
1: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:17:28.50 ID:hOE7qf0z0
2: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:17:44.10 ID:hOE7qf0z0
もう本物じゃん‥
4: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:18:07.98 ID:Ip2BwBmD0
わざわざコストかけてこれ作るなら肉喰えばええやん
19: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:19:41.23 ID:hOE7qf0z0
>>4
将来的に土地や餌代がいらないぶん生産コストが安くなるらしいで
将来的に土地や餌代がいらないぶん生産コストが安くなるらしいで
107: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:27:56.97 ID:3x8y5FJG0
>>19
消費地に近い場所で生産すればいいから輸送コストも浮くな
消費地に近い場所で生産すればいいから輸送コストも浮くな
7: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:18:29.91 ID:w1fHR7c40
ベジタリアン向けか?
10: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:19:04.33 ID:C0VBqU2AM
動物性とらなあかんわ
12: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:19:09.11 ID:sj1JiJyo0
ヘルシーでいいやん
24: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:20:24.41 ID:ifndU1Vt0
なんで見た目オリジナルに寄せようとするんやろな
35: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:21:31.15 ID:OoijI38Ld
問題は味だろ大豆ナゲットとかひどいぞ代替にはならん
57: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:24:33.70 ID:BqkAZNSd0
>>35
beyond meatはエンドウ豆が主成分や
beyond meatはエンドウ豆が主成分や
54: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:23:38.46 ID:w1fHR7c40
宗教上食べられん人もベジタリアンやないんか
63: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:25:08.26 ID:gRWTj/830
78: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:26:27.89 ID:LyHnqy15a
>>63
何故頑なに肉の見た目に寄せるのか
何故頑なに肉の見た目に寄せるのか
99: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:27:42.04 ID:7dsUF57Kd
>>78
肉が食いたいからだろ
肉が食いたいからだろ
249: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:35:58.65 ID:UOersUWe0
>>78
脂肪と筋肉の配置を肉に近づけると味も近くなるらしいで
脂肪と筋肉の配置を肉に近づけると味も近くなるらしいで
71: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:25:53.01 ID:BqkAZNSd0
77: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:26:20.91 ID:1g5rw0pWa
ヴィーガンの中には動物かわいそうだからって人ももちろんいるけど、原点は環境問題やからな
1キロの肉を得るために10キロの植物が必要なら肉食わないで植物食ってる方が環境にええって考えや
1キロの肉を得るために10キロの植物が必要なら肉食わないで植物食ってる方が環境にええって考えや
86: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:27:01.73 ID:ssRplTJ/0
>>77
動物可愛そうだよ派の方が多いと思うぞ。
動物可愛そうだよ派の方が多いと思うぞ。
101: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:27:43.88 ID:M5/u9uQ80
ちょっと食べみたい、美味かったら流行るしええやん
189: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:33:10.77 ID:1IcfquJxr
563: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:51:06.83 ID:tdvpgky8a
>>189
肉入り牛脂
肉入り牛脂
222: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:34:48.95 ID:Gvhtq7ONM
うまけりゃどっちでもええわ
人口肉が牛豚に勝てるならそれでええで
人口肉が牛豚に勝てるならそれでええで
