
1: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:10:57.68 ID:pwxiKzhr0
4: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:11:48.36 ID:eywnxs+bd
寄生されてる
8: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:14:12.01 ID:pxo0c+L50
>>4
動いとるのが寄生虫?
動いとるのが寄生虫?
12: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:15:57.68 ID:QBAnFdI60
>>8
寄生虫の入った袋が動いとるんや
中にちっちゃいのが詰まってる
寄生虫の入った袋が動いとるんや
中にちっちゃいのが詰まってる
16: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:18:12.30 ID:pxo0c+L50
>>12
はえ~キモヨ
破ったgifとかないんかな
はえ~キモヨ
破ったgifとかないんかな
22: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:20:07.15 ID:1cmxUWzYa
>>16
中からお米の粒みたいのが出てくるで
中からお米の粒みたいのが出てくるで
25: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:21:16.08 ID:pxo0c+L50
>>22
🤢
これくらいにしといたほうがええな
🤢
これくらいにしといたほうがええな
5: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:12:29.44 ID:JhjnvuYT0
キモいけど定期的に見たくなる
7: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:13:24.67 ID:LBGx8l3I0
エレクトリカルパレードやな
9: 風吹けば名無し(東京都) 2021/04/19(月) 00:14:52.48 ID:XL0XVNye0
きもすぎ
11: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:15:37.30 ID:LiSCviGO0
13: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:17:28.63 ID:9Yq39PYd0
>>11
🤯
🤯
24: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:20:59.65 ID:DjQC+3940
>>11
これ何?中身?
これ何?中身?
242: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:50:10.68 ID:0YjmvQL00
247: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:50:38.61 ID:vHMd1Q200
>>242
お米食えなくなるから二度と貼るな
お米食えなくなるから二度と貼るな
274: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:52:36.08 ID:lFXC8QiS0
>>242
生命の神秘を感じる
生命の神秘を感じる
15: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:17:53.12 ID:ed/qe9P50
これ3匹寄生されてるんか?
28: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:21:36.38 ID:4BKK/rSya
>>15
ウネウネしてるのは無数の寄生虫が詰まった袋なんやで
ウネウネしてるのは無数の寄生虫が詰まった袋なんやで
40: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:23:45.28 ID:ed/qe9P50
>>28
キモ過ぎて草
キモ過ぎて草
47: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:24:42.75 ID:TxIS3Lgb0
>>28
調べたら袋自体が筋肉で出来てるから動くとか書いてあって草
調べたら袋自体が筋肉で出来てるから動くとか書いてあって草
20: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:19:54.78 ID:rjCR8dvk0
これ食われるの待ち?
23: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:20:39.94 ID:HweVkjm80
>>20
せやで鳥さん誘ってる
せやで鳥さん誘ってる
42: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:23:52.04 ID:Gh5PLrrL0
>>23
食べた鳥はどうなるんや?
食べた鳥はどうなるんや?
57: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:26:14.03 ID:HweVkjm80
>>42
鳥に危害は無い
寄生虫は鳥のフンに混ざって排出されてそのフンをカタツムリが食べてまた寄生するの繰り返しや
鳥に危害は無い
寄生虫は鳥のフンに混ざって排出されてそのフンをカタツムリが食べてまた寄生するの繰り返しや
74: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:28:36.61 ID:Gh5PLrrL0
>>57
サンガツ!
寄生虫に自信ニキ多くて草生える
サンガツ!
