no title

過去記事再掲載について
サイト移転時にお蔵入りになってしまった過去記事の復活を行っていましたが、ようやくほぼ全ての記事のサルベージが終わりました。
復活掲載に関しては完了しましたが、しばらく古い記事に修正や手直しを加えたものを深夜帯、時事性の無い記事のみに限り引き続き掲載させていただきます。ご了承ください。
モス男、金子たちが居ない時期の古ーい記事もありますので、懐かしむ気分で楽しんでいただければ幸いです。
1: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:31:05 ID:0rO
空海「代わりとして稚児を相手にするンゴ」
稚児
平安時代頃から、真言宗、天台宗等の大規模寺院において、剃髪しない少年修行僧(12~18歳くらい)が現れはじめ、これも稚児と呼ばれるようになった。
皇族や上位貴族の子弟が行儀見習いなどで寺に預けられる「上稚児」、頭の良さを見込まれて世話係として僧侶に従う「中稚児」、芸道などの才能が見込まれて雇われたり腐敗僧侶に売られてきた「下稚児」がいた。禅宗では喝食と呼ばれた。
真言宗、天台宗等の大規模寺院は修行の場であるため山間部にあり、また、女人禁制であるため、このような稚児はいわば「男性社会における女性的な存在」となり、しばしば男色の対象とされた(ただし上稚児は対象外)。中世以降の禅林(禅宗寺院)においても、稚児・喝食は主に男色、衆道、少年愛の対象であった。

稚児愛文化と空海
鎌倉時代から室町時代における書籍に、稚児愛の祖として記されている。空海自身が稚児愛を行っていたという証拠はなく、祖であるというのも俗説であるが、稚児愛の聖性の根拠として、当時広く知れ渡っていた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/少年愛
https://ja.wikipedia.org/wiki/稚児
9: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:33:24 ID:ofs
稚児ならセーフ(真顔

4: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:32:33 ID:JCY
それじゃ真言宗じゃなくて稚ん児ん宗じゃねぇかwwwwwwwwwwwwwww

55: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)23:33:41 ID:Ttv
>>4

59: 名無しさん@おーぷん 2016/07/14(木)07:14:01 ID:DfX
>>4

11: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:33:39 ID:QRE
僧だよ

12: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:33:51 ID:kHf
日本の戦国の世にホモを浸透させた張本人

13: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:33:55 ID:0rO
空海さんの考えはちょっと分からない

15: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:34:14 ID:ofs
>>13
なんで

18: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:36:33 ID:0rO
>>15
男色行為の方が穢らわしいんじゃないんですかねぇ(名推理)

21: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:38:03 ID:mR4
>>18
なんで?

16: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:35:27 ID:ilQ
やっぱり衆道文化がナンバーワン!
衆道
衆道(しゅどう、英: Shudō)とは日本における男性の同性愛関係(男色)の中で、武士同士のものをいう。「若衆道」(わかしゅどう)の略であり、別名に「若道」(じゃくどう/にゃくどう)、「若色」(じゃくしょく)がある。
武家社会の男色は、それまでの公家の美少年趣味とは異なり、女人禁制の戦場で武将に仕える美少年を「お小姓」として連れて行ったことなどが始まりだとされる。時に女性の代わりに男色の相手をすることもあった。岩田準一の『本朝男色考 男色文献書志』によると、武家社会の男色は、戦国時代より前から存在しており、貴族政治から武家社会に転じる鎌倉時代にその習俗はあったという。そして「最初には、僧侶特有の風俗らしく思われていたものが、ついには武士によってほとんど奪われてしまったごとき奇観を呈する」と述べている。
白倉敬彦の『江戸の男色』によれば、将軍の小姓制度が確立したのは室町幕府の頃である。能楽の創始者となった世阿弥なども足利義満の寵童の一人であり、将軍に寵愛され庇護も受けるなど、男色は一つの手段でもあった。


https://ja.wikipedia.org/wiki/衆道
17: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:36:32 ID:Mjj
大講堂の庭の鐘が初夜をしらせた頃、
稚児は湯あみをすませて、
華やかな小袖に綸子の帯
(帯は女性の場合とは逆に、結びを左脇へ廻す)をしめて、
奥の寝床へ案内される。

そこで用意された丁字(香料)を口に入れ、
湯呑茶碗の湯を一口飲み、楊枝を使って口をすすぐ。
つきそいの童は、手燭を吹き消し、
手さぐりで稚児の手に小菊紙をわたして、静かに去る。

稚児は、大和絵の衝立障子をへだてて
三尺ほどはなれたところに静かに休んでいる
師の僧の衾の左方へにじり寄り、小袖を脱いで添い臥すが、
僧が稚児の帯の結びめに手をかけるのを心得て、
稚児自身がさりげなく、もの静かに帯を解かねばならない。
このとき、帯の置き場所が師の邪魔にならないように注意する。
稚児もまた、そっと僧の帯に手をかける。
僧はうなずき、稚児が解こうとするのを、
自分から静かに解いていく。
僧も解いた帯が稚児の目につかないよう、片隅へ置く。

やがて、僧の左手が稚児の腰のあたりから入ってくると、
稚児はしぜん腰をすこし浮かせる。
僧がゆっくり手をのばして手枕をすると、
稚児のみどり髪が、ちょうど僧のあごのあたりへくる。
僧は、稚児の右手をとって自身の胸へつけ、
左手が僧の背中へとどくようになる。

19: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:36:41 ID:Mjj
初めての夜は、稚児の背より下へ手をまわすのは
無礼なこととされており、
まして稚児のほうから僧の脚に足をかけるなど、
有りうべからざることだが、馴れてからなら、それも苦しくない。

僧が稚児の背を指すときは、稚児は背を向ける。
中指と無名指で臍のあたりを指すとき、稚児は前へ向く。
これらの作法は、あらかじめ知っておかなければならない。

※稚児は選灌頂前に湯浴みするとき、自身の法性花をよく洗い、
柔らかな紙をもんでいくども拭い、
香油、もしくは唾を指先につけて法性花をよく慣らしておいたり、
あるいは人差し指と中指、
次に親指と中指など誘導しておかねばならない、とある。

22: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:38:22 ID:qTK
>>19
自身の法性花????

20: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:36:45 ID:WzS
夜になったら弟子ガン掘りしてるの? 
怖すぎンゴ

23: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:39:41 ID:AZ9
女が汚らわしいってよりは自分の欲望が汚らわしいって意味じゃなかったんか…女があかんなら男の子って…

26: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:42:26 ID:0rO
>>23
仏教がホモのカモフラージュみたいになってて草

27: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:42:26 ID:mR4
>>23
性行為じゃなくて子作りが問題とか「異性」というのに特別な意味やったんなんやないの?
ようわからんけど

58: 名無しさん@おーぷん 2016/07/14(木)07:13:40 ID:xW3
>>27
死んだらまた別のものに生まれ変わる輪廻っていうのがあるけど
その輪廻から解脱したいってのが仏教の考え方にあるから
産む産まれるっていうのがよくないことなんで
女性は穢れてるって考え方があるんやで

29: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:43:11 ID:xrG
『宇治拾遺物語』「源大納言雅俊一生不犯の鐘打たせたること」
これも今では昔のこと、京極の源大納言雅俊という人がいらした。
法事をなさったが、仏の前で、僧に鐘を打たせて、一生性行為をしないと
誓った僧を選んで経を読ませたのだが、ある僧が、鐘を打つ座に上がって、
すこし顔つきが曇ったようになって、撞木(しゅもく)を手にとって振り回して、
鐘を打とうとするが、打つこともできずに、しばらくその格好でいたので、
大納言が、「どうしたのだろう?」と思っていらしたが、
しばらくの間何もいわないでいたので、見ている人々も不審に思っていたが、
そのうちに、この僧が、震えわななく声で、「オ○ニ一はかまわんでしょうか?」といったので、
みんなもうアゴがはずれるほど一斉に大笑いしたが、ひとりの侍がいて、
「オ○ニ一はどれくらいしているのですか?」と問うたところ、
この僧は、首をひねって、「ちゃんと昨夜もしましたよ」というので、みんなどっと笑った。
その隙に、もう逃げ出していたとさ。

38: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:50:08 ID:s4H
>>29
男子校かな?

