mountain-477832_640


1: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:27:41 ID:O6D
小野篁←嵯峨天皇の出した意地悪クイズに正解した

空海←日本中の貯水池を作ったり温泉を見つけたりした

渋川春海←碁の先生だったのに初の日本オリジナルの暦の貞享暦作った

南方熊楠←めっちゃ記憶力ヤバかったらしい

石原莞爾←太平洋戦争の結果を完全に言い当てた


ここら辺のどれかかな?



3: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:30:37 ID:Y5C
菅原道真

5: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:31:28 ID:O6D
>>3
大宰府に左遷されたくらいで御所に雷落としたのに学問の神様になるやつ

10: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:32:54 ID:ToN
>>5
どっちかっていうと落としたからやな

坂本龍馬

12: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:33:59 ID:O6D
>>10
坂本龍馬は人脈チートなだけやろ
ブレーンは他におるし

102: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:03:52 ID:FC2
対人的知性は坂本龍馬なんかよりジョン万次郎やろ

105: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:04:31 ID:O6D
>>102
ジョン万次郎って海で溺れてアメリカ行って英語の通訳になったんやっけか

122: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:10:32 ID:FC2
ジョン万次郎

土佐のど田舎に生まれる
学校には通えず漁師をして14歳で漂流
無人島で143日間生き延びる
アメリカの捕鯨船に救助されアメリカに向かう途中で初めて文字を覚える
英語を覚えて2年でオックスフォード学校、バーレットアカデミーのの主席となる
わずか数年で英語、数学、造船、航海術をマスターして若干21歳で船長になり、南極、大西洋、インド洋等、世界中の海を航海する。
日本に帰りたくなり、カルフォルニアで金を掘り当てる
琉球王朝から土佐に戻り、才能が認められて士分になる
幕府からの妖精を受けて、裏から日米和親条約の取りまとめをする

129: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:12:30 ID:ToN
>>122
へぇ~ある程度知ってたがなにもここまでなろうみたいな逸話だとは思わなかった

126: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:11:35 ID:O6D
>>122
初のオックスフォード卒の日本人やろか?

127: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:12:02 ID:FC2
>>126
よく知らんが、鎖国してたからせやろな

4: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:31:11 ID:xov
伊能忠敬

9: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:32:36 ID:O6D
>>4
伊能忠敬はガチでヤバい
何がヤバいって測量習い始めたのが隠居してから老人の手習いで始めたってことよな
高性能ジジイやわ

13: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:34:09 ID:sRq
パッと出たのは平賀源内

16: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:34:54 ID:O6D
>>13
あー日本初のコピーライターで
土用丑の日に鰻食う習慣作ったんやっけ

19: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:36:44 ID:sRq
>>16
発明絵画商売なんでも出来たらしいで

22: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:37:36 ID:O6D
>>19
エレキテルとかいうスゴいのかスゴくないのかよくわからん発明品

29: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:39:20 ID:xov
>>22
発明じゃなくて模倣では?

14: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:34:33 ID:ALR
野口英世

18: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:36:30 ID:O6D
>>14
野口英世よりは北里柴三郎じゃね?
アジア人じゃなかったらノーベル賞確実やったし
野口は最後黄熱病で死んでるからね

17: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:36:02 ID:tcC
稗田阿礼

稗田阿礼

稗田 阿礼 (ひえだ の あれ、生没年不詳(7世紀後半から8世紀初頭))は、飛鳥時代から奈良時代にかけての人物。『古事記』の編纂者の1人として知られる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/稗田阿礼

20: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:36:52 ID:O6D
>>17
暗誦能力チート

47: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:46:10 ID:FC2
稗田阿礼(ひえだのあれ)やろ

古事記のあの莫大な量の情報と神様の名前を一字一句間違えずに記憶していたとかバケモンやろ

21: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:37:16 ID:cyP
稀代の軍略家の佐久間玄蕃允盛政
ccc76b7f-s

25: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:38:02 ID:ToN
黒田官兵衛思い出した
ドラマ見てた時の諸葛孔明感

30: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:39:22 ID:O6D
>>25
如水はちょっと過大評価しすぎやろ
天下狙えるほどだとは思えんわ

33: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:40:09 ID:tj8
>>25
ただの外交官

26: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:38:18 ID:mne
江崎玲於奈

32: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:40:03 ID:O6D
>>26
江崎玲於奈スゴいらしいけどいまいちどういう研究なのかわからん

39: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:42:31 ID:mne
>>32
トンネル効果を実証した
つまり極小の世界では物体が物体を通過することがあり得ると実証した

36: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:41:42 ID:W2a
>>32
半導体研究室の主任研究員として、PN接合ダイオードの研究に着手し、約1年間の試行錯誤の後、ゲルマニウムのPN接合幅を薄くすると、その電流電圧特性はトンネル効果による影響が支配的となり、電圧を大きくするほど逆に電流が減少するという負性抵抗を示すことを発見した。んやで
https://ja.wikipedia.org/wiki/江崎玲於奈

38: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:42:29 ID:O6D
>>36
wikiコピペニキ
サンガツ

35: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:41:06 ID:sRq
現代なら望月新一さんとかヤバそうやな
あんまり詳しくないけど

37: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:42:00 ID:O6D
>>35
ABC予想解いた人か
よく知らんけど

89: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:58:17 ID:HuM
望月教授は凄いぞ
世界の名だたる数学者が未だに補助論文を理解したかしてないかで証明の論文に入れてないから

97: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:01:26 ID:O6D
>>89
誰も理解できないってやベーな
アインシュタインが相対性理論発表したときも理解できたやつ世界に数人しかおらんかったんやってな

40: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:43:18 ID:E28
羽生善治

42: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:43:56 ID:ToN
>>40
チェスでも記録持つ本格派頭脳

41: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:43:48 ID:O6D
>>40
藤井の方が上やろ

45: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:44:50 ID:QoJ
>>41
今のところそれはないやろ
今後越える可能性はあるけど
天才たちの日課
メイソン・カリー
フィルムアート社
2018-08-03


44: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:44:33 ID:xMg
関孝和

75: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:53:37 ID:pGw
>>44
ワイもこれ思いついた

46: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:45:31 ID:O6D
>>44
ヨーロッパより早く微積分を和算で解いてたんやったか

48: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:46:26 ID:xMg
>>46
せや
あと√2の近似値を求めたりしてる

56: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:49:23 ID:xMg
>>46
しらべたら微積分は眉唾やな
ただベルヌーイより先にベルヌーイ数を発見したり小数点第11位までの円周率を欧州より150年近く前に発見してる

63: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:50:42 ID:O6D
>>56
微積分はちゃうんかすまん

50: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:47:23 ID:E28
1.論理・数学的知性 (Logical-mathematical)
2.空間的知性 (Spatial)
3.言語的知性 (Linguistic)
4.身体・運動的知性 (Bodily-kinesthetic)
5.音楽的知性 (Musical)
6.対人的知性 (Interpersonal)
7.自然認識知性 (Naturalistic)
8.実存的知性 (Existential)

それぞれのチャンピオン+1で打線組もう

62: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:50:10 ID:O6D
>>50
1.論理・数学的知性 (Logical-mathematical)←渋川春海、関孝和
2.空間的知性 (Spatial)
3.言語的知性 (Linguistic)←稗田阿礼、南方熊楠、小野篁
4.身体・運動的知性 (Bodily-kinesthetic)
5.音楽的知性 (Musical)
6.対人的知性 (Interpersonal)←坂本龍馬
7.自然認識知性 (Naturalistic)←空海、石原莞爾
8.実存的知性 (Existential)

こんな感じ?

61: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:50:05 ID:E28
1.論理・数学的知性 (Logical-mathematical) 関孝和、望月新一
2.空間的知性 (Spatial)
3.言語的知性 (Linguistic)
4.身体・運動的知性 (Bodily-kinesthetic)
5.音楽的知性 (Musical)
6.対人的知性 (Interpersonal)
7.自然認識知性 (Naturalistic) 南方熊楠
8.実存的知性 (Existential)

70: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:52:20 ID:zkm
お前らさぁ………

日銀券一万円札に顔が見えるやろ
そいつに決まっとるやんけ

72: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:52:50 ID:QoJ
>>70
日本で一番多くの人を幸せにした人物

74: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:53:06 ID:O6D
>>70
福沢諭吉って何がスゴいん?
早稲田大学作ったから?

138: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:18:28 ID:W2a
>>74
慶応やぞ

141: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:19:29 ID:O6D
>>138
すまん
早稲田は大隈か

123: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:10:45 ID:zkm
>>74
現代語を作った人やで
日本に無かった感覚の言葉を作った人やで
自由とか権利とか経済とか動物園とか競争 etc.を作ったぞ
日本語と古文と漢語と英語に通じてて、読ませる文章が書けないと出来んぞ

128: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:12:13 ID:O6D
>>123
正岡子規も作ったけどな

132: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:14:23 ID:zkm
>>128
晩年やきうが嫌いなったのに「野球」で定着した人オッスオッスwwww

134: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:16:52 ID:9BQ
>>128
正岡子規は何も悪くないんやけどその名前を聞くとどうしてもにわかなイメージが湧いてまうわ

73: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:52:55 ID:xMg
西田幾多郎なんかも天才やろ
アジア哲学といえば西田やし

76: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:53:44 ID:cyP
渋沢栄一

77: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:54:21 ID:O6D
>>76
めっちゃ会社作った人やっけ

78: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:54:45 ID:cyP
>>77
日本資本主義の父や

87: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:57:55 ID:XdG
田中久重


92: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:59:39 ID:O6D
>>87
からくりの人やっけ?
東芝の創業者なんよな

99: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:03:13 ID:0kS
国盗り物語読んだワイは斉藤道三に一票

101: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:03:48 ID:O6D
>>99
斎藤道三は実は一代で下克上したわけじゃないっぽいんだよね

108: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:05:16 ID:3ah
藤原定家

110: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:06:03 ID:O6D
>>108
小倉百人一首やっけ

120: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:10:18 ID:3ah
>>110
中世最大の歌人で百人一首の制定やった奴 ちなみに歌以外では割りとダメ人間

114: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:08:23 ID:cyP
歌川国芳

133: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:16:06 ID:O6D
>>114
歌川国芳って画狂老人卍とは同門やけど別人なんやな

136: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:17:13 ID:cyP
>>133
そうや

145: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:21:01 ID:Xvk
南部陽一郎や望月新一はどうなの?
小平邦彦とか森重文

147: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:23:16 ID:O6D
>>145
南部さんは物理学やっけ
日本人でフィールズ賞取ってるのってその二人だけなん?

151: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:26:51 ID:Xvk
>>147
広中平祐も

153: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:27:42 ID:O6D
>>151
三人かサンガツ
ここ数十年は新たな日本人受賞者出てないんよね

150: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:26:09 ID:O6D
ググったら数学のノーベル賞でアーベル賞ってのがあるんやな
日本人の受賞者おらんけど

156: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:29:38 ID:3ah
頭が突き抜けていい奴はその分どこか欠陥があるという風潮

157: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:30:50 ID:O6D
フィールズ賞ググってたらフランス人って数学めっちゃ強いんやな
アメリカとフランスの受賞者が桁が違う
意外な印象やわ

158: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:32:14 ID:FC2
>>157
幹部の推薦枠ズブズブそう

163: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:48:31 ID:QhJ
研究分野でいうと
志賀潔(赤痢菌の発見者、赤痢菌の学名Shigellaはこの人から取ってる)
岡崎令治(DNAの合成前駆体である短断片、岡崎フラグメントを発見)
とかは?

169: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:53:56 ID:j3C
関さんとっくに出てた

91: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)10:58:50 ID:0kS
長嶋茂雄は天才

94: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)11:00:05 ID:O6D
>>91
運動能力も頭いいって言うんやろな

引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1575422861/