寄生虫に自信ニキ多くて草生える
36: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:23:09.89 ID:3KFeg+cB0
終宿主が鳥だからわざと見つかりやすい葉っぱの上でウニョウニョするらしいな
38: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:23:25.66 ID:SG7VaXfXa
寄生虫の卵が入った袋がウネウネ動いとるんやけどなんでどうやって動かしとるかメカニズムが分からんらしい
ほんまにキショいわ
ほんまにキショいわ
68: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:28:03.06 ID:4dOMO12B0
>>38
その卵に見えるものが本体なんやで
その卵に見えるものが本体なんやで
45: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:24:35.12 ID:0L/EYL/z0
ロイコクロリディウム
名前かっこヨ
名前かっこヨ
56: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:26:09.94 ID:ed/qe9P50
どういう進化をしたらこんなキモいことになってしまうんや…
58: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:26:16.83 ID:QBAnFdI60
卵→幼虫→膜→膜の中で小さいのが発生→食われて中身が成虫になる→卵を産む→
のループや
中身より膜の方が先にできる
のループや
中身より膜の方が先にできる
70: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:28:10.82 ID:s5KZa6k00
>>58
膜が主役みたいでおもろいなこういうの
膜が主役みたいでおもろいなこういうの
61: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:26:43.79 ID:4BKK/rSya
寄生虫の世界は常識が通用しなくて面白いぞ
寄生虫が筋肉にすり替わったままネズミが生きてたりする
https://twitter.com/parasitology_as/status/1349266540550524930?s=20
寄生虫が筋肉にすり替わったままネズミが生きてたりする
https://twitter.com/parasitology_as/status/1349266540550524930?s=20
72: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:28:20.09 ID:vHMd1Q200
>>61
これもしかしたら欠損部位を補うのに使えたりしそう
これもしかしたら欠損部位を補うのに使えたりしそう
91: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:30:56.17 ID:rjCR8dvk0
>>72
ノーベル賞ありそう
ノーベル賞ありそう
155: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:37:56.63 ID:rxyOg2Thp
>>72
寄生獣かよ
寄生獣かよ
210: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:46:12.07 ID:quxuJXWH0
>>72
キモいけどなんかロマンあるな
キモいけどなんかロマンあるな
73: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:28:25.64 ID:pxo0c+L50
>>61
2021年で草
研究進んでなさすぎるやろ
人気ないんか
2021年で草
研究進んでなさすぎるやろ
人気ないんか
82: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:29:30.76 ID:/KoxHMz+0
>>73
今時先進国で寄生虫症とか少ないからな
動物やと割とあるけど
今時先進国で寄生虫症とか少ないからな
動物やと割とあるけど
95: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:31:23.00 ID:pxo0c+L50
>>82
よく見たら医大か
寄生虫て医学なんやね
よく見たら医大か
寄生虫て医学なんやね
79: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:29:25.59 ID:vHMd1Q200
バイオハザード4とかいう寄生虫に詳しくなれるゲーム
81: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:29:26.80 ID:9i4rVADV0
尚寄生された方が長生きする模様
92: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:30:56.69 ID:4BKK/rSya
>>81
ネジレバネに寄生されたスズメバチは働くのを辞める代わりに寿命が伸びるらしいな
ネジレバネに寄生されたスズメバチは働くのを辞める代わりに寿命が伸びるらしいな
90: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:30:55.13 ID:LgwaTkRSM
🐌とかナメクジが寄生虫の塊と知ってからは躊躇なく駆除するようになったわ
96: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:31:32.65 ID:IA2cst9Oa
twitterの寄生虫講座ほんとすこ
99: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:31:52.91 ID:tFKC0rePa
人間も体内にバクテリアを大量に飼ってるしある意味寄生されてるようなもんよな
106: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:32:51.22 ID:i7d46CZ4M
益虫的な寄生虫はおらんの?
むしろ寄生させたほうがイケるやん!みたいな
むしろ寄生させたほうがイケるやん!みたいな
118: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:34:12.37 ID:vHMd1Q200
>>106
いわゆる線虫とよばれる連中は少数体内に入れておいた方がアレルギー症状などが緩和される可能性があるとされるで
多すぎると死ぬんやけど
いわゆる線虫とよばれる連中は少数体内に入れておいた方がアレルギー症状などが緩和される可能性があるとされるで
多すぎると死ぬんやけど
137: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:36:13.35 ID:i7d46CZ4M
>>118
勝手に増加とかしないんか?
勝手に増加とかしないんか?
162: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:39:22.03 ID:vHMd1Q200
>>137
基本的に卵は糞尿とともに排出されるっぽい
ただ種によっては体内で増殖することがある
基本的に卵は糞尿とともに排出されるっぽい
ただ種によっては体内で増殖することがある
171: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:41:02.26 ID:pxo0c+L50
>>162
なるほど
卵産む場所で違ったりするんかな
なるほど
卵産む場所で違ったりするんかな
204: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:45:26.53 ID:vHMd1Q200
>>171
口内から取り入れた場合やけど肺胞リンパや血管を使って小腸のあたりに移動したときに成虫として卵を産むそうや
まぁ卵自体はそう問題でもないが、こいつらで血管詰まらせたり他の厄介なウィルスのキャリアだったりすることが怖いんやな
まぁ寄生虫治療があんま取りざたされないあたり、そういう問題があるんちゃうかね
口内から取り入れた場合やけど肺胞リンパや血管を使って小腸のあたりに移動したときに成虫として卵を産むそうや
まぁ卵自体はそう問題でもないが、こいつらで血管詰まらせたり他の厄介なウィルスのキャリアだったりすることが怖いんやな
まぁ寄生虫治療があんま取りざたされないあたり、そういう問題があるんちゃうかね
219: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:47:42.79 ID:pxo0c+L50
>>204
はえ~なるほど
いろいろ複雑な話やね
メリットがリスクに見合ってないな
はえ~なるほど
いろいろ複雑な話やね
メリットがリスクに見合ってないな
122: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:34:48.89 ID:xYNvmnRM0
小学校のときカマキリ水につけたら針金虫でる!って言われてやってたけどアレはカマキリを救済できてたんか?
