4773603_s


1: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 08:55:41.00 ID:Rc9RCnTta
今で言う小学2年生の子供を縛った状態で馬に乗せ京都市中を引き回した挙げ句最後は子供の首を斬首した信じられない鬼畜

豊臣国松

豊臣 国松(とよとみ くにまつ、とよとみ の くにまつ)慶長13年(1608年) - 慶長20年5月23日(1615年6月19日))は、江戸時代前期の人物で、豊臣秀頼の庶子。

生後すぐに若狭京極家(秀頼の伯母・常高院の嫁ぎ先)に預けられた後、乳母の兄である若狭の砥石屋弥左衛門の養子となった。これは秀頼の正室である千姫をはばかったものと見られている。結局、嫡子は生まれていない。大坂冬の陣が起こると、秀頼の隠し子との詮議を受けぬよう、常高院と共に大坂城に入城。その時、生まれて初めて父秀頼と面会した。その後、和議が整ったのでそのまま滞在。

翌年の大坂夏の陣のおり、国松は秀頼と5月8日に盃を交わし、田中六郎左衛門(京極家侍、傅役、乳母の夫)・乳母と共に城を落ち延びた。

しかし、徳川方の捜索により国松は京都所司代板倉勝重のもとに連行され、5月23日、市中車引き回しの後、六条河原で田中六郎左衛門、長宗我部盛親と共に斬首。享年8。
https://ja.wikipedia.org/wiki/豊臣国松

関連リンク

豊臣国松(秀吉の孫で秀頼の子)8才児の哀れな末路~市中引き回しで斬首
https://bushoojapan.com/bushoo/toyotomi/2020/05/23/21146



25: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:01:39.54 ID:2qJ/YqYo0
>>1
8才にもなっとらんで

2: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 08:56:39.55 ID:hZjd7Ge8d
なんでそんなひどいことするの🥺

4: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 08:57:02.63 ID:8MuqPYjda
マジで可哀想過ぎる…

5: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 08:57:09.92 ID:WsRe2Srt0
北条家が開拓した関東を自分が人が住める地にしたとか喧伝するしガチのクズやろ

76: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:15:32.04 ID:hh8NuHVB0
>>5
江戸は開拓されてなかったのでセーフ
太田道灌の江戸はただの小さい村やし

125: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:27:42.92 ID:oer5KZzna
>>76
それはデマやで
水運の要地で北条氏政が家督を譲った後直接経営してたんやで

そもそも江戸衆の根拠地や

6: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 08:57:17.13 ID:gxqH6i6V0
天下泰平のためやししゃーない

7: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 08:57:43.45 ID:rPtylBjza
人間のやる事じゃないなこれ

10: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 08:58:02.26 ID:+FrN4gfQ0
秀吉「この万福丸とかいうクソガキ、生きたまま串刺しにしたろ!www」

浅井万福丸

浅井 万福丸(あざい まんぷくまる、淺井 萬福丸、永禄7年(1564年)? - 天正元年9月(1573年10月))は、安土桃山時代の人物。近江国の戦国大名・浅井長政の嫡男。生母は不明。

天正元年(1573年)、織田氏の攻撃による浅井氏の滅亡に伴い、乳父の村喜内之介とともに余呉湖のほとり、あるいは越前駿河地方(『浅井三代記』)に匿われていたが、信長の命で万福丸を執拗に捜索した羽柴秀吉の軍勢によって発見されて、串刺しの刑に処せられた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/浅井万福丸

11: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 08:58:44.71 ID:lgNQHzOta
しかもこの子供って何の罪もないからな

14: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 08:59:29.96 ID:+p9f2ciy0
市中引き回しとかいう拷問を想像させる行為

17: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 08:59:52.34 ID:/sxEmcjXr
そういう時代だから。

18: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:00:04.15 ID:FVdirm+e0
市中引き回しってただのお散歩ってマジ?

