
1: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:08:00.89 ID:IU5vQ62n0
4: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:08:42.43 ID:IU5vQ62n0
見た目は少し悪いが、実際に食ってみるとクソまずいぞ
60: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:18:18.63 ID:qGkEHW3+0
>>4
草
草
7: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:09:45.05 ID:ysk0hp5La
>>4
どんな味がするのこれ
一番近い食いもんで言うとなんや?
どんな味がするのこれ
一番近い食いもんで言うとなんや?
10: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:10:26.02 ID:IU5vQ62n0
>>7
難しいなぁー
羊の脂と内蔵やから
例えるのも難しい感じやけど
とにかく臭い
難しいなぁー
羊の脂と内蔵やから
例えるのも難しい感じやけど
とにかく臭い
17: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:12:09.20 ID:ysk0hp5La
>>10
それだけ聞くとソーセージの羊版やな
でも臭いのか・・
植物的なまずさならいけるかもしれんが肉食的な不味さだと油の匂いとかで吐きそうやな
それだけ聞くとソーセージの羊版やな
でも臭いのか・・
植物的なまずさならいけるかもしれんが肉食的な不味さだと油の匂いとかで吐きそうやな
24: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:13:40.80 ID:IU5vQ62n0
>>17
中も内蔵やからなあ
ほんと肉臭さが苦手な人は吐くレベルやと思うで
中も内蔵やからなあ
ほんと肉臭さが苦手な人は吐くレベルやと思うで
5: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:09:23.02 ID:ysk0hp5La
ハギス
11: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:10:32.40 ID:Ts2wbGwD0
スターゲイザーパイかと
14: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:10:50.85 ID:qC7WdPIDp
臭い上にまずいのかよ
16: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:12:04.44 ID:K4X1voyt0
芸人が食ってたけど動物園の臭いがするってので容易に想像できたわ
18: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:12:12.43 ID:gQjkiu6M0
ハギス は、羊の内臓を羊の胃袋に詰めて茹でたスコットランドの伝統料理(wikiより)
ただの肉詰めかと思ったら うーん くさそうな予感
ただの肉詰めかと思ったら うーん くさそうな予感
554: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:52:08.66 ID:NiikAxr90
>>18
火通してあるしへーきへーき
火通してあるしへーきへーき
20: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:12:31.64 ID:IU5vQ62n0
フランスの大統領がこれを食って
「こんなひどい料理を食う奴らは信用できない」
とまでいった伝説もあるんや
「こんなひどい料理を食う奴らは信用できない」
とまでいった伝説もあるんや
30: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:14:24.58 ID:6wmV6rYka
>>20
酷すぎて草
こんなん国交問題レベルなのに相当不味くてムカついたのかな
酷すぎて草
こんなん国交問題レベルなのに相当不味くてムカついたのかな
351: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:41:21.16 ID:1lzMV6nU0
>>30
イギリス外務大臣「ハギスならしゃーない」
イギリス外務大臣「ハギスならしゃーない」
25: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:13:49.48 ID:5jx/aukZ0
羊じゃなくて牛のホルモンなら美味そう
34: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:15:05.76 ID:PldJq4Nrr
アンチ乙
サンドイッチとか産業革命前の料理はうまいから
あとロンドンのイタリアンやらカレーやらはめっちゃ旨かったぞ
サンドイッチとか産業革命前の料理はうまいから
あとロンドンのイタリアンやらカレーやらはめっちゃ旨かったぞ