124: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:34:53.05 ID:urvZTO9a0
子猫の鼻から巨大なウマバエの幼虫取り出す動画と、
腹の中身ほとんど寄生虫に食い荒らされたセミの動画は鉄板やね
腹の中身ほとんど寄生虫に食い荒らされたセミの動画は鉄板やね
134: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:35:49.94 0
なんで破いたら動かなくなるんやろなそもそも卵が動くのキメー
140: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:36:18.89 ID:ZR4/h1ot0
寄生虫ってほんま邪悪な生き物やな
せめて宿主に害をもたらすなよ
せめて宿主に害をもたらすなよ
160: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:39:07.32 ID:srzCJJDo0
>>140
中間宿主が終端宿主に食われてくれないと次の世代になれないからしゃーない
しかし複数世代かけて生活サイクルが成立するってすごい進化しとるよな
中間宿主が終端宿主に食われてくれないと次の世代になれないからしゃーない
しかし複数世代かけて生活サイクルが成立するってすごい進化しとるよな
147: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:36:47.87 ID:oVqTQc7dM
フクロムシとかも面白いよな
寄生したオスのカニをメス化させて母性本能をくすぐらせて寄生虫の卵を守らせるってエロ同人みたいな生態してる
寄生したオスのカニをメス化させて母性本能をくすぐらせて寄生虫の卵を守らせるってエロ同人みたいな生態してる
152: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:37:43.34 ID:IZAJtSFa0
>>147
草
草
151: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:37:33.48 ID:Qp5R1KyF0
寄生虫はハリガネムシあたりが不快感なくて楽しいボーダーラインやな
154: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:37:53.38 ID:Eqd7k+FdM
>>151
いやきもいで
いやきもいで
164: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:39:45.95 ID:urvZTO9a0
サナダムシダイエットって昭和の芸能界で流行ったりしたんやろ
いや実際に流行ったかは分からんし都市伝説的なものかもしれんが
いや実際に流行ったかは分からんし都市伝説的なものかもしれんが
192: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:43:54.63 ID:apJWcOo60
穴を掘ってるうちに爪が発達したとかは納得出来るんだけど鳥に芋虫と勘違いさせるとか操って水場に移動させるとか
まるで第三者がデザインしたような俯瞰的な進化をよく単独でできたなって
まるで第三者がデザインしたような俯瞰的な進化をよく単独でできたなって
216: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:47:12.26 ID:I5FKtxvm0
>>192
まあ裏技みたいやけど全部の可能性ためして見て40億年ガチャガチャ回したら結果として今のが生き残ってるってのが正解やろ
狙ってたとは思えん
まあ裏技みたいやけど全部の可能性ためして見て40億年ガチャガチャ回したら結果として今のが生き残ってるってのが正解やろ
狙ってたとは思えん
356: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 01:03:39.44 ID:yyd5kX4F0
>>192
狙ってた訳じゃなく結果論生き残ったのが特徴持ってただけに過ぎんからな考え的には逆になるよな
狙ってた訳じゃなく結果論生き残ったのが特徴持ってただけに過ぎんからな考え的には逆になるよな
205: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:45:33.04 ID:2pYV0S970
寄生虫でバイオハザードの世界も夢じゃないやんな
208: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:45:53.07 ID:R/K96G310
214: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:46:56.74 ID:srzCJJDo0
>>208
まだ日本にはミヤイリガイの生息域があるという事実
まだ日本にはミヤイリガイの生息域があるという事実
220: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:47:59.71 ID:paNM2wQK0
>>208
殺意が高すぎる
殺意が高すぎる
251: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:50:48.71 ID:QrF3T8wi0
>>220
いうてこっちも死ぬか生きるかやからしゃーない
いうてこっちも死ぬか生きるかやからしゃーない
317: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:57:59.64 ID:R/K96G310
>>251
田んぼに足突っ込んだだけで感染するし
濡れた草むらでも感染する可能性あるからな
田んぼに足突っ込んだだけで感染するし
濡れた草むらでも感染する可能性あるからな
