
1: 名無虫さん 2016/05/10(火) 21:38:53.92 ID:TlV8wZwu.net
造れる?
3: 名無虫さん 2016/05/10(火) 21:46:29.58 ID:???.net
蠱毒の術ってなんぞ
蠱毒
蠱毒(こどく)とは、古代において用いられた、虫を使った呪術のこと。蠱道(こどう)、蠱術(こじゅつ)、巫蠱(ふこ)などともいう。
犬を使用した呪術である犬神、猫を使用した呪術である猫鬼などと並ぶ、動物を使った呪術の一種である。代表的な術式として『医学綱目』巻25の記載では「ヘビ、ムカデ、ゲジ、カエルなどの百虫を同じ容器で飼育し、互いに共食いさせ、勝ち残ったものが神霊となるためこれを祀る。この毒を採取して飲食物に混ぜ、人に害を加えたり、思い通りに福を得たり、富貴を図ったりする。人がこの毒に当たると、症状はさまざまであるが、「一定期間のうちにその人は大抵死ぬ。」と記載されている。
古代中国において、広く用いられていたとされる。どのくらい昔から用いられていたかは定かではないが、白川静など、古代における呪術の重要性を主張する漢字学者は、殷・周時代の甲骨文字から蠱毒の痕跡を読み取っている「畜蠱」(蠱の作り方)についての最も早い記録は、『隋書』地理志にある「五月五日に百種の虫を集め、大きなものは蛇、小さなものは虱と、併せて器の中に置き、互いに喰らわせ、最後の一種に残ったものを留める。蛇であれば蛇蠱、虱であれば虱蠱である。これを行って人を殺す。」といったものである。
日本では、厭魅(えんみ)と並んで「蠱毒厭魅」として恐れられ、養老律令の中の「賊盗律」に記載があるように、厳しく禁止されていた。実際に処罰された例としては、769年に県犬養姉女らが不破内親王の命で蠱毒を行った罪によって流罪となったこと(神護景雲2年条)、772年に井上内親王が蠱毒の罪によって廃されたこと(宝亀3年条)などが『続日本紀』に記されている。平安時代以降も、たびたび詔を出して禁止されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/蠱毒
6: 名無虫さん 2016/05/10(火) 22:10:05.39 ID:???.net
「蠱毒」とは、その起源がかなり古い生き物を利用した呪殺術の一種。
大量の生き物を一つの壺に閉じ込め、四ツ辻に埋めておくとやがて共食いを始める。
最後に残った、最も強くまた生への執着の強い一匹を使役し、呪詛の媒体に用いて人を害する。
大量の生き物を一つの壺に閉じ込め、四ツ辻に埋めておくとやがて共食いを始める。
最後に残った、最も強くまた生への執着の強い一匹を使役し、呪詛の媒体に用いて人を害する。
7: 名無虫さん 2016/05/10(火) 22:10:58.61 ID:???.net
隋の公式歴史書にはすでに記述があり、恐らくは殷の時代には原型があっただろう。
10: 名無虫さん 2016/05/10(火) 22:26:26.57 ID:???.net
蜘蛛、蜈蚣、蛆虫、蟷螂、蝗、虱、蛙、蜥蜴、毒蛇、犬、狐、狼など
11: 名無虫さん 2016/05/10(火) 22:32:40.90 ID:???.net
清の時代、刑法には蠱毒を造るだけでも罪になると記されている。
日本でも平安時代頃には蠱毒は厳しく禁止されており罰せられた人もいた。
日本でも平安時代頃には蠱毒は厳しく禁止されており罰せられた人もいた。
36: 名無虫さん 2016/05/15(日) 13:08:03.64 ID:???.net
普通コドクに使うのは昆虫。
最も代表的なのは、金蚕という虫。ただしこの虫は実際には何という虫なのかは分かっておらず、文献にも載っていない。
最も代表的なのは、金蚕という虫。ただしこの虫は実際には何という虫なのかは分かっておらず、文献にも載っていない。
37: 名無虫さん 2016/05/15(日) 13:09:15.07 ID:???.net
その為、現代ではヘビ、ムカデ、ミミズ、蛾等を使う。
8: 名無虫さん 2016/05/10(火) 22:21:52.01 ID:S4fjXlrw.net
生物界のK-1やな
9: 名無虫さん 2016/05/10(火) 22:26:23.90 ID:???.net
うむ
14: 名無虫さん 2016/05/10(火) 23:27:13.53 ID:???.net
リアルムシキング
16: 名無虫さん 2016/05/10(火) 23:56:51.65 ID:???.net
影鰐みたいな怪物頼むわ
15: 名無虫さん 2016/05/10(火) 23:40:32.58 ID:???.net
100匹も集めなきゃいけないのが大変だな
17: 名無虫さん 2016/05/11(水) 00:21:00.60 ID:???.net
まず100匹入れても大丈夫な壷を探さないと
密閉じゃなくて空気穴が多少ある方がいいんだよな?
密閉じゃなくて空気穴が多少ある方がいいんだよな?
18: 名無虫さん 2016/05/11(水) 07:20:19.63 ID:???.net
東京ドームくらいの巨大な壷作って魚類、節足動物、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類、人間、地球上の微生物除く全動物種から1匹ずつ入れてやれば最強の蠱毒やん
20: 名無虫さん 2016/05/11(水) 10:24:51.53 ID:???.net
>>18
過去にそういうこと実行した皇帝とか国王とかいないのかな
過去にそういうこと実行した皇帝とか国王とかいないのかな
23: 名無虫さん 2016/05/11(水) 14:15:08.60 ID:???.net
>>20
ローマのコロッセオが一番近いんじゃね?
剣闘士の試合、野獣同士の戦い、猛獣と剣闘士の戦いなどが行われ
一度戦いに勝っても続く試合で力尽きてしまい死ぬことが多かったという。
人気があったのはクマと野牛、牡牛とサイ、象とサイ
最初の100日間で猛獣が9000頭、剣闘士3000人が死んだ。
この殺し合いは興行目的でバトルロワイヤルじゃないし
動物が死んでも次から次に補充されるけど
ローマのコロッセオが一番近いんじゃね?
剣闘士の試合、野獣同士の戦い、猛獣と剣闘士の戦いなどが行われ
一度戦いに勝っても続く試合で力尽きてしまい死ぬことが多かったという。
人気があったのはクマと野牛、牡牛とサイ、象とサイ
最初の100日間で猛獣が9000頭、剣闘士3000人が死んだ。
この殺し合いは興行目的でバトルロワイヤルじゃないし
動物が死んでも次から次に補充されるけど
コロッセウム
コロッセウム(ラテン語: Colosseum, イタリア語: Colosseo コロッセオ)は、ローマ帝政期に造られた円形闘技場。
使用開始に当たっては、100日間に渡り奉献式のイベントが行われ、模擬海戦が行われると共に、剣闘士試合で様々な猛獣5000頭が殺され、数百人の剣闘士が命を落としている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/コロッセウム
21: 名無虫さん 2016/05/11(水) 11:12:52.46 ID:XFrXeYDX.net
いまどきそんなことができるのは北のあの国ぐらい 逆にそういうことの
できる国として生き残って欲しいという気もするが
できる国として生き残って欲しいという気もするが
24: 名無虫さん 2016/05/11(水) 14:27:43.61 ID:???.net
>>21
何年か前に北の動物園でトラとライオンを戦わせて見世物にしてるってニュースでやってたな
何年か前に北の動物園でトラとライオンを戦わせて見世物にしてるってニュースでやってたな
27: 名無虫さん 2016/05/11(水) 18:25:52.81 ID:???.net
このニュース思い出した
【米国】虫食いコンテスト、生きたゴキブリを大量に食べた男性が死亡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349798068/
>>32歳のエドワードさんは数十匹の虫をたいらげてチャンピオンとなったが、
>その後、不調を訴え死亡した。ほかの参加者に嘔吐などの異常はなかった。
>エドワードさんは、大会中に30匹のゴキブリ。30匹のワーム。100匹のヤスデを食べたようだ。
【米国】虫食いコンテスト、生きたゴキブリを大量に食べた男性が死亡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349798068/
>>32歳のエドワードさんは数十匹の虫をたいらげてチャンピオンとなったが、
>その後、不調を訴え死亡した。ほかの参加者に嘔吐などの異常はなかった。
>エドワードさんは、大会中に30匹のゴキブリ。30匹のワーム。100匹のヤスデを食べたようだ。
28: 名無虫さん 2016/05/11(水) 22:36:51.44 ID:???.net
アメリカで飼育放棄されたペットのヘビ400匹が生き延びるために
家の中で共食いして半分以上が死んで腐乱したり白骨化していた。
エサ用の大量のマウスも容器の中で共食いしながら生き残っていた地獄のような屋敷があり、
近隣住民の「死体が腐ったような臭いがする」という訴えで発覚したってニュースもあったな。
家の中で共食いして半分以上が死んで腐乱したり白骨化していた。
エサ用の大量のマウスも容器の中で共食いしながら生き残っていた地獄のような屋敷があり、
近隣住民の「死体が腐ったような臭いがする」という訴えで発覚したってニュースもあったな。
29: 名無虫さん 2016/05/12(木) 07:11:25.17 ID:???.net
災害かなんかで動物園の檻だけ壊れて動物園の外側の囲いは壊れなかったら、自然に蠱毒が完成するな
30: 名無虫さん 2016/05/12(木) 08:37:23.72 ID:???.net
実際に蠱毒をやってみたって人いないのかな
31: 名無虫さん 2016/05/12(木) 08:52:43.93 ID:???.net
オカ板とかにいそうだな
32: 名無虫さん 2016/05/12(木) 11:15:39.81 ID:???.net
毒蛇や毒虫いっぱい入れるし最後に生き残った生物は毒素の体内濃縮凄そう