31: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:45:01 ID:Mjj
弘児聖教秘伝っていうのに詳しく書いてあるみたいやね
なんでも稚児は高僧の奥さんみたいなもんになるそうや

34: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:47:22 ID:0rO
キリスト「ホモは地獄行きやで」

36: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:49:04 ID:Mjj
>>34
なお神父

42: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:52:20 ID:0rO
空海「本当はしたくないけど仏様がやれって…本当はしたくないけど」

46: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:53:47 ID:riy
親鸞「欲望を我慢できんから女と関係もつぞ」

47: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:54:07 ID:ofs
>>46
異端

60: 名無しさん@おーぷん 2016/07/14(木)09:47:59 ID:PZH
>>46
やっぱ親鸞って神だわ

53: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)23:28:36 ID:0rO
真言密教の教義にやばいのがあった気がする

54: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)23:33:24 ID:0rO
特に髑髏本尊は大頭、小頭、月輪行などの種類があり、この建立に使われる髑髏は王や親などの貴人の髑髏、縫合線の全く無い髑髏、千頂といって1000人の髑髏の上部を集めたもの、法界髏という儀式を行って選ばれた髑髏を用いなければならない。

こうして選ばれた髑髏の表面に性交の際の和合水(精液と愛液の混ざった液)を幾千回も塗り、それを糊として金箔や銀箔を貼り、さらに髑髏の内部に呪符を入れ、曼荼羅を書き、肉付けし、山海の珍味を供える。
しかもその行の間絶え間なく本尊の前で性交し、真言を唱えていなければならない。

57: 名無しさん@おーぷん 2016/07/14(木)07:01:33 ID:4nG
>>54
なんやこれただの黒ミサじゃないですか

61: 名無しさん@おーぷん 2016/07/14(木)09:50:00 ID:R3z

>>54

ただの立川流じゃねーか
立川流
立川流(たちかわりゅう)とは、鎌倉時代に仁寛(生年不詳-1114)を流祖と仰ぎ、南北朝時代に文観(1278-1357)によって大成されたと伝える日本密教の一派である。「真言立川流」(しんごんたちかわりゅう)ともいう。
本来仏教では、正式な僧侶の婚姻・性交は「不淫戒」によって禁止されているが、鎌倉時代の日本では日蓮の提唱した「末法無戒」のように、戒律を全く必要としないと主張する日蓮宗や、在家者のみを主体とする浄土真宗等の宗派もできて、釈尊以来のインド仏教からの伝統に基づく、出家者としての僧侶の戒律である『具足戒』をないがしろにする風潮があった。
密教では「瑜伽タントラ」の『理趣経』や多くの「無上瑜伽タントラ」によって肯定されており、性交を通じて即身成仏に至ろうとする教義解釈がある。ただし、日本には「瑜伽タントラ」までは多く伝わっているが、具体的に性交を論じた「無上瑜伽タントラ」は部分的にしか伝わっていないため、立川流を除く多くの密教では性交には否定的である。
なお、立川流の教義自体は、陰陽の二道により真言密教の教理を発展させたもので、男女交合の境地を即身成仏の境地と見なし、男女交合の姿を曼荼羅として図現したものであるが、髑髏を本尊とするなどの儀式に関しては、あくまでも俗説であって、立川流の秘儀や作法などが述べられた文献は殆ど焚書で無くなっており、立川流の件で現存する文献はすべて弾圧した側のものであるから、それが真実かどうかはわからないとされている。


https://ja.wikipedia.org/wiki/立川流
63: 名無しさん@おーぷん 2016/07/14(木)09:57:25 ID:MuS
弘法筆を選ばず(意味深)

66: 名無しさん@おーぷん 2016/07/14(木)10:11:52 ID:XHX
そもそも、仏教徒で酒も女もやるのは日本だけか?

ガバガバ設定

67: 名無しさん@おーぷん 2016/07/14(木)10:12:57 ID:x9f
>>66
般若湯やからセーフの精神やぞ

68: 名無しさん@おーぷん 2016/07/14(木)10:13:00 ID:R3z
仏教徒ならいくらでもいるでしょ

僧侶はしないとこがおおい
出家還俗しまくるんだけどさ

25: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)21:40:29 ID:ofs
稚児は人間やないからへーきへーき

1001: うしみつ 2032/3/2(火) 04:044:44.44 ID:usi32.com

八百万の神っていうけど、祟り神を祀ってる神社ってあるの?

世界遺産「厳島神社」の大鳥居が倒壊危機 柱の割れ目にコインを挟み込むイタズラ多発で

【画像】ラジカセ、時代巻き戻して新たな人気にwwwwwwwww

お隣さん抱いて来たったwwwwwwwwwwww

この今川焼きの呼び方で出身地丸わかりですぞ

耐えがたい悪臭を放つ男性が搭乗し機内はパニック…体組織が壊死する感染症で後に死亡

元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1468413065/
01



というわけで稚児は観音菩薩の化身なので
セーフなんです、セーフ!




05




なんでもかんでも空海のせいに
されてるだけじゃねーの?





●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。

・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ


ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。

追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。