357: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:41:39.98 ID:QYRUuBE+0
>>34
外国の料理めっちゃ充実してるよな
イギリス料理店がは全然なかった
外国の料理めっちゃ充実してるよな
イギリス料理店がは全然なかった
38: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:15:46.13 ID:gax5FMrS0
どの国にもそんなんあるやん
すき焼きも外人から見ればげてものやで
すき焼きも外人から見ればげてものやで
45: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:16:43.45 ID:0dfdQIcux
猛毒があります
でもぬか漬けにすると毒が抜けます
なんで抜けるかはわかりません
外人からすると意味不明だろ
でもぬか漬けにすると毒が抜けます
なんで抜けるかはわかりません
外人からすると意味不明だろ
50: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:17:05.17 ID:2S44ToGYd
フランスのジャック・シラク大統領は、2005年ロシアのウラジーミル・プーチン大統領、
ドイツのゲアハルト・シュレーダー首相との会談の中で、イギリス料理を揶揄し、その例としてハギスを指して
「ひどい料理を食べるような連中は信用がならないということだ」と言及したため[1]、イギリスの大衆紙はこれに猛反発した[2]。
しかし、イギリスのジャック・ストロー外務大臣は、「ハギスに関してなら、シラク大統領のご説はご尤も」と賛意を示した[3]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%AE%E3%82%B9
ドイツのゲアハルト・シュレーダー首相との会談の中で、イギリス料理を揶揄し、その例としてハギスを指して
「ひどい料理を食べるような連中は信用がならないということだ」と言及したため[1]、イギリスの大衆紙はこれに猛反発した[2]。
しかし、イギリスのジャック・ストロー外務大臣は、「ハギスに関してなら、シラク大統領のご説はご尤も」と賛意を示した[3]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%AE%E3%82%B9
62: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:18:25.85 ID:IU5vQ62n0
>>50
認めてるのがええな
紳士の国や!
認めてるのがええな
紳士の国や!
56: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:17:41.48 ID:UcrIMpqa0
マーマイト
フィッシュ&チップス
スターゲイジーパイ
パンジャンドラム
スコッチエッグ
黒プリン
他にイギリス料理あったっけ
フィッシュ&チップス
スターゲイジーパイ
パンジャンドラム
スコッチエッグ
黒プリン
他にイギリス料理あったっけ
71: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:19:31.70 ID:QYRUuBE+0
94: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:22:05.52 ID:VxlYSfl40
>>56
サラっと珍兵器いれんな
サラっと珍兵器いれんな
446: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:46:45.04 ID:GQ3/mlTt0
>>56
いちどマーマイト食ってみたいけど一口でもうええわってなりそうやな
ハリボーのタイヤグミよりまずいんやろか
いちどマーマイト食ってみたいけど一口でもうええわってなりそうやな
ハリボーのタイヤグミよりまずいんやろか
651: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:57:30.16 ID:oFUxo5uha
>>446
一口でもうええわってなったで
一口でもうええわってなったで
58: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:18:14.57 ID:kr62sw9a0
イギリスって料理が不味いことに誇り持ってそう
68: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:18:55.65 ID:IU5vQ62n0
>>58
まあ飯がなんも知られてないよりはええよな
もはやアイデンティティやろ
まあ飯がなんも知られてないよりはええよな
もはやアイデンティティやろ
84: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:21:01.48 ID:IU5vQ62n0
800: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 02:07:34.53 ID:5I231Kel0
>>84
これを大真面目に作ってるん?
これを大真面目に作ってるん?
820: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 02:08:51.01 ID:IjONDTdc0
>>800
これが魔女宅に出てきたニシンのパイの正体やで
これが魔女宅に出てきたニシンのパイの正体やで
86: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:21:13.24 ID:MNFneM260
でもフィッシュアンチップスがあるから
87: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:21:21.14 ID:1EG8NHPJ0
下処理という概念が無いと聞いて驚いたわ
どんな料理も内臓そのままやから生臭くなるんやと
どんな料理も内臓そのままやから生臭くなるんやと
103: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:23:14.93 ID:6I9V8Oyad
日本もうなぎは江戸時代初期は輪切りで焼いて食ってた。まずかったらしい
108: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:23:49.36 ID:UIcfrP+n0
なんか産業革命で庶民のくらしぐじゃぐじゃになったから断絶した説みたことあるな
ほんまかどうかしらん
ほんまかどうかしらん
759: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 02:04:53.36 ID:oFUxo5uha
>>108
田舎者が都市に大量流入して労働者階級拡大→飯も大量に必要になるけど予算が無い→冷たい作り置き料理を温かいお茶で流し込む飯まずスタイル確立
という話は聞いたことあるけど、ハギスやマーマイトってたぶんそれより昔からあるんだよね
田舎者が都市に大量流入して労働者階級拡大→飯も大量に必要になるけど予算が無い→冷たい作り置き料理を温かいお茶で流し込む飯まずスタイル確立
という話は聞いたことあるけど、ハギスやマーマイトってたぶんそれより昔からあるんだよね
114: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:24:23.53 ID:eCLuxYJwM
イギリスの首相かだれかがフィンランドよりましって言うてたけどフィンランドどうなn
120: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:25:10.42 ID:JhvOZQKXa
>>114
北欧は基本メシマズ
北欧は基本メシマズ
149: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:27:45.61 ID:jy+euw7K0
ニシンがゼリーみたいなのにつっこまれてるやつほんま気持ち悪い
164: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:29:24.60 ID:IU5vQ62n0
ってか東アジア人って飯のこだわり強くね
イギリスほどじゃないがアメリカとかもかなり飯大雑把やし
イギリスほどじゃないがアメリカとかもかなり飯大雑把やし
183: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:30:52.88 ID:LE/DxzKQ0
>>164
スペインイタリアトルコ中国日本と北緯30代の国の料理は美味い印象やわ
スペインイタリアトルコ中国日本と北緯30代の国の料理は美味い印象やわ
167: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:29:30.14 ID:rX9iBIEo0
イギリスって王室がある国で宮廷料理があるはずなのに
なぜこんなんなのか
なぜこんなんなのか
212: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:33:25.38 ID:Rd3zbuH3p
>>167
歴史を残すのは庶民やからな
歴史を残すのは庶民やからな
171: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:29:58.53 ID:nGZK8kaQ0
軽食はあんなに美味そうなのになんでや
193: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:31:18.75 ID:R2Os0msId
>>171
軽食は貴族の食事やからな
それに貴族はフレンチ食べるからイギリス料理は食べない
軽食は貴族の食事やからな
それに貴族はフレンチ食べるからイギリス料理は食べない
172: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:29:58.97 ID:zNMOzpf90
宗教的な理由で華美な飯を好まなかったとは聞いたこと有る
だから飯のレベルは上がらんかったらしい
だから飯のレベルは上がらんかったらしい
205: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:32:41.55 ID:OE358Bgq0
>>172
今調べたらプロテスタントの国は飯まずっていうか質素って出てきたわ
なるほどな
今調べたらプロテスタントの国は飯まずっていうか質素って出てきたわ
なるほどな
323: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:39:53.29 ID:tap0WNjq0
>>172
素朴でも美味いもん作れそうやけどなあ
素朴でも美味いもん作れそうやけどなあ
190: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:31:12.74 ID:WkRgK+i+0
HUBで食べたハギスは癖もなくて食べやすかった
たぶん内臓使ってない日本人向けアレンジしてるんやろな
たぶん内臓使ってない日本人向けアレンジしてるんやろな
195: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:31:31.78 ID:NLjEbSJG0
そもそも食に興味のない文化なんかな
220: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:33:44.73 ID:ebSCy60V0
YouTubeでイギリス料理が実際不味いのか検証してる人がいたんやが、そこそこ高いレストランのステーキも不味かったらしい
というかどれも基本的に味が無いんだとか
というかどれも基本的に味が無いんだとか
264: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:36:39.44 ID:baE64pF70
>>220
ロンドンアイ近くの店で買ったお高いフライは食感サクサクで良かったんやけど下味ゼロやった
それでもみんな買っていくんやけどな
ロンドンアイ近くの店で買ったお高いフライは食感サクサクで良かったんやけど下味ゼロやった
それでもみんな買っていくんやけどな
275: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:37:24.86 ID:EQoxoZiT0
>>264
自分で味付けする文化なんやろなぁ
自分で味付けする文化なんやろなぁ
236: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:34:55.55 ID:LDeKIzof0
うなぎゼリーは無理やったな
一口食べただけで尋常じゃない生臭さで吐きそうになったわ あれは食べ物じゃない
一口食べただけで尋常じゃない生臭さで吐きそうになったわ あれは食べ物じゃない
239: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:34:59.71 ID:tdrM8F0O0
いやでも流石にネタにされてるような料理ばっかりじゃないんやろ?