27: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:02:12.51 ID:+FrN4gfQ0
>>18
全身縛って馬の乗せてパカパカ歩かすだけや

89: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:18:12.30 ID:PGQ4xm+40
>>27
ぐったりするまで馬の上に縛り付けるんやろ
残酷すぎるわ

市中引き回し

市中引き回し(しちゅうひきまわし)は、江戸時代の日本で行われた刑で、死刑囚を馬に乗せ、罪状を書いた捨札等と共に刑場まで公開で連行していく制度である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/市中引き回し

19: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:00:06.08 ID:uBhWKzaoa
ホンマ豊臣国松ちゃん気の毒だ
なんの後ろ盾もないし寺にでも預ければ良かったんちゃう

21: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:00:27.71 ID:iHU6i9xwa
子供の足縛って馬で引き回すとか北朝鮮とかのやる拷問やん
家康の見る目完全に変わったわ


28: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:02:26.75 ID:tuCFFhac0
情けをかけて生かしたら絶対自分を殺すマンに成長するからしゃーない

31: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:03:14.74 ID:Me3tn2QRa
国松って自分が死刑なる事最後まで知らされなかったんだよな
かわいそ

36: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:04:47.71 ID:4eQNBjTt0
でも最後は家康が天下取ったんだから何しても良いだろ

39: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:05:35.41 ID:IOgF/uH5d
秀吉「甥の一族郎党惨殺やで~ww」

こいつよりマシ

41: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:06:21.90 ID:/iq5zUPd0
普通に仏門に入れて一族の供養でもさせたら良いものを
まあ妹はそうしたらしいけど

43: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:06:32.90 ID:uBhWKzaoa
女児の方は命取られなかったのが唯一の救いやね

44: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:06:35.44 ID:k6u90QY9M
秀吉も織田にやったのでセーフ

45: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:07:47.90 ID:0zZKgwGud
人骨だらけの人柱文化だったしエグい話もちゃんと教えて欲しいわな

46: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:07:47.99 ID:Me3tn2QRa
国松の妹(3歳)も処刑する気だったけど見逃したんだっけ

52: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:09:28.01 ID:QqAvDeDzM
織田信長も粗相をした茶坊主を屋敷中追いかけ回して茶坊主が隠れてた棚ごと刀で真っ二つにしてるしな

54: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:10:01.37 ID:ECEm2lbIp
>>52
まさかそんな作り話信じてるの?

59: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:10:54.26 ID:QqAvDeDzM
>>54
へし切り長谷部知らんのか

へし切長谷部

へし切長谷部(へしきりはせべ、圧切長谷部、ヘシ切り長谷部とも)は、南北朝時代に製作された刀。織田信長が、自分へ敵対を働いた観内という茶坊主を成敗した時、台所へ逃げて膳棚の下に隠れた観内を棚ごと「圧し切り」(刀身を押し当てて切ること)にして斬殺したことで、その際用いられた大切れ物の刀に「へし切」の異名が付けられた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/へし切長谷部

53: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:09:37.41 ID:DC46X4R6H
最上義光「秀吉に娘殺されたぞ」

駒姫

駒姫(こまひめ、天正7年(1581年) - 文禄4年8月2日(1595年9月5日))は、安土桃山時代の女性。最上義光と釈妙英(大崎義直の娘)との間の次女で、羽柴(豊臣)秀次の側室候補。

文禄4年(1595年)、駒姫は京に到着し、最上屋敷で長旅の疲れを癒していたところ、7月15日、秀次は豊臣秀吉の命により高野山で切腹させられた。そして駒姫も8月2日に他の秀次の側室達と共に、三条河原に引き立てられ11番目に処刑された。まだ実質的な側室になる前だったと言われている。

父の義光が必死で助命嘆願に廻り、各方面からも処刑せぬようにと声があがった。秀吉もついにこれを無視できなくなり「鎌倉で尼にするように」と早馬を処刑場に派遣した。しかしあと一町の差で間に合わなかった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/駒姫
駒姫

57: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:10:23.14 ID:x1GTl0Ko0
ムスッコ切腹もノッブや無くて徳川家都合やった説が有力になっとるし

61: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:11:43.74 ID:WVaWk3Px0
正室の築山殿を暗殺
長男の信康を切腹させる
秀頼の子供国松を市中引き回しの後斬首

人が苦しむところを見るのが好きなんやろなあ

62: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:12:35.93 ID:n/qdMe1c0
これマジ?
家康ファンやめて秀吉ファンになります

71: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:14:13.16 ID:Zn4Xydxcd
>>62
はい万福丸串刺し
はい聚楽第落書き事件
はい秀次事件

166: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:36:32.31 ID:C401k+B00
>>71
秀吉は明らかにやばいやつって感じする

66: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:13:28.05 ID:D26WTtSsa
後の遺恨は除かないとね

68: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:13:46.77 ID:MBpuCHvB0
家康は性欲が強いんだよな
家臣の妻を寝取ったり上洛途中の村で気に入った通行人の女性を抱いたり
13歳ぐらいの子を次々と抱いたりしてた結構畜生