326: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:59:28.91 ID:EWqLyFV70
>>317
皮膚から寄生虫が入ってくるのもほんま怖い
皮膚から寄生虫が入ってくるのもほんま怖い
228: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:48:49.21 ID:y5Ygwnqx0
233: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:49:35.59 ID:f24HKS/40
何かのスレで六人ぐらいが一緒に「ロイコクロリディウムやん」ってツッコミしてたの面白かったわ
239: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:49:56.79 0
>>233
草
草
235: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:49:39.97 ID:srzCJJDo0
タコさんの「クッソ、サメカスやらデカい魚に食われるわ…せや!体の色変えたろ!」の精神
やりたいことはわかるがなぜ可能にできたのか
やりたいことはわかるがなぜ可能にできたのか
249: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:50:41.27 ID:daGtVfVL0
この前ブリの照り焼き食べてたら変なヒモみたいなん出てきたから食欲なくなったわ
食べても平気らしいけど
食べても平気らしいけど
258: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:51:32.29 ID:SG7VaXfXa
>>249
ブリ線虫くんや
天然物捌いたらモリモリおるで
ブリ線虫くんや
天然物捌いたらモリモリおるで
263: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:51:43.46 ID:srzCJJDo0
>>249
アニサキスか?
養殖以外何にでもいるで
アニサキスか?
養殖以外何にでもいるで
275: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:52:52.22 ID:f24HKS/40
コピペあったわ
14 風吹けば名無し[] 2020/07/15(水) 09:38:33.88 ID:smipymT30
ロイコクロリディウム
15 風吹けば名無し[] 2020/07/15(水) 09:38:34.32 ID:Xf/vr+hga
ロイコクロリディウム定期
16 風吹けば名無し[] 2020/07/15(水) 09:38:53.65 ID:kukaNiSSM
ロイコクロリディウムかな
17 風吹けば名無し[] 2020/07/15(水) 09:38:54.42 ID:bbOlTgFN0
ロイコクロリディウムやん
18 風吹けば名無し[] 2020/07/15(水) 09:38:57.00 ID:GidSCxfZ0
ロイコクロリディウムやん
14 風吹けば名無し[] 2020/07/15(水) 09:38:33.88 ID:smipymT30
ロイコクロリディウム
15 風吹けば名無し[] 2020/07/15(水) 09:38:34.32 ID:Xf/vr+hga
ロイコクロリディウム定期
16 風吹けば名無し[] 2020/07/15(水) 09:38:53.65 ID:kukaNiSSM
ロイコクロリディウムかな
17 風吹けば名無し[] 2020/07/15(水) 09:38:54.42 ID:bbOlTgFN0
ロイコクロリディウムやん
18 風吹けば名無し[] 2020/07/15(水) 09:38:57.00 ID:GidSCxfZ0
ロイコクロリディウムやん
283: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:53:45.00 0
>>275
これもう一つの群体やろ
これもう一つの群体やろ
292: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:54:27.16 ID:iJtRr95aM
>>275
こいらがロイコクロリディウムやろ
こいらがロイコクロリディウムやろ
309: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 00:57:11.68 ID:KaS1dM1I0
>>275
1秒感の間になにがあったんや
1秒感の間になにがあったんや
362: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 01:03:56.60 ID:1EDrV3X2a
目黒の寄生虫館グロいけど勉強になるで
414: 風吹けば名無し 2021/04/19(月) 01:09:54.08 ID:3UP3tZxb0
触るだけで寄生される生物とかいそう
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618758657/
Comment (9)
みつこ
が
しました
外敵の多い外界で卵で増えるよりも、安全な最終宿主の体内で増殖しようとするんや。幼虫から、蛹と卵の中間の形態になると考えればいいな。その蛹状態で動くのは奇天烈なんだが。
みつこ
が
しました
乗っ取られたカタツムリはどうなってるんだろう
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
寄生されたカタツムリは視神経をやられて明るさがわからなく(わかり辛く?)なって普段は葉の裏とかにに潜んでる時間帯でも表に出てくる様になり捕食されやすくなるらしい。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする