mountainous-landscape-4430532_640


1: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:19:42 ID:JmH
劔岳っていうらしいねんけど
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/剱岳

※追記 2021/03/15 15:21:23
谷川岳でした

谷川岳

谷川岳は群馬・新潟の県境にある三国山脈の山である。日本百名山のひとつ。周囲の万太郎山・仙ノ倉山・茂倉岳などを総じて谷川連峰という。

1931年(昭和6年)から統計が開始された谷川岳遭難事故記録によると、2012年(平成24年)までに805名の死者が出ている。世界各国の8000メートル峰14座の死者を合計しても637名であり、この飛び抜けた数は日本のみならず「世界の山のワースト記録」としてギネス世界記録に記載されている。

こうしたところから、「魔の山」「人喰い山」「死の山」とも呼ばれる。遭難の防止のために群馬県谷川岳遭難防止条例が制定されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/谷川岳
一ノ倉沢



2: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:20:16 ID:JmH
谷川岳だわ

3: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:20:40 ID:b1B
マジですぞ

4: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:20:57 ID:JmH
まあ大事なのは山の名前ではなく(大事だけど)
日本にそんな山があるという事実や
正直ビビった

12: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:22:18 ID:cuN
日本危険すぎるやろ

14: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:22:47 ID:8AW

16: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:23:06 ID:JmH
>>14
サンガツ

15: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:22:58 ID:JmH
日本って割りと過酷な自然に囲まれてるのにレジャー感覚で簡単にホイホイ行っちゃう人が多いのかな

21: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:24:07 ID:ZGC
>>15
谷川岳は上級者のコースを初心者の感覚で登る奴が多いみたいや

20: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:23:41 ID:Ppy
谷川岳山頂付近でホワイトアウト
生きててよかった

22: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:24:08 ID:JmH
>>20
それは凄いな…生きててよかったやで

23: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:24:19 ID:8AW
高尾山で遭難するやつもおるしなあ

24: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:24:31 ID:MeA
エベレストより多いの?なんでな

29: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:24:54 ID:JmH
>>24
エベレストなんか簡単に登れる山じゃないんやないかな?

25: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:24:35 ID:JmH
ワイは学校の裏山で遭難したで

30: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:24:59 ID:iOF
>>25
わおは人生に遭難しとる

33: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:25:13 ID:JmH
>>30
羅針盤を早く見つけるんやで

28: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:24:53 ID:kul
そんなに死んでるんか?
世界にはもっとやばいのあるやろ

44: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:26:26 ID:uRC
>>28
そういうとこは上級登山家が準備して気合入れて行くから

46: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:26:55 ID:kul
>>44
なるほろ
隠れた初心者キラーなんやな

32: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:25:08 ID:6FQ
谷川岳の死者は確かに世界一やけど内訳はクライマールートとか登山道を外れたところでの事故が殆どやから普通に登山してる分には安全やで

35: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:25:32 ID:JmH
>>32
何で外れてしまうんやろね

36: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:25:39 ID:ZGC
安全な山でも舐めたらあかんで

42: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:26:10 ID:JmH
住宅街でもよく遭難しかけるんやが

52: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:28:39 ID:yeo
ワイ君、天保山で遭難する

55: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:29:47 ID:rYt
日和山→天保山→日和山で入れ替わってる日本一低い山

56: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:30:13 ID:Ucs
半袖短パンスニーカーで富士山に登るアホがおるぐらいやし

64: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:32:58 ID:2Z5
>>56
トレイルランしてるやつならまあ

60: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:31:54 ID:h32
配信して滑って落ちた奴が肉塊になって見つかったという風潮
あれ本人やって確認されてたっけ?

63: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:32:34 ID:kul
>>60
違ってたら違ってたで怖いな

61: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:32:01 ID:R6s
剱岳記録上の初登頂したらすでに剣と錫杖が刺さってた話すき

65: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:33:50 ID:Hnb
日本人でもしダーウィン賞が出るとしたら登山関係かもしれんなぁ
知らんけど

67: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:34:45 ID:JmH
>>65
出たで
登山関係で

71: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:35:22 ID:Hnb
>>67
もう出てしまったのか…

74: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:36:13 ID:rYt
2020年ダーウィン賞
・雪に覆われた10月の富士山に、スマートフォンで生配信しながら軽装備で登山した40代男性。アイスバーンで足を滑らせ垂直高度で約700m滑落して死亡。

・高さ約30mの見晴台の防護柵上で逆立ちを試みた男。バランスを崩しセノーテに転落して死亡。

・とある美術商の冒険記に記された秘宝を発掘するため、ユタ州とコロラド州にまたがる険しい山地に軽装備で二度探検に出かけ、二度とも遭難した58歳の男性。一度目は山岳救助隊に救助されて下山することができたが、二度目は助からず死亡した。

81: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:37:14 ID:bkk
>>74
あの人ダーウィン賞受賞したんやな

76: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:36:24 ID:tz4
何年か前に1人で登って滑落死したJKおらんかった??

92: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:40:01 ID:iDg
>>76

115: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:45:39 ID:tz4
>>92
これこれ、悲しいよね
まだ若く可愛い子やったのに。

78: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:36:42 ID:iDg
所持品のなにもない肉塊になってたら本人とどう判別するんやろか
肉親とDNA鑑定とか?

80: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:37:08 ID:rYt
>>78
歯の治療後とか

91: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:39:42 ID:iDg
>>80
なるほどな
あとは遺留品やろな

83: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:37:35 ID:kul
ダーウィン賞嫌い
ブラックユーモアだとしてもいかんやろ

84: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:37:40 ID:JmH
>>83
それ

86: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:37:52 ID:MeA
富士山は下りで膝やられてほんま散々やった
いつかリベンジしたいわ

87: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:38:31 ID:Ucs
一般人がイメージする滑落
livejupiter-1615789182-87-490x200

90: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:39:39 ID:Ucs
実際の滑落
livejupiter-1615789182-90-490x200

94: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:40:20 ID:JmH
>>87
ほぼ垂直落下やからな
高層ビルから落ちるようなもんやろ
穂高小屋番レスキュー日記
宮田 八郎
山と溪谷社
2019-03-20


88: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:39:26 ID:Hnb
ワイは真夏に富士山登頂したけど
登頂直前~下山後しばらくは頭痛・吐き気というか気分が悪くなって
眠り込んだわ
あれがつらかった

95: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:40:50 ID:MeA
>>88
気圧の変動が凄まじいからな
理想は5合目で1時間くらい時間つぶすのかええらしいが

99: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:41:48 ID:JmH
>>88
高山病みたいなもんやろうね

89: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:39:36 ID:1Gu
ぐぐったら谷川岳のやばいところは天気が他の山よりも更に変わりやすいとこらしいな
雨・霧・寒さがやばいんやろな

97: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:41:02 ID:AF6
滑落したと思われる性別不明の遺体

98: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:41:45 ID:o7x
>>97
ひえっ

100: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:42:06 ID:kul
>>97
これだけでもうお腹いっぱいや

102: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:42:31 ID:JmH
海も怖いけど、山も海と同じくらい怖いんよってことを
再確認してくれたら嬉しいで

104: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:43:03 ID:iDg
滑落のようすは人間だときついけん
ひよこちゃんにかわりにやってもらいましょうね
https://youtu.be/H1S6UCX4RAA

112: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:44:53 ID:kul
>>104
強くて草

105: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:43:08 ID:ype
陸軍が演習で集団遭難した山か?

106: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:43:22 ID:JmH
>>105
それは別やない?

110: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:44:15 ID:ype
>>106
ぐぐったら八甲田山だった

111: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:44:33 ID:JmH
>>110
そこも怖い場所やね
色んな意味で

109: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:43:58 ID:JmH
ちな劔岳
no title

117: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:46:19 ID:kCR
>>109
これでもまだ登山と言い張りたいのか

122: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:46:52 ID:MeA
>>109
落ちたらバラバラに切り刻まれそう

118: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:46:24 ID:Imx
山に喰われたんだ…

124: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:47:13 ID:JmH
>>118
別名 人食い山
殺意マンマンやろ

119: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:46:38 ID:bmp
ここの頂上に平安時代の坊主が持ってた錫杖刺さってるとかいうロマン

121: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:46:47 ID:JmH
>>119
かっけえな

129: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:48:40 ID:Dye
>>119
年代的に平安時代初期っぽいから凄いわ

123: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:47:04 ID:hPh
谷川岳って昔行ったことある気がするけどふつうやったぞ
コースによってはヤバいとかなん?

126: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:47:32 ID:JmH
>>123
初心者が上級者コースに外れやすいらしい

132: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:48:58 ID:hPh
>>126
はえーこわ

128: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:48:11 ID:kCR
昔、死体がロープで宙吊りになって、ライフルでロープ射って落としたのはどこやっけ?

130: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:48:43 ID:iDg
>>128
谷川岳やで
ググるとまんまでてくるで

199: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)16:17:59 ID:GuP

139: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:50:05 ID:kCR
>>130
おーこわ

133: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:49:05 ID:2NE
低体温症やクレバスに落下して
じわじわ死んでいく方が恐ろしい
まだ即死した方がマシ

135: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:49:31 ID:JmH
>>133
私もう駄目ですからー!!は本当に悲しくなるで

134: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:49:11 ID:h32
うーんこれは右の道!
no title

136: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:49:48 ID:JmH
>>134
これで不正解とか海より殺しにきてるよな

137: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:49:55 ID:kul
>>134
いかんのか?

138: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:50:04 ID:JmH
>>137
いかんでしょ

140: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:50:28 ID:2NE
>>134
この手のどっちか分からなくなった問題ってそもそも選ばず第三の選択肢選ぶのが正解なんやっけ

143: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:51:04 ID:JmH
>>140
左やなかった?

147: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:51:50 ID:2NE
>>143
正解はそうやけど初見で把握できるやつ1割もおらんやろうから
素直に助け求めるのがリアルじゃ正解かと

152: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:52:27 ID:JmH
>>147
せやな
ワイは多分死んでる

145: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:51:33 ID:Ucs
標高2000m以下日帰り装備無し(弁当ぐらい)とか登山じゃなしハイキングよな
ワイが登ったのはせいぜいその程度や

150: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:51:58 ID:JmH
>>145
それでも普通に舐めてると思うで
ハイキングでも死ねる

161: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:54:29 ID:Ucs
>>150
いうて小中学生のサマーキャンプで団体で登ったような山やで
ふざけてコースから外れるとかのガイジムーブかまさんときゃ
余ほどのグズでもない限り死なんような山やった
鎖につかまってガケ際ギリギリ歩くとかの危険ルートも無し

148: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:51:52 ID:1Gu
山ってカラーテープとかで目印ついとるよな?
それに従って行けばいいんちゃうんか

151: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:51:59 ID:Imx
新婚旅行でホンジュラスに行くようなもんけ?

154: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:52:58 ID:Dye
山に慣れてれば雪の多いとこはちょっと・・・になるんやけど

158: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:53:26 ID:JmH
>>154
むしろ都会の初心者は雪にテンション上がるまであるよな

162: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:54:46 ID:JmH
山は下手に目印っぽいもの(大嘘)があるのがいかん

176: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)15:59:27 ID:2NE
no title

うっかり迷ったけど岩を目印にすれば帰れるで!
せや!右の岩にしたろ!

179: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)16:00:27 ID:kul
>>176
これもう冥界やろ

182: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)16:03:13 ID:Imx
伊藤潤二の山で足を骨折して遭難した所に女が助けに来てくれる話は伊藤潤二ホラーの中でもトップクラスに気持ち悪いやつやった

189: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)16:09:11 ID:BGe
エベレストやっけ?
したいがチェックポイントになってる山

190: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)16:09:50 ID:AFc
山で迷ったら頂上目指すんやで
ソースはベアニキ

192: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)16:10:45 ID:tz4
>>190
低山帯はそれの逆なんよ

193: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)16:10:56 ID:JmH
>>190
それ罠にもなりえるで

191: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)16:09:53 ID:GIi

200: 名無しさん@おーぷん 21/03/15(月)16:19:59 ID:JmH
皆も登山する時は気を付けるんやで

引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1615789182/