実際は旨いもんあるんちゃうの
実際は旨いもんあるんちゃうの
250: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:35:48.67 ID:uL3QISAsa
>>239
パンはイギリスでも美味いで
パンはイギリスでも美味いで
245: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:35:18.62 ID:1adTfn6r0
うなぎゼリーほんと狂気
260: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:36:27.89 ID:963nHkUy0
宗教的に質素倹約に励むのは理解できるけど
だからといって臭くてマズイ飯で良いとはならんやろ
産業革命できた国がなんで飯の改良ができんねん
だからといって臭くてマズイ飯で良いとはならんやろ
産業革命できた国がなんで飯の改良ができんねん
320: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:39:49.65 ID:q/GxQ7p+0
>>260
逆やぞ
産業革命で農村から大量の人間が都市に行く→一日14時間労働で飯作る時間が無いから缶詰で適当に済ます→美味い飯屋が消える→人の居なくなった農村のレシピが伝承されなくなる→現在や
逆やぞ
産業革命で農村から大量の人間が都市に行く→一日14時間労働で飯作る時間が無いから缶詰で適当に済ます→美味い飯屋が消える→人の居なくなった農村のレシピが伝承されなくなる→現在や
262: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:36:37.86 ID:7GhPOi1y0
不味いって言うのはイギリス料理屋が不味いって意味かい?マックや一蘭も不味いの?
276: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:37:25.73 ID:uL3QISAsa
>>262
肉は悪くないけど野菜の質が悪いで
肉は悪くないけど野菜の質が悪いで
288: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:38:13.55 ID:nLVtcEsdM
>>276
日照時間が短いのがあかんのかなあ
日照時間が短いのがあかんのかなあ
304: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:39:10.79 ID:LE/DxzKQ0
>>288
そもそもイギリスの土地全般が農業に向いてない
そもそもイギリスの土地全般が農業に向いてない
361: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:41:55.12 ID:UCdXmOaA0
>>288
野菜つくれないからきゅうりのサンドイッチが高級品としてもてはやされたとか聞いたことある
野菜つくれないからきゅうりのサンドイッチが高級品としてもてはやされたとか聞いたことある
273: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:37:17.70 ID:A7uG49tbd
日本にも煮こごりとかいう激マズ料理あるのにうなぎゼリー馬鹿にするのはおかしい
287: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:38:04.35 ID:JhvOZQKXa
>>273
煮こごりはうまいんだよなぁ
煮こごりはうまいんだよなぁ
336: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:40:31.62 ID:H2m4LGBV0
イギリス料理は不味いけどイギリスで過ごす分には他国料理の店多いからそんなに困らん聞いたけどどうなんやろ
388: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:43:28.98 ID:NkyjeQqT0
>>336
屋台のチャイニーズは日本のしょうもないとこよりうまいで
屋台のチャイニーズは日本のしょうもないとこよりうまいで
398: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:44:17.09 ID:WkRgK+i+0
>>336
20年前はラーメンセットとバケットサンドとハンバーガーとルームサービスのピザ食ってた
20年前はラーメンセットとバケットサンドとハンバーガーとルームサービスのピザ食ってた
352: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:41:25.09 ID:1adTfn6r0
北欧とかもイカれたやつあったよな
アザラシのケツに肉詰めるみたいなやつ
アザラシのケツに肉詰めるみたいなやつ
373: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:42:40.38 ID:LE/DxzKQ0
>>352
あれは北欧で取りにくい栄養素摂取できるらしい
あれは北欧で取りにくい栄養素摂取できるらしい
392: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:43:57.46 ID:p4GEZZD90
>>352
そりゃアラスカ付近のエスキモーの料理やから北欧とは関係ないぞ
そりゃアラスカ付近のエスキモーの料理やから北欧とは関係ないぞ
365: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:42:04.65 ID:9JVrIbyB0
内臓で作るソーセージとかあるやろ
何が違うん
何が違うん
412: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:45:05.59 ID:U1fa5i2v0
>>365
血抜きしてない
血抜きしてない
439: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:46:16.37 ID:LE/DxzKQ0
>>365
なんなら血で作るソーセージもあるぞ
貴重な鉄分補給になるんやって
なんなら血で作るソーセージもあるぞ
貴重な鉄分補給になるんやって
380: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:43:04.24 ID:NkyjeQqT0
うまい店のフィッシュ&チップスとかはうまかったしパンも日本よりうまかったしあんままずいイメージないなあ
429: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:45:51.41 ID:pvH1bhIjd
>>380
わかる
揚げたてのフィッシュ&チップスほんま好きや
ただ店によってビネガー掛けるのは個人的には微妙だった
わかる
揚げたてのフィッシュ&チップスほんま好きや
ただ店によってビネガー掛けるのは個人的には微妙だった
449: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:46:49.26 ID:NkyjeQqT0
>>429
俺はビネガー嫌いじゃないから飽きた頃にビネガードバドバかけて味変して食うもんだと思って食うと嫌じゃなかった。勝手にかけられるのは嫌だが
俺はビネガー嫌いじゃないから飽きた頃にビネガードバドバかけて味変して食うもんだと思って食うと嫌じゃなかった。勝手にかけられるのは嫌だが
407: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:44:45.89 ID:IU5vQ62n0
キビヤックって死ぬほどうまいってマジ?
686: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 02:00:15.98 ID:fjGcYESY0
>>407
アミノ酸の洪水みたいなもんやからうまいんかもな
でも臭さはシュールストレミングに次いで世界第2位
アミノ酸の洪水みたいなもんやからうまいんかもな
でも臭さはシュールストレミングに次いで世界第2位
441: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:46:35.27 ID:+XkRmbMl0
日本におけるハギス枠ってなんや?
鮒寿司か?
鮒寿司か?
467: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:47:27.86 ID:ysk0hp5La
>>441
くさやかな
くさやかな
559: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:52:39.78 ID:H2m4LGBV0
585: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:54:04.63 ID:amMmwpDT0
親戚台湾人なんやけど日本きたら喜んだのはラーメンとお好み焼きやったな
607: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:55:02.49 ID:IU5vQ62n0
>>585
そーいやお好み焼きとかたこ焼きって見栄え的に外人ウケしそうなのに安心推されてないな
そーいやお好み焼きとかたこ焼きって見栄え的に外人ウケしそうなのに安心推されてないな
618: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:55:50.93 ID:uL3QISAsa
>>607
タコ食べる文化が無いからな
タコ食べる文化が無いからな
640: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:57:01.57 ID:amMmwpDT0
>>607
お好み焼きは欧米人にも割と受けてたな
たこ焼きに関しては白人の知り合いに「あんな中身熱いのくえん」って言われたわ
そいつ曰く欧米人はいわゆる猫舌が多いんだとか
お好み焼きは欧米人にも割と受けてたな
たこ焼きに関しては白人の知り合いに「あんな中身熱いのくえん」って言われたわ
そいつ曰く欧米人はいわゆる猫舌が多いんだとか
692: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 02:00:41.28 ID:e2nSSeKI0
713: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 02:01:44.81 ID:rAarXPmC0
>>692
グリーンピースとコーン好きすぎやろ
グリーンピースとコーン好きすぎやろ
641: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:57:02.14 ID:boFcZFJra
カース・マルツゥかと思ったわ
658: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:58:03.35 ID:KH3dQwBd0
現地で何度か食べてけどうまかったぞ
これに限らず料理人によって出来不出来あるやろ
これに限らず料理人によって出来不出来あるやろ
576: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:53:34.67 ID:m/V6Wa0Z0
食事は文化やと思うからよそ様の食事にうまい不味いもないと思うわ
最初はゼリー寄せなんて不気味やと思ったもんやけど
それはしょっぱいゼリーの文化がワイの中になかっただけや
最初はゼリー寄せなんて不気味やと思ったもんやけど
それはしょっぱいゼリーの文化がワイの中になかっただけや
619: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:55:53.17 ID:axsGkDJ+0
>>576
これはある
これはある
613: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:55:29.71 ID:NkyjeQqT0
>>576
結局生まれた国で食う飯が一番なんや。日本人と台湾人とオーストラリア人で故郷の飯で何が食いたいかって話になってオーストラリア人がビーフってだけ呟いたのは草やったけど
結局生まれた国で食う飯が一番なんや。日本人と台湾人とオーストラリア人で故郷の飯で何が食いたいかって話になってオーストラリア人がビーフってだけ呟いたのは草やったけど
52: 風吹けば名無し 2021/05/24(月) 01:17:30.43 ID:gax5FMrS0
でも一回は食べてみたい
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621786080/
Comment (40)
外カリ中フワッフワで日本で食う魚のフライとレベルが全然違う
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
マックにいってもパティ焼きすぎて黒焦げとかだった
15年前にもう一度仕事でいったらうまくなってたサクサクだった
マックこげてなかった
みつこ
が
しました
ただ揚げるだけなのにどうしてああなるのか不思議で仕方ない
みつこ
が
しました
モツの旨味が出てて酒呑みの舌に合うと思う。
みつこ
が
しました
ニシンパイも数の子好きならワンチャンある、うなぎゼリーは弁明の余地なしや。
みつこ
が
しました
レシピが素朴だから誰が作っても普通に美味しくできると思うし
あとはジャムも美味しいってイギリス人が言ってた
みつこ
が
しました
15年前だとEU圏内の他国の野菜や果物を積極的に輸入していた頃じゃね?
あとイギリスは日本みたいにひっきりなしに油を変えない店があるので、油が古いままだから揚げるだけでも不味いのよ
みつこ
が
しました
涎が滴るほどのうまそうな赤身肉を真っ赤に熱したオーブンに入れて40分焼いた後、一度出して染み出してきた旨味たっぷりの肉汁を何の躊躇も容赦もなく捨て去った後に『これを後、1時間焼くのよ』と平気で言い去って再びオーブンにぶち込むんだからな
もはやあんなんただの木屑だぜ。ぱっさぱさどころかひと噛み毎にギシギシいうんだからな
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
でもハギスは見た目よりはマシな味がする、らしいww
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
そもそも血抜きとかの最低限の臭み消しすらしないって、何なん?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
そのかわり物凄い香草の臭いで、香草の焼き物を食べてるみたいだった
観光客向けに、バグパイプのショーとセットになってるハギス食事会がたくさんあるよ
みつこ
が
しました
って言っても産業革命如きで滅びるもんなのかな食文化って
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
マーマイトはニュージーランドでもこれクソまずいから食ってみろって絶対勧められたわ
何でクソまずいと思ってるなら買うんだろって不思議だったけど
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
現地の人はほとんど食べないらしい
物珍しい昔の料理という感じ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
というかハギス?ってなにかおぞましい語感があるな。。
みつこ
が
しました
ラムの内臓系は俺でもまずいと感じた
レバー、ハツは肉と違う臭みあってキツかったな
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
なので庶民料理しかない
そして庶民料理は産業革命のあらしで糞まずくなった
みつこ
が
しました
スコットランドディスや
みつこ
が
しました
コメントする