244: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:35:41.91 ID:sHpC8H/Op
これ目的はサスティナビリティの実現やからな
家畜育てるために必要なコストや資源と比べたら植物とかから直接肉を作った方がロスが少ない
これが普及すれば畜産業では多少の淘汰は起きるけど無秩序な開発や過剰競争から脱却できる
更にブランド化や高品質化にシフトする事で収益性の改善も見込める
だから食肉業界も後押ししてる
家畜育てるために必要なコストや資源と比べたら植物とかから直接肉を作った方がロスが少ない
これが普及すれば畜産業では多少の淘汰は起きるけど無秩序な開発や過剰競争から脱却できる
更にブランド化や高品質化にシフトする事で収益性の改善も見込める
だから食肉業界も後押ししてる
268: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:36:44.70 ID:nx8ntRinp
でも面白いから食べてみたいよな
日本で売ってないのかな
日本で売ってないのかな
284: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:37:32.35 ID:BT2/lzsw0
大豆のジャーキーはまあうまかったで
ステーキとかは無理がありそうやが
ステーキとかは無理がありそうやが
299: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:38:40.47 ID:g4ESvGby0
>>284
甘辛くてうっすい油揚げって感じやったな
肉ではない
甘辛くてうっすい油揚げって感じやったな
肉ではない
309: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:39:12.23 ID:jrdyPyPU0
>>299
普通に油揚げのほうが美味いな
普通に油揚げのほうが美味いな
318: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:39:41.31 ID:3rJxr5GI0
正直肉より魚を人工で作ってほしいわ
取りすぎていなくなってるやろ
取りすぎていなくなってるやろ
340: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:41:07.25 ID:1TRbvXGJa
>>318
魚が唯一メイン食材のくせに人類が餌コントロールしてない奴らやからな
魚が唯一メイン食材のくせに人類が餌コントロールしてない奴らやからな
337: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:41:01.06 ID:3ypLrXF80
いずれ肉が食えなくなる時が来るかもしれないじゃん
用意しておくのはいい事じゃないの
肉が食える今わざわざ食おうとは思わんけど
用意しておくのはいい事じゃないの
肉が食える今わざわざ食おうとは思わんけど
480: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:47:58.35 ID:toQIqqQtM
人工肉が肉より安くて肉より美味しくなったら呼んで
それまでは内輪でやってて
それまでは内輪でやってて
498: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:48:51.05 ID:g4ESvGby0
>>480
これ
安くて美味しければ消費者は食いつく
これ
安くて美味しければ消費者は食いつく
543: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:50:33.18 ID:FsYOQiWP0
大豆ミートとかは日本でも食えるけど
あれかなり肉っぽいで
あれかなり肉っぽいで
632: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:54:24.73 ID:f+oE3A+j0
>>543
アジアの仏教徒がだいたいやり尽くしてるよな
台湾とか素食屋があっておかず選ぶの楽しい楽しい
アジアの仏教徒がだいたいやり尽くしてるよな
台湾とか素食屋があっておかず選ぶの楽しい楽しい
582: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:52:10.75 ID:Y+ms9Lc90
日清「大豆由来の謎肉やめて本物のチャーシューにします」
お前ら「ふざけんな!大豆に戻せ!!」
ヴィーガンかな?
お前ら「ふざけんな!大豆に戻せ!!」
ヴィーガンかな?
618: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:53:22.29 ID:jyurpZvK0
>>582
謎肉うまいからしゃーない
謎肉うまいからしゃーない
619: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:53:26.73 ID:GGFumbfD0
>>582
あの謎肉大豆やったん?
ガチでいけるやんwww
あの謎肉大豆やったん?
ガチでいけるやんwww
640: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:54:41.90 ID:Akpr3o5Za
>>619
まとまった体積になるとボソボソするんやろ
あれはあの体積だからうまい
まとまった体積になるとボソボソするんやろ
あれはあの体積だからうまい
616: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:53:20.96 ID:lraz//PM0
いざとなったら虫食もまあすり潰せば実用可能かね?