34: 名無虫さん 2016/05/13(金) 19:01:18.75 ID:???.net
星野 之宣のコドク・エクスペリメントは面白かった
あらすじ
最強生物兵器を作るため惑星デロンガで行われたコドク実験の最中、キャノン隊長は星に独り取り残される。20年後、調査船が未確認生体を収容するが――。
38: 名無虫さん 2016/05/15(日) 22:48:43.20 ID:aVEWwYyY.net
>>34
星野は絵は抜群にうまいのに、宇宙生物の絵だけはよろしくない
星野は絵は抜群にうまいのに、宇宙生物の絵だけはよろしくない
40: 名無虫さん 2016/06/22(水) 18:33:40.19 ID:???.net
昔読んだ呪術本にあったミャオ族放草鬼なるやつのやり方がコレだった
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/wild/1462883933/

これからの季節、虫も多いし蠱毒もやりやすいってもんよ
雨が降ったあとの石柱に取りに行けば良いんだろ?

ちゃんと殺しあってくれるんですかね?
実際にやっているところを見てみたい気もします
でも、夏休みの自由研究にやっちゃダメですよ
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment (47)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
もし実際やったとして,そりゃまぁ最後に生きてるのがいたとしても,
その過程で結構な傷負うだろうから弱体化してるんじゃ?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
本当にやったのか嵌められたのか気になるな
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
壺にぶち込んでやるよ(ゲス顔)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
つまり優勝者の勝利は術者に横取りされる運命
100匹の勝者とはいえ、連戦でへろへろの所をホイ
みつこ
が
しました
リオックは体が柔らかいらしいから途中でダウンするかも
それよりオオエンマハンミョウって虫はどうだろう?あまり詳しい事知らんけど強いらしい
みつこ
が
しました
交配フェーズがないから自然選択による進化作用もないし
みつこ
が
しました
つまりはそういうことだ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
もしかして俺が知らんだけで本当は虱って強いの?
みつこ
が
しました
やってどうなったかを書かないと当たった自慢に捉えかねないぞ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
こどくを漢字変換しても「 孤独 」しか出てこんぞ !?
みつこ
が
しました
人蠱の話が在ったな
みつこ
が
しました
「こどく」であってるぞ
うちのPCだと普通に蠱毒って出るが…
みつこ
が
しました
PCにこどくが入ってるのは
悪魔召喚プログラムが入ってるPCだぞ
みつこ
が
しました
そもそも毒持ってる虫って、痺れが目的で殺す毒って少なくないか?
フィジカルの強さで選んだらそれこそカブトムシとかになるし。
選抜が難しい。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
一発変換余裕
みつこ
が
しました
毒持ちは人間が恐れないと意味ないだで
みつこ
が
しました
を融合
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
それ聞いたら仮面ライダー龍騎思い出した。
あれも神崎史郎による蠱毒みたいなものか。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
マスコット役として登場できるのだ
みつこ
が
しました
古代中国とか日本でも小さい生き物(蛇やカエルも)は総じて
蟲と呼んでいたから材料は昆虫だけじゃなくていい。
弱肉強食の世界であれ、バトルロワイヤルの世界であれ、
広義的な蠱毒とかわらんだろう。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
あとヤスデは食べたらいかん
毒だ
みつこ
が
しました
どーなった?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
(すりつぶして猛毒を作る、最後の一匹のエネルギーをいただくなど)
変に最強生物ができちゃうと扱いづらくて困る
単なる閉鎖空間でのバトルロワイアルを「蠱毒」と例えることがあるけど
最後の勝者も※11が指摘するように主催者に利用されて使い捨てされるのでなければ
厳密には蠱毒とはいえないのでは
(まああくまで例えに過ぎないのだろうが)
みつこ
が
しました
蠱毒は呪術的要素の方が強い。生き残った虫を生贄にして呪いをかけるとか。
みつこ
が
しました
生体圧縮って知らんの?
蠱毒で作るのは神経毒じゃないよ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする