image (1)


1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 04:51:47.867 ID:JXKLf0kt0
一つの作戦で1師団2万人を塊として8師団を3-4ヶ月おきにローテーションで戦地に送り込む
1師団につき衣類食糧武器弾薬などの輸送船団を1週間おきに投入
常に新品同様の状態で戦うことが出来る

作戦域に陸軍を送る前に必ず爆撃を行い
あたりを一層する
爆撃に使う鉄量は一発で被害半径30ー40mの砲弾爆弾を1m間隔で弾幕を張り
数時間から数日かけて入念に行う
平均的に山手線の内側が吹き飛ぶ量の鉄量だとされる

アメリカ軍の作戦は早ければ半日 長いもので半月を要することもあるが数えるほどしかない
アメリカ軍からすれば半月もかかる作戦はかなりのイレギュラーとして凶報として情報伝達されるので、歴史になお残してる戦地はそういう扱いになる


日本軍がマリアナ諸島で4ヶ月も粘る戦いを行ったのはアメリカ軍としては初の恐怖を感じる戦場だったとされる



アメリカ軍やばい



2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 04:52:58.893 ID:ZuNE6apa0
それを遥かに凌ぐソ連軍とかいう恐竜

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 04:58:05.976 ID:JXKLf0kt0
>>2
ソ連も日本と似た感じだけど数と国土内なのがよかったよな2000万人死んでるけど

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 04:53:45.636 ID:lFhGRkfz0
日本はどんな感じ?

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 04:56:31.726 ID:JXKLf0kt0
>>3
日本は送ったら行ってこいで
衣服も数年きっぱなし
食糧現地調達
武器は輸送されるが
作戦司令部が空域を確保する頭がないので
途中で撃沈されて点で戦うことがほとんど

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:13:02.554 ID:JdIV+pMe0
>>7
でも開戦当時は日本の戦闘機が優位だったから過信したのもしゃあ無い
元々戦闘機の開発って数年がかりだからアメリカがすぐ最新鋭機を逐次投入して来るって予想してなかったのも
同時の常識では仕方ない面も

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 04:55:32.569 ID:x97E0GCw0
調子に乗ってるからベトナム戦争で負けたんだよ

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:00:24.159 ID:JXKLf0kt0
>>5
逆にアメリカ軍は戦域を確保する戦略がめっちゃ優れてる代わりに陸地戦向きの装備が乏しいのもある
内陸に陣構えられて引きこもりされると
かなり時間を要する
これがアメリカ軍の大誤算だった点だな

けど勝ち試合には変わらないけど

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 04:55:41.742 ID:2nUGuC7/0
硫黄島は激しい空爆によって島が変形してるのが肉眼で確認できるレベルだったとか

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 04:57:09.509 ID:Gp3RgZWQ0
no title

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 04:58:49.590 ID:2nUGuC7/0
>>8
駆逐艦を大破させるとかどんな犬だよ…

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:02:17.814 ID:JXKLf0kt0
>>8
なにこれw
なにがあったの?w

125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 07:54:46.193 ID:o3ZJJn3hM
>>8が気になる人はこれを

キスカ島撤退作戦

キスカ島撤退作戦(キスカとうてったいさくせん)は、1943年(昭和18年)5月27日から7月29日に行われた日本軍の北部太平洋アリューシャン列島にあるキスカ島からの守備隊撤収作戦のことである。第一水雷戦隊司令官木村昌福少将が収容部隊を指揮した第二期撤収作戦において、同艦隊がキスカ島を包囲していた連合軍に全く気づかれず日本軍が無傷で守備隊全員の撤収に成功したことから「奇跡の作戦」と呼ばれる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/キスカ島撤退作戦
Heian Maru-1943



25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:14:34.520 ID:HQoHbc/a0
日本は電撃戦で一気に領土を取って何とか講和に持ち込む以外に選択肢が無かったからね

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:22:32.004 ID:QYlTAfpVH
日本人
モンペを履いた女子供が竹槍で突っ込む

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:43:44.879 ID:pPnUA1540
戦術は全くわからない

日本人がこのとき戦略的に少しでも勝とうとするなら軍隊より外交すべきだった

軍事的には終わってる

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:48:12.079 ID:pPnUA1540
航空機も船も負けてる

本土決戦と日本軍が後に叫んだがそこの最終的目標は何だったのか?

当時の上層部は勝てないことはすでに理解してたはずだ

で、あれば外交しかなかった

欧州とソ連、アメリカの動きが全然わからないから何とも言えないけどね

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:49:41.790 ID:pPnUA1540
太平洋戦争を日本人が戦術的考察をするのは無意味

政治と外交、戦略を考察すべき

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:50:11.101 ID:pPnUA1540
日本人が負けた原因は外交

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:06:47.633 ID:cXijHG1Lp
俺の爺ちゃん、満州とラバウルに行って、特殊潜行に選ばれて回天に乗るはずだったが
マラリアに罹って搭乗員から外され、本土に帰された。上官が代わりに突撃したって

その上官が、お前の生命よりも爆弾のほうが勿体ないから帰れと言ったらしい

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:09:49.119 ID:JXKLf0kt0
>>60
爺ちゃんはそのエピソードをどんな表情や口調で語ってくれたの??

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:12:00.455 ID:cXijHG1Lp
>>61
申し訳なさと悔しさでいっぱいだった感じ

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:17:14.838 ID:JXKLf0kt0
>>63
貰い泣きしそうだわ
あんがと

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:14:25.047 ID:cXijHG1Lp
機銃を撃ってるときに隣りの兵士が顔に被弾して、下顎がぜんぶ取れたの見たって

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:20:33.588 ID:JdIV+pMe0
俺の爺ちゃんはガダルカナル島で捕虜になって帰って来たと聞いた
ジャングルでワニのいる川を手製の丸太の橋で渡ってたら真下にデカいワニが来て
びびって塩とか米入った背嚢落として他の人から散々怒られたらしい
罰としてジャングルの怪しげな植物の毒味役させられたけど
奇跡的に全部食えたから辛うじて飢え死にしなかったとか

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:29:45.780 ID:JXKLf0kt0
>>67
爺ちゃんは結果部隊の新たな食糧確保を担ったわけだな

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:26:45.139 ID:JdIV+pMe0
戦争中よりもむしろ捕虜として送られたオーストラリアの収容所の方がキツかったらしい
毎日オーストラリアの兵が戦争裁判ごっこと言う遊びで日本人捕虜を銃殺して「お前らコイツらの埋める穴掘っとけ。」ってのを半年以上やらされて
中には精神やられて自殺した人も居たらしい
だから爺ちゃんは死ぬまで外国人への偏見と言うか嫌悪感があった

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:33:09.737 ID:JXKLf0kt0
>>70
それは嫌悪感絶対出るわ
そんなことがあったんだな

91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:51:05.949 ID:1qYsYyTP0
先輩の家の爺さんから、
万歳突撃って言われてるけどだれも万歳なんて言っておらず、
被弾して気を失ったからか、かろうじて生き延びたが寂しくて気が狂いそうになり、大声で食べたい物を叫んでたら米兵の捕虜になったって話を聞いたな

あと蛆が傷口を食う痛みで気が付いたとか

俺がこどものころは、こういう話をしてくる爺さんが近所に居たな

100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 07:00:09.109 ID:JXKLf0kt0
>>91
うちは祖父祖母88歳で疎開世代だけど、やっぱ竹槍で訓練した話とかでも不思議な感覚になるよ

92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:52:57.155 ID:cXijHG1Lp
蛆虫は腐った部分を食べてくれるから治療になるっぽい

95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:56:02.851 ID:cXijHG1Lp
爺ちゃんより少し若い世代の近所の婆さんは、子供のころに軍需工場で
薬莢の内側を指で磨く仕事をしてたっぽい。太平洋戦争が終わって、朝鮮戦争のときの
アメリカ軍から依頼された戦争特需ってやつ。その金で日本は高度成長期へ向かう

98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:58:48.056 ID:cXijHG1Lp
第一次大戦のときの日本兵とドイツ兵捕虜には、心温まるエピソードがあるし
戦後も交友が続いてるみたいで、第二次大戦で同盟国だったし、民族的な相性というか
気質の合う合わないがあって、合わない民族だと残酷行為に発展し易いんだろうね

104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 07:07:17.834 ID:1qYsYyTP0
>>98
元ドイツ兵で捕虜として収容された日本を気に入って、日本で起業した洋菓子屋有るよね

103: ザ・サイコ ◆QpkGyAgl6M 2020/06/12(金) 07:06:53.124 ID:AKJH78/x0
ザ・パシフィック見て悲惨だなあと思ったけど日本軍はあれより遥かに物資少ないんだよな
地獄だわ

96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:56:06.074 ID:x+GUieTw0
こうしてみると、話が通じる白人国家はイギリスだけなんだよな。

102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 07:01:46.372 ID:ULZX2Bu70
>>96
話が通じるというか有利交渉でバランス作ってきた国だから聞く姿勢は持ってるよな
勝ってりゃ勝ってるだけ押しのける方がデフォなだけで通じてるのかは別な気がするが

123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 07:52:02.808 ID:o3ZJJn3hM
自分の爺さんは中国に派兵されて現地の若い娘と仲良くなってマフラーとか手袋を編んでもらったと言ってたな
生きて帰ってきた

引用元: ・https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1591905107/