70: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:14:13.19 ID:Vug/ktqW0
このスレは石田三成がたてました

72: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:14:23.82 ID:GbFdrVJsx
秀頼の娘の天秀尼は許されてる

85: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:17:04.48 ID:Me3tn2QRa
>>72 誰か徳川家の大物女性が助けたんだよね、この情けの言葉無かったらこの女の子も処刑されてたから

91: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:19:04.14 ID:GbFdrVJsx
>>85
天樹院だよ
自分の養女にして助命嘆願した
仮に国松が天樹院の実子だったらどうしてただろうな
それでも処刑したかな

99: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:20:39.75 ID:Me3tn2QRa
>>91 天樹院って人なのか、いい人だね

104: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:22:23.94 ID:GbFdrVJsx
>>99
良い人っていうか秀頼の正室だから情はあるだろ

74: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:14:54.90 ID:QqAvDeDzM
秀吉は聚楽第の壁にに猿の落書きがされた時その日の門番二人を職務怠慢として見せしめのために耳と鼻を削いで晒し首にした

関連リンク

聚楽第の落書き事件~尾藤道休など60名以上が処刑された
https://senjp.com/rakugaki/

78: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:15:54.44 ID:uBhWKzaoa
伏見民「見たことないキッズいるなあ。名前教えて?」
国松「若君じゃ」
伏見民「あっ察し。通報したろ」

82: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:15:59.86 ID:fcOd94ba0
秀吉「甥っ子の嫁も子供も側室も全部皆殺しにしたろw」
最上義光「秀吉コロス」

128: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:28:25.64 ID:qJQJH7u80
秀吉も9歳から1歳の秀次の子供5人くらい殺しとるな

129: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:28:34.68 ID:eN/KHbg80
串刺しはあんまりやろ

139: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:31:47.90 ID:oer5KZzna
この時代大体みんな残酷なことやっとる
信玄 政宗 信長 人気高いとこ=でええくらいや

143: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:33:16.55 ID:hm2gu/z4a
ガキを残しておくと大変な事になると平家が教えてくれたからね

159: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:35:41.70 ID:qJQJH7u80
>>143
北条時行も2度鎌倉奪還してて頑張ったなあと思う

152: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:34:40.78 ID:K6vHE4Vnd
処刑だけなら秀吉の方が洒落ならんからなぁ
連座でかなりの人数殺しとるやろ

162: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:35:53.98 ID:oer5KZzna
>>152
兵糧攻めして粥振舞ってショック死とかな

関連リンク

秀吉の鳥取城攻めでは餓死者が続出!戦国時代の残酷な「城攻め」あれこれ
https://serai.jp/hobby/117028

153: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:34:43.77 ID:eay2ogMcM
でも戦国時代よりも幕末の薩長軍の残虐さのほうが遥かに上なんよなあ

167: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:36:40.58 ID:sg7vuRixd
足利義教「持氏のガキ2匹とも殺してやるンゴ」

177: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:39:15.28 ID:hm2gu/z4a
>>167
あれは持氏もガイジやったからしゃーない
むしろ一匹取り逃して後の関東の騒乱に繋がる事のほうが問題

182: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:40:31.46 ID:qJQJH7u80
>>167
5、6人子供いて
成氏と坊主になってた奴が生き残ってたんよな

168: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:36:54.62 ID:oga7MiLvr
戦国大名としては秀吉の方が優秀やけど、政治家としては家康の方が優秀なイメージ
信長は中間ってところか?

175: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:38:52.26 ID:p9zWNnJaK
>>168
信長はその二つに商才まで兼ね備えた大天才
単なる土塊を一国一城の価値にまで高めて領土問題や銭の流通を活発化させるとか発想がヤバすぎる

172: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:38:06.41 ID:Me3tn2QRa
信長が血も涙もあったって事か

178: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:39:39.91 ID:yFo1LjIH0
織田信長は純粋無垢な僧侶を焼き殺しまくったとんでもない鬼畜

比叡山焼き討ち (1571年)

比叡山焼き討ち(ひえいざんやきうち)は、元亀2年9月12日(1571年9月30日)に現在の滋賀県大津市の比叡山延暦寺で行われた戦い。この戦いで織田信長は僧侶、学僧、上人、児童の首をことごとく刎ねたと言われている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/比叡山焼き討ち (1571年)

195: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:43:34.24 ID:Me3tn2QRa
豊臣秀吉 身長146㎝

こんな小人が残虐性あるから怖すぎる

引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1591228541/