650: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:55:05.10 ID:+cgwupt80
>>616
粗いと見た目が間違いなく異物混入になる
とはいえ現実的なのはそういう潰して混ぜ込むしかないんやけど
粗いと見た目が間違いなく異物混入になる
とはいえ現実的なのはそういう潰して混ぜ込むしかないんやけど
698: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:57:31.17 ID:VxcpeEs+0
>>616
低コストな養殖までは実現済みやからあとは粉末にして調理に使うだけや
低コストな養殖までは実現済みやからあとは粉末にして調理に使うだけや
715: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:58:33.44 ID:uATlfqYP0
>>698
佃煮にすればだいたい食えそうではある
佃煮にすればだいたい食えそうではある
638: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:54:34.84 ID:xV12QYo40
647: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:54:58.36 0
>>638
ナゲットみたいやな
ナゲットみたいやな
641: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:54:43.04 ID:D8ryDg+2r
997: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 21:11:50.35 ID:3rJxr5GI0
>>641
うまいんやろか
うまいんやろか
841: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 21:03:48.26 ID:7iFhTjnJ0
酪農家は戦々恐々としとるやろな
これが世に出て今の肉と入れ買われたら自分達の収入が無くなる
これが世に出て今の肉と入れ買われたら自分達の収入が無くなる
865: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 21:04:55.74 ID:QRnWXpLt0
>>841
いやそれは無いと思うわ
酪農家達がいなくなった時に初めて食べる人が多いやろ
いやそれは無いと思うわ
酪農家達がいなくなった時に初めて食べる人が多いやろ
861: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 21:04:48.78 ID:1sQWdnLI0
>>841
マーガリンバター戦争思い出す
マーガリンバター戦争思い出す
874: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 21:05:39.10 ID:d/JY66+Ga
>>861
別にマーガリンはそんなに体に悪くないという
あれもバターに投資しすぎた馬鹿どものキャンペーンだったな
別にマーガリンはそんなに体に悪くないという
あれもバターに投資しすぎた馬鹿どものキャンペーンだったな
883: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 21:05:54.32 ID:ZrJl7jKgd
>>861
挙げ句日本ではバターの価格維持のために
原料の生乳を廃棄してまで生産量調整してるからな
マジで無駄この上ないで
挙げ句日本ではバターの価格維持のために
原料の生乳を廃棄してまで生産量調整してるからな
マジで無駄この上ないで
384: 風吹けば名無し 2020/09/21(月) 20:43:10.94 ID:cr6Nz0/40
まだ肉より高そう
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600687048/
Comment (39)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
痩せれるし一石二鳥や
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
環境に良いから、であるとか、将来の食糧難を改善できるからなどという理由で、従来の肉をこれに置き換えるよう先進国の人間に対して強要している組織や団体が多数活動しているようだが、はっきり言って、このようなもの食う必要は無い。
食糧難も、地球温暖化も、別の方法によって解決可能である。
この地球上から黒人を絶滅させれば良い。
あの繁殖力以外に何の取り柄もな有害劣等人種を一匹残らず根絶すれば、この世界に数多存在する諸問題は全て解決する。
みつこ
が
しました
ただ当面は不味いからお金持ちの方に頑張って消費投資していただきたく思います
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
黒人なんて正直生かしておく必要性を感じません。
先進国に援助を強請るだけで、全く進歩しないし自立しない。しようともしない。
先進国にやって来たかと思えば、仕事に就くわけでもなく福祉に依存し、
毎日毎日、犯罪ばかりしている。本当に度し難く、救いようがない
このような、有害な人種は殺処分が最適解
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
○○○○○
○・ω・○
○○○○○
(u u )Q
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
動物性肉だぞ。
みつこ
が
しました
アレルギー体質や食事制限のある人々の代用品として少量流通する、くらいがオチに見える
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ま、微妙に肉とは違うけどね
みつこ
が
しました
ローストンカツにするんや
みつこ
が
しました
その辺のスーパーには無いのかな豆腐ハンバーグとか好きだし味が気になる
みつこ
が
しました
わざわざそんな安い肉を粗末に大量生産するくらいなら大豆肉で十分や
みつこ
が
しました
グダグダ言ってる奴も食うよ。
カニカマみたいなもんだ。
本物よりも普段はそっちで、
たまに本物にするくらいになれば、大成功だろうな。
宿坊でウナギ風のを食べたことあるけど、あれはそのまま商用でもいけそうだった。旨かったよ。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
肉汁をちゃんと再現してくれたらいいんだけどなぁ
みつこ
が
しました
※33
仮に安くて健康に良くて味も良いなら動物を殺す意味はないだろ。お前情報くってんの?情報食うために生き物殺すとかサイコパスかよ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
技術はかなり進歩しとるよ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする