ca35e400f45ae7bdf34c9b8d61992897


1: oops ★ 2021/08/12(木) 01:55:43.54 ID:wEGFZTXL9
520人が犠牲となった日航ジャンボ機墜落事故から36年。
国内最悪の航空機事故を調査し、報告書をまとめた調査官らが手記を残していたことが、去年、NHKの取材でわかりました。

調査官限りの内部文書とされ、これまで決して表に出ることのなかったおよそ100ページにわたる手記。

そこに書かれていたこととは。

(以下省略)

※全文、詳細はソース元で
https://www3.nhk.or.jp/news/special/jiken_kisha/kishanote/kishanote30/

日本航空123便墜落事故

日本航空123便墜落事故は、1985年(昭和60年)8月12日に日本航空のボーイング747型機が群馬県多野郡上野村の山中に墜落した航空事故である。

123便は東京国際空港(羽田空港)発大阪国際空港(伊丹空港)行きの定期旅客便で、相模湾上空を飛行中に機体後部の圧力隔壁が破損、垂直尾翼と補助動力装置が脱落し、油圧操縦システムを全喪失、操縦不能に陥り迷走飛行の末、午後6時56分30秒群馬県多野郡上野村の高天原山の尾根(標高1,565メートル、通称御巣鷹の尾根)に墜落した。

乗客乗員524人のうち死亡者数は520人、生存者は4人であった。単独機の航空事故の死亡者数として2020年(令和2年)4月時点で世界最多である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本航空123便墜落事故




6: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 01:58:36.08 ID:eMyEOc610
J隊のミサイルがあたったんだっけ

12: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 02:05:14.75 ID:7QMg/OI10
>>6
アメリカ軍がTRONを潰すためとか。都市伝説

10: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 02:03:35.97 ID:cTe2Qr0z0
これ放射能が出てるって当時ニュースで見た気がしたけどなぜだっけ?

18: !omikuji!dama 2021/08/12(木) 02:10:44.96 ID:6khPHG1u0
>>10
積荷に放射性物質があったから

27: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 02:24:15.53 ID:7Wuw0tAB0
>>10
積荷にアイソトープがあったからな。

14: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 02:06:09.39 ID:cuj3q9Oi0
これも実質未解決で怖いよな..

この事件以降
飛行機の取引を
事故を起こしたはずのこの会社一本に何故か絞った日本

24: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 02:17:12.35 ID:otPuBVIY0
ハイドロ全部ダメ?

33: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 02:26:09.34 ID:rGYbtpKX0
>>24
ハイドロ全部駄目ってわりにはある程度機体をコントロールしてる感じなんだよね。フライトシムだとあんなに飛べずに落ちちゃうって聞いたな

412: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 04:49:09.70 ID:khtVK0fi0
>>33
この事故を教訓として研究してたパイロットが同じようなハイドロ不具合で
空港までパワーコントロールのみで持って行った所を見るとすぐ墜落は回避
できるかもしれんが垂直尾翼まで無くなってたとなると・・・

432: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 04:55:46.39 ID:IZxVvTsV0
>>412
ユナイテッド航空232便不時着事故 かな?

468: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 05:10:24.43 ID:khtVK0fi0
>>432
それだね
あれは空港まで持って行って生存者がいるだけでも凄まじい事だけど123は機体の
損傷がそれ以上だったから仮に同じパイロットがいてもピンポイントでファイナル
アプローチコースまで持って行けたかどうか・・・

陰謀論も色々あるけど機長の「山行くぞ」は市街地墜落を避ける決断だったんじゃ
ないかな
あの状態で山の方向に持って行けたこと自体がすごい事だと思う

475: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 05:15:20.69 ID:L4EUmAWN0
>>468
スキージャンプのように山の斜面に不時着を目指したんだろうね
何人かでも生き残れる可能性があるのを期待して

28: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 02:24:22.01 ID:i94/HHVc0
生きてた女の子も50歳位だろ
時の流れを感じるな…

66: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 02:44:47.35 ID:2qmxqy/70
>>28
川上慶子さんね。今は49歳位。
今は3人お子さんがいらっしゃって、何年か前テレビにお兄さんが出てたね。
看護師さんしてた時に少しだけ接点があって、意外にも成人してからは海外旅行も好きで飛行機に乗る機会も多かったみたいだね。
ご主人とも海外で知り合ったと聞いた。
お兄さんの話だと今は静かに暮らしてるんだろうね。

69: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 02:47:05.38 ID:vYxpXo8/0
>>66
そっとしておいてやろうよ

75: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 02:50:02.45 ID:E47WRjXX0
>>66
家族殆ど失って怪我してる女の子を
マスコミが追っかけ回して記者会見までさせたんよなあ
芸能界デビューのスカウトも来たとか
クズっぷりは形変えただけで変わらんね

31: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 02:25:27.75 ID:KnOBkoPY0
no title

今の飛行機って、同じことになっても電気で操縦できるんだな

93: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 02:56:04.74 ID:ksBiz4qi0
>>31
油圧配管が破損をなくしても、同じ状況なら電気配電がぶっ切れてるわ。
エネルギーが切れれば同じナンダよ。

35: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 02:26:38.93 ID:CM4jMvwH0
さっさと救助してたらもっと生存してたとか

44: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 02:33:30.48 ID:Ru2THb190
>>35 バラバラになってて人間の形を残した遺体がほぼ無かったんでまずそれは無い

絶対に助からない負傷してるが少しの間は息があったというケースならあると思う

身体の中身が全部抜けて皮だけになった人間の遺体が木にぶらさがってるとかそういう状況だからね

48: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 02:36:23.62 ID:E47WRjXX0
>>44
生き残った人がうめき声が結構聞こえてたって証言してるらしいよ
火災で焼けちゃった人が多かったんでしょ

58: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 02:41:17.56 ID:k1F8jeyc0
フライトレコーダーは明らかにおかしい箇所、意味が通ってない部分がある
絶対に何かを隠しているよ
事実が表に出る事はもうないだろうけどな

67: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 02:45:26.39 ID:jZAsfW3G0
オレンジエアの解明が待たれる。この当時にオレンジ色の機体の航空会社なんてないしなw

72: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 02:49:34.36 ID:fCBBUAgm0
>>67
これはオレンジギアーだった、で間違いなさそう

99: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 02:58:14.38 ID:MhJxlvTo0
>>67
FBI捜査官の間では当たり前の過剰証拠って概念も知っておけよ
アナログ写真時代に証拠写真に一つの写真に不自然に証拠品がぎゅっと詰まって映っていたら捜査の捏造を疑うんだよ

108: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 03:01:01.23 ID:jZAsfW3G0
>>99
陰謀論ってのはたいていバカが妄想抱いてるだけってオチだろうけど
可能性を全部つぶすのは悪いことじゃねーだろ?そうやってなんでもかんでも
出てきた情報で「はいわかりました」で終わったら冤罪もなくならんし議論する余地もなくなるだろう

73: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 02:49:46.93 ID:KT/Zgv680
「羽田にコンタクトしますか」
「このままでお願いします」
何でここだけ急に敬語なの会話も噛み合ってない

105: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 02:59:37.74 ID:7Wuw0tAB0
>>73
カンパニー無線だからじゃね?

77: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 02:50:20.40 ID:EvdpIVcx0
いつもの

84: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 02:52:59.40 ID:Ji9/XpuV0
ボーイングが原因だった割にその後ボーイングばかり買う事になってるのか謎だがだよねぇ

91: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 02:55:22.93 ID:rtaBmrqn0
>>84
他にエアバスくらいしか会社ないじゃん
中国かロシアから買うかw

132: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 03:06:33.25 ID:O46/6yeN0
>>84
実質日本仕様の大型機(747SR)作ってたのボーイングだけだし、機種統一しておいた方が運用コスト減らせるからな

LCCがA320や737ばっかりなのと同じ理由

127: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 03:05:01.08 ID:k1F8jeyc0
なんですぐ救助に行かなかったかってのがあるけど、現場が山だからだと思うよ
急斜面で夜、しかも燃え盛ってる、現場特定してても無理だって

ただそれでも救助開始は遅かった
おそらくはこの間に何か決めていたのだろう
一生表には出てこない何かを

138: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 03:11:08.90 ID:rtaBmrqn0
>>127
今みたいにGPSだの携帯電話だのが一般化している時代じゃないからなああてずっぽうにもなるし錯綜もする
結果が出ている時になって何でもっと早く救助しないんだってムリゲー要求するのはアホすぎて笑えるw
つか現代でも山岳地帯の夜間救助なんて二次災害の危険性考えたらやるか微妙だね翌朝まで待つ可能性の方が高いと思う

144: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 03:13:06.72 ID:+GzWe3AG0
>>138
一晩中自衛隊が活動してたのにか
証言はあるんだよ

154: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 03:14:58.98 ID:jZAsfW3G0
>>138
それは確かにその通りなんだが、偶然助かった4人の人たちの中で
墜落してすぐにヘリが上空にきて少し停止して去ったと証言してるんだよね
米軍はいち早く墜落現場確認したけど日本が要請断ったとかなんとかそういう陰謀論につながるw

172: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 03:21:06.86 ID:2qmxqy/70
>>154
墜落した時の落合さん(JALのCA)の証言にもあった。
米軍が一旦救出に来て、それを日本政府が断ったのは確か事実じゃなかったっけ。

142: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 03:12:23.74 ID:LaVVkXLi0
海に行って不時着という選択肢は駄目なの?

148: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 03:13:54.93 ID:rtaBmrqn0
>>142
エンジンのパワーオンオフしているだけで昇降舵壊れてるから海に行くもクソもなくそもそも上下できんのや

156: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 03:15:22.18 ID:2qmxqy/70
>>142
機長はそれも考えた形跡があると聞いたな。
ただコントロールがほとんど効かなかったから難しかったんだろう。

160: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 03:17:05.53 ID:+XC7sWKW0
>>156
海山論争は永遠の謎だな。

161: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 03:17:10.71 ID:xxlIucp30
都市部に落ちなかったのがせめてもの不幸中の幸い

188: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 03:24:27.08 ID:jZAsfW3G0
>>161
機長が方向舵が無い状態でエンジンの出力だけでなんとか山まで避難したんだよね

194: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 03:26:43.25 ID:J1I3e9q10
圧力隔壁が原因だけど、破壊の手順が違うんよ
まず隔壁が破損して、それが油圧を破壊
結果垂直尾翼方向舵があり得ない急角度に曲がって
空気抵抗で一瞬にして垂直尾翼がもげた

415: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 04:50:37.34 ID:5g77kVIa0
>>194
違うね。
隔壁修理ミスにより与圧された空気が垂直尾翼側に漏れる。
  ↓
飛行の度に垂直尾翼は風船を膨らましたようになる、それが繰り返される。
  ↓
8月12日ついに垂直尾翼は耐えられなくなり破壊。(方向舵のフラッターもあったかも)
  ↓
垂直尾翼の破壊の際APUが脱落、油圧系統も壊す。
つまり圧力隔壁の破壊はない、損傷は墜落時によるもの。

垂直尾翼は内部からの圧力に弱い。
減圧はったが急減圧はおきてない。(誰も失神していない、吸いだされたひともいない、機長の降下指示がない)
事故前この機の後部トイレのドアが飛行中閉めづらかった。
事故後ボーイングは垂直尾翼に圧をリリースする弁を取り付ける指示を出した。

224: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 03:37:37.96 ID:LaVVkXLi0
>当時は報道も加熱して機長の家族含めた関係者へのバッシングが酷すぎて

これマジ?
人間って恐ろしい生き物だな。
機長のミスじゃないし、家族も1被害者だろうに。

231: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 03:39:35.44 ID:jmCnmsod0
>>224
マジやで
見つかったボイスレコーダーで副操縦士を叱責する声が切り取られて当初は機長の操縦ミスとか冷静な判断能力を失っていたとか好き勝手に言われてた
実際には副操縦士と機関士を励ましながらなんとか期待を水平にしようと足掻いて必死になってたのに

275: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 03:57:26.23 ID:b3g943zu0
no title

298: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 04:08:38.31 ID:Pxh2p7q50
>>275
人数が合わないわよね

269: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 03:55:19.65 ID:b3g943zu0
no title

278: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 03:58:43.75 ID:jeXYbiCv0
>>269
病院で亡くなられた方が
何人かいますよ
地元住民から聞きました

319: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 04:14:18.02 ID:9cbg1jDq0
123便の事故の後にユナイテッド航空232便でも同じような油圧系統の喪失事故が起こったんだけど機長が同じような状況に陥った場合を自分でシミュレートしてたらしくて被害は最小限に済んだっていう事故があったな

325: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 04:15:30.36 ID:O46/6yeN0
>>319
スーシティの防災担当者が良い意味で意識高かったのもある

331: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 04:17:29.28 ID:9cbg1jDq0
>>325
当事者の機長は本来なら232便に搭乗予定ではなかったらしいけど、運命って分からんもんだよなぁ

385: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 04:40:18.62 ID:b3g943zu0
あれだけ黒焦げでバラバラになった遺体、どうやって乗客と照合して分別し棺に入れたんだろ?

394: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 04:44:25.18 ID:12uRnR3o0
>>385
歯医者さんの死亡鑑定人が歯の裏の 真っ黒焦げの遺体なんて見たことがないって言ってたもんな おかしいって。
それも無視されたよ

396: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 04:44:37.46 ID:2qmxqy/70
>>385
「墜落遺体」って本に詳しく書いてあるって聞いたな。自分は読んでないけど。
たしか当時検視した医者が書いた本



401: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 04:46:40.98 ID:IZxVvTsV0
>>396
耐性がない人は読まない方がいいよ
嫌でも想像してしまうから

391: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 04:41:54.15 ID:tVBS4jo/0
この惨状のなかで助かるってすげえな
PTSDで頭おかしくなりそ

441: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 05:02:11.20 ID:/RBUqDqH0
>>391
機体後部が墜落の衝撃で折れて尾根を飛び越えて木の上を滑り落ちた
本体の爆発炎上に撒き込まれずに済んだのと衝撃が比較的和らいだことで
機体後部の数名が奇跡的に助かった

405: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 04:47:32.92 ID:CetKPDMN0
そもそも圧力隔壁が破損したのならその時点で乗客は気を失うと思うけどなあ

416: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 04:50:54.70 ID:+GzWe3AG0
>>405
急減圧は起こってないからな
調べれば調べるほど事故調の報告書は杜撰で憶測による説明でしかないことがわかる

422: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 04:52:49.10 ID:ZrSJXBks0
いろんな陰謀論あるけど
2機の自◯隊機が追尾してたって証言はあったんだろ
ならそういうことなんだろうな

427: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 04:55:05.91 ID:qxmYE4uF0
>>422
証言に関しては信憑性測りようがないが
当時の小学生達か目撃してそれを文集に書いた現物とかは残ってたそうな

434: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 04:57:35.90 ID:+GzWe3AG0
>>422
スコーク77出してるから追尾したのは事実でしょう
隠すようなことではないと思うけど

439: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 05:00:38.16 ID:L4EUmAWN0
>>434
追尾したのは米軍機でしょ

425: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 04:54:51.34 ID:DRvgH5ax0
23年前に製作されてお蔵入りになった検証番組


525: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 05:44:12.76 ID:SOLIucfr0
オレンジエア(飛翔体)は確実に操縦士が言ってるよね。

真意はわからんけど。

528: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 05:47:06.24 ID:L4EUmAWN0
>>525
発言者は外が見えない機関士
パイロットにはボディギアと聞こえるとのこと

550: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 05:51:29.80 ID:+GzWe3AG0
>>528
あれはオレンジギアでしょ
車輪が出たタイミングでオレンジのギアランプが点灯した
そこから外気が入って一瞬だけ減圧が起こったというのが正しい推論

566: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 05:59:25.72 ID:R/rXyGCh0
>>550
オレンジギアは知らなかった
確かに、ギヤダウンすると減圧するし合点行く

582: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 06:03:31.84 ID:9GTWW+dH0
>>566
油圧が死んでたならギアの自重で降ろすしかないだろうな
一度降ろしたら格納は不可能だけど、機体を安定させる為にはその選択肢しかなかったんだろ

625: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/12(木) 06:18:11.83 ID:L4EUmAWN0
スコーク77は爆発音と衝撃があったからだろ

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628700943/