)06:20:58 ID:loEt
no title

no title

67: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)06:26:06 ID:SnZU
うつろ舟か

69: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)06:47:41 ID:Uhac
現存する日本最古の落書きやで(千四百年前)
法隆寺の寺塔の裏側や

no title

71: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)07:05:19 ID:DLtz
>>69

72: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)07:50:51 ID:I8Y6
メジェドはまだ絵心あるわ

74: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)08:08:40 ID:Uhac
法隆寺の寺塔の裏木に指示が書けるやつって相当のテクノクラートやからな
官僚は昔からエログロ大好きなんやで

76: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)08:22:37 ID:Uhac
こっちもすこ(奈良時代)
内容からすると授業のノートやが
奈良時代に授業受けてる=超絶エリートが勉強に飽きて先生の偉そうっぷりが愉快だったので落書きして眠いのごまかしてたら1300年後に見つかってしまったようす

no title

85: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)12:33:33 ID:Mx57
これとかな
no title

88: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)12:38:28 ID:U2sQ
江戸もあんな変な人の顔じゃなく、写実的に描く人はおった
今のアニメの人の顔だって、本当の人の顔とはだいぶ違うし、当時の画風みたいなのがあったんやろな
それに絵のテンプレートみたいなものも昔は今と比べるとあまり発展してないし、そもそも昔の人は写実的なものには魂が宿る、または奪われるとか信じてる人達も多いし

87: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)12:37:51 ID:m4Vs
3次元から2次元に落とし込むには工夫が要るからそっちのほうが難易度高いのかもな
今でも漫画を筆頭に人間を2次元で描くメインは写実画ちゃうしな

61: 名無しさん@おーぷん 21/04/07(水)05:57:01 ID:Pm6z
ワイよりうまい

引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617721767/