b3cd497d-s


1: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:34:47.28 ID:VQMGa9Iga
no title



3: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:35:11.61 ID:VQMGa9Iga
怖い

no title

5: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:35:35.42 ID:iJU3xqNb0
怖すぎる

7: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:35:59.13 ID:MOqUQJkFa
これ一番怖い

no title

8: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:36:22.60 ID:AiSFI7SAd
深海魚はグロテスクで嫌い!

11: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:37:24.21 ID:TeMITiD00
深海魚なんて水深浅いところに連れてきたら死ぬザコやぞ

234: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 01:03:31.12 ID:3FjqzznP0
>>11
ワイらも深海連れて行かれたら死ぬやろ

13: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:37:31.61 ID:NcID/Iu+a
デメニギスがやばい
no title

15: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:37:48.82 ID:iJU3xqNb0
なんでこんな顔になっちゃったんですか?

14: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:37:40.96 ID:YqWcNpjl0

18: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:38:25.94 ID:cU8Mib1X0
こいつすき
no title

no title

19: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:39:02.64 ID:MOqUQJkFa
>>18
エイリアンやんけ

22: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:39:29.23 ID:O+yG5veC0
>>18
普通に生きとるんか😨

25: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:39:41.97 ID:t488rVo1d
>>18
久々に鳥肌たった

39: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:43:03.32 ID:CpdnpHaN0
>>18
プランクトンの印象壊れるわ


43: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:43:59.14 ID:iXbiRdXG0
>>18
意味分からん
どういう原理でこういう複雑な動きしとるんや

111: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:51:44.63 ID:jdOAJtDF0
>>18
ほんまに浮遊生物なんかこいつ

113: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:52:01.96 ID:eJMDjMe70
>>18
これ見つけた人感動したやろなぁ

115: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:52:22.90 ID:J1oxfVnP0
>>18
サイズがおかしいやろ名前の割に

209: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 01:02:05.06 ID:CXMuITaX0
>>18
こわっ

32: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:41:11.48 ID:DCLEIKHp0
アメリカで深海10000mでヒラメみたいな魚を見たって人マジなんやろか
8700mくらいやとクサウオがおるらしいけど

33: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:41:30.56 ID:0aIJbw250
深海の性質上なぞの巨大生物いないのバレちゃったし
深海に適応した地上種からみるとちょっと不思議な生態系の小ぶりな生物ってだけ
未知のままであれよチクショウ

36: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:42:36.17 ID:m0tMOffEp
>>33
ダイオウイカもそろそろ擦りすぎて限界か

34: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:42:00.69 ID:m0tMOffEp
単にグロいだけじゃなくロマンあるのが好き
オウムガイとかリュウグウノツカイとか海底文明とか

44: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:44:09.78 ID:m0tMOffEp
深海魚って常に飢えてるから出会い=捕食らしいな
そんなんでよく繁殖成り立つわ

63: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:46:00.90 ID:6jtzujOd0
深海の怖さってグロテスクな生物やなくて
広大な暗黒の世界を彷徨う巨大生物やろ

67: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:46:58.11 ID:m0tMOffEp
>>63
架空やけどヒトガタ?とかいうのの画像めっちゃ好きだわ
no title

80: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:48:49.07 ID:J1GM856Gr
>>67
わかる
夢があるよな

66: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:46:55.65 ID:uOwSMpbna
スケールワームちゃん
no title

no title

no title

69: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:47:47.40 ID:m0tMOffEp
>>66
二枚目レベルなら投げ釣りしてるだけで割と出会う

72: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:47:53.94 ID:4QRklJ280
>>66
こっちは鳥肌たった

68: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:47:38.86 ID:nmXUweH/0
深海から巨大生物出てきて大混乱な世界とかあり得る?

76: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:48:21.96 ID:m0tMOffEp
>>68
多分巨大生物自身が大混乱して即死するだけやろうな

75: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:48:10.77 ID:/9cZqcpt0
no title

生臭そう

82: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:49:03.11 ID:m0tMOffEp
>>75
申し訳ないがシイラと大差ないやろこいつ

92: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:50:39.69 ID:/9cZqcpt0
>>82
泳いでる動画みたけどシイラほど元気じゃなかったなあ

114: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:52:12.15 ID:m0tMOffEp
>>92
そらそれは深海魚やし死にかけやし
全力で泳ぐ姿見られればまた印象も変わるんかな

78: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:48:42.09 ID:cU8Mib1X0
光を99.5%吸収する「世界一黒い魚」が発見される


スミソニアン自然史博物館の研究者が、「皮膚に当たるほぼすべての光を吸収する」深海魚を発見したと報告しています。

ストロボ4つ使って撮影した写真
no title

デジタル補正した写真
no title

87: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:50:15.91 ID:KIr+WU0Ud
これが一番怖い
これで肉食生物とかいうのも怖い
no title

110: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:51:44.15 ID:Jh6Kk+9Ya
>>87
エイリアンやなあ
これ透明な皮膚みたいなのあるんかな

122: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:53:36.41 ID:m0tMOffEp
>>87
いうてぶっ壊れたウニやヒトデと思えば大したことないやろ

116: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:52:46.20 ID:aPo3NifIr
no title

no title

223: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 01:02:57.97 ID:ocEcuo/p0
>>116
歯が無いな ひたすらプランクトンとか微生物食うんかな

137: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:55:19.81 ID:/gGlakYo0
>>116
深海の覇者オンデンザメくん

157: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:57:36.47 ID:IG5uupSFd
>>137
ウバザメやろコレ
ジンベエザメに次ぐ大きさの

118: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:53:16.09 ID:tGMDnsE90
オンデンザメが怖い

120: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:53:29.45 ID:/vYHL4H2p
上手く言葉に出来ないけど、今この瞬間にも深海で巨大生物が動いてるって考えると怖い

144: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:56:13.92 ID:0Ol2KO/l0
>>120
なんかわかるわ

124: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:53:39.53 ID:Zmm0W2Mta
怖いやろ
no title

125: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:53:58.61 ID:cU8Mib1X0
少し前に見つかった新種クソキモくて好き
no title

129: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:54:46.45 ID:J1oxfVnP0
>>125
目が退化するより攻めの姿勢があってええな

130: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:54:49.65 ID:axrsrrZ10
こういうのがいる海に入りたいよな
no title

149: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:56:39.28 ID:wgBkYZxD0
>>130
目の役割してるんか?
口もよく分からん

164: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:58:09.65 ID:4QRklJ280
>>130
カンブリア紀から進化してなさそうな見た目やな

140: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:55:29.94 ID:Zmm0W2Mta
こんなん白亜紀やんけ
no title

147: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:56:27.87 ID:cU8Mib1X0
>>140
これ絶対このまま触手伸ばして攻撃してくるやつやん

148: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:56:36.78 ID:IG5uupSFd
東京湾って地味に深海なんよな
あのミツクリザメも見つかるとか

https://news.mynavi.jp/article/20150725-a071/

170: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:58:40.89 ID:uOwSMpbna
no title

178: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:59:55.62 ID:cU8Mib1X0
こんな顔でぼーっとしてるらしくてかわヨ
no title

200: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 01:01:19.76 ID:XEqRJk5RM
これが一番キショいやろ
no title

211: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 01:02:08.92 ID:5mr2p5840
>>200
これほんまにおるんか?

213: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 01:02:13.32 ID:pQiceuxJ0
>>200
クマムシのコラだと思いたい

202: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 01:01:20.11 ID:Z1Vm7GVK0
no title

207: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 01:01:55.99 ID:2FBZi8Y6p
ワイこいつのこと勝手にジャガイモくらいのサイズだと思い込んでたんだけどさ
no title


今画像検索かけたら思ってたよりもかなりデカかった
no title

240: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 01:03:38.74 ID:1pG12//z0
>>207
こういうのって水圧なくなってもへいきなのか
水圧ないからこうなってんのか

29: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 00:40:47.96 ID:q9RGluxf0
皮剥がされた顔ばっか取り上げられるニュウドウカジカさんかわいそう
no title

216: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 01:02:25.54 ID:Zmm0W2Mta
こいつがチャンピオンやろな
no title

no title

no title

227: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 01:03:02.42 ID:cU8Mib1X0
>>216
こいつほんまこわい

235: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 01:03:31.62 ID:WwF9NDb70
>>216
宇宙人やん

233: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 01:03:25.60 ID:uOwSMpbna
チョウチンハダカちゃん
no title

no title

no title

226: 風吹けば名無し 2021/09/20(月) 01:03:00.69 ID:Xo+ZRlYP0
映画のMegを見てから深海にメガロドン居てくれと願ってる

引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632065687/