960402_s


1: 2021- ★ 2021/02/21(日) 12:04:52.39 ID:BxqY8PwK9

「日本人の健康寿命を削る習慣」は大きく分けて3つあります。まずは3位から紹介していきましょう。

第3位 運動不足
 運動習慣が健康に与える影響はかなり大きい。たとえば、死亡率なら50%、心臓疾患なら60%、がんなら30%。糖尿病なら58%、認知症なら50%のリスクを減らせるという研究結果があります。逆に、運動不足の人は、正常な人の2倍以上の病気のリスクを抱えているという見方もできます。

 (省略)

第2位 孤独
 「孤独と健康には、関係があるの?」と疑問に思った人も多いかもしれません。しかし、孤独が健康に与える悪影響は甚大です。

(省略)

第1位 睡眠不足
 「2007年の日本における危険因子に関連する非感染性疾患と外因による死亡数」という報告によると、原因別に最も健康に悪いのは「喫煙」「高血圧」「運動不足」「高血糖」「塩分の高摂取」「アルコール摂取」となっています。

(以下省略)

※全文、詳細はソース元で
https://toyokeizai.net/articles/-/401896



2: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:06:14.77 ID:qDKJEscJ0
しかし、医者が「健康のために、運動してください」と言ったとしても、ほとんどの人は「時間がありません」と拒絶します。

79: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:21:46.56 ID:S1cufOkN0
>>2
どこででもできるよ
たとえば、片足立ちとか屈伸運動とか

893: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 14:31:19.56 ID:9CgRuvAA0
>>79
本当にやる気があるなら軽く膝曲げしたままシャワー浴びるとかでも効果あるからね

4: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:07:17.12 ID:MCwUkm3l0
中には孤独を愛する人もいるだろうから、
本人が寂しくないならいいんじゃないのか?

360: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:00:12.49 ID:7BXR88Dx0
>>4
全然寂しくないな
むしろ幸せだ

423: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:09:13.44 ID:XxuR7AgD0
>>360
ネットの発達で孤独感感じる人減ったかもな


8: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:08:09.17 ID:3MCpEt8+0
1位はブラック企業だろ

452: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:14:42.49 ID:zhZdsKZP0
>>8
違いない
睡眠不足とストレスと過度な疲労のフルセットだ

476: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:18:14.91 ID:pEmnSZPI0
>>8
知人の会社なんだけど、大手町にある一流企業
定年退職した後の5年後での生存率が極めて低いw

企業年金も充実しているんだけど、みんな70歳前に死んじゃうので、
企業年金の基金の資産が減らないそうだw

677: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:49:00.59 ID:iEc0mwiJ0
>>476
ひでぇ話だw

9: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:08:09.70 ID:D0VK/7PR0
2位と3位は犬を飼ったら解決しそうだな

120: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:27:54.84 ID:XvgyXp8Z0
>>9
犬に先立たれる
その後がヤバい

10: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:08:16.13 ID:ebpaITkT0
むしろ孤独になりたいよ

616: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:40:10.03 ID:Rp1LzrsO0
>>10
それは、孤立と孤独の違いな
この2つは大きく違う

11: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:09:23.24 ID:d5g+oYw+0
113歳まで生きたイタリア人女性は
毎日卵3個と結婚しないことと言っていたそうだ

https://project.nikkeibp.co.jp/atcl21f/gdn/yabe/2017061501/

22: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:10:41.07 ID:YBZWWtpV0
>>11
何人かの白人の長寿王が「童貞である事」と言ってたな。
三人くらい言ってたからマジかも知れん。

14: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:09:52.69 ID:qFNucR0y0
>第2位 孤独

孤独よりも人間関係のストレスの方が辛いなぁ…
だから一人最高だわ

28: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:12:20.04 ID:99NbX92h0
>>14
たとえば夫婦の場合、自分の調子の悪さを相手が察知するんだよな
顔色が悪いとか食事の量が少ないとか
あと健康診断に行くように促したり
自分のことは意外と気づかないんだよ

198: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:37:36.33 ID:F+KBtJgx0
>>14
ストレスがすべて悪なわけじゃない
人間関係という刺激がないのも危険

265: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:46:18.45 ID:JiDrwgNo0
>>198
人との関わるのは嫌いだけどそれは同意
適度なストレスと緊張感はあった方が脳は動くしな

16: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:10:00.94 ID:hz3ffWSM0
孤独だけど孤独を感じないっつ~か、人といた方が孤独を感じさせられる
人付き合いがあまり好きじゃない人は、これを理解できると思うが

人と関わらない人生を送って、人付き合いで浪費しない時間を睡眠時間に充てれば完璧だな

275: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:47:21.52 ID:SHXA9mOC0
>>16
よくわかる

19: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:10:13.26 ID:GTA2cBjU0
栄養の取り過ぎ
飽食の弊害は確実にあるぞ
粗食・小食にしてからすこぶる快調になった

357: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:59:53.47 ID:htnohp6Z0
>>19
成長期までは食べる=成長促進だけど、成長期を過ぎたら食べる=老化促進に変わるって聞いて納得したな

394: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:05:40.58 ID:ARSSxUes0
>>357
確かにそれは納得できる説だな

21: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:10:22.87 ID:jzKaXYnl0
定年退職後は大半が孤独になる。集団生活がなくなる。

379: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:03:14.30 ID:7BXR88Dx0
>>21
集団を求める人が孤独になって病むから孤独が2位なのかな
そもそも定年になって孤独になるってのは定年前から孤独だったんだろ
ただ集団に属していただけで

570: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:34:01.61 ID:SFBebTEh0
>>21
それに堪えられず大した信念もないのにデモに勤しんだり新興宗教にハマったりする

36: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:13:25.61 ID:q/nvBqyV0
運動の適量提示する奴いないんだよな
やりすぎるとかえって疲れる

43: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:15:08.67 ID:YkcHkzcX0
>>36
1日10分の早歩きって書いてあるじゃん

414: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:08:11.32 ID:czNt2CDD0
>>36
夕方に二十分歩くだけで充分
通勤してる人は多分酒とジュースを控えれば結構痩せるんじゃないかな

54: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:16:21.11 ID:t7oy96cQ0
睡眠不足分かるわー
睡眠不足になると発作起きて息ができない状況が起こる
高校生の頃から何度もなって、医者に人より頑張っちゃいけないと言われてる

58: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:17:39.49 ID:TDGBkNwj0
眠れ眠れと言われると眠れなくなるんや

77: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:21:38.72 ID:BaOA4uhV0
>>58
横に成るだけで良いんだよ
実際は少し寝ている
人間は午前2時周辺は体が休む様に出来ているてさ

63: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:18:03.97 ID:YhJlSLw00
慢性的な睡眠不足は自律神経とメンタルがヤバくなる
誰かのショートコントみたいに、タバコの灰を捨てた缶コーヒーを飲んでしまうw

236: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:42:48.06 ID:usAbERFJ0
>>63
この間それやったわ

85: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:22:44.37 ID:t7oy96cQ0
年間休日の少なさ、残業の多さもあると思う
俺は会社が土日祝休みから土曜隔週に休みに変わって体調崩した
体中に発疹は出来るわ、だるさも続いて、かつ職業病で運動機能障害にまでなった
会社を恨んでる

160: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:32:45.59 ID:inqNQeij0
人と一緒にいることの何が利点なんだろう?
口を動かして話すことなのか、笑いみたいな感情の起伏なのか、会話による脳の利用なのか?

179: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:34:58.83 ID:6iZX/L1p0
>>160
単純に周りに助けてくれる人が居るか居ないかってことじゃないかな
孤独でも金持ってお手伝いさん居たらいいんじゃね

174: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:34:38.50 ID:iy8bF2+d0
>>160
むしろ人間関係はストレスとトラブルの元凶だからな。

207: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:39:01.30 ID:IQEmnR1Y0
>>174
合わない奴との距離を間違え続けてる事がストレスになるだけで
人間関係は無きゃ生きられないよ

167: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:33:52.52 ID:Qocl+hcl0
ある程度高齢者になったら
孤独のほうがいいだろ
人と接しないほうが
変な病気を移される可能性が低くなる
今回のコロナだって
一人で他人と接しないで生活してる老人は
感染するリスクほとんど無いし

327: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:55:51.01 ID:ChuKfMQv0
>>167
近視眼的すぎるわ

192: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:36:45.72 ID:NB/ql+an0
あとは金あるかないかだろ。金銭的な余裕は精神的な余裕に繋がると思う。金ないやつはいつも周りや店員に対してイライラしてる。衣食住足りて礼節を知るって言葉もあるしな

259: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:45:41.86 ID:EEi/E8AG0
孤独がいいって言ってる奴多いけど、認知症まっしぐらだからな。
認知症になると、そのうち寝たきりになって孤独死するしか未来がない。

272: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:46:59.73 ID:u3KB1T7b0
>>259
認知症なら孤独かどうかも認知できないからどうでもいいだろ

279: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:48:12.47 ID:HvW2XPCV0
>孤独を感じる人は

>孤独というのは人によって感じ方が異なります。
>家族と同居していても、つながりを感じられなければ孤独です。
>飲み友達が多くいても、いざというときに相談できる友人がいなければ、
>それは孤独かもしれません。

孤独である事そのものより
孤独である事が辛いと感じた場合の話だろう

295: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:49:57.31 ID:ilN5kpKn0
>>279
それはその通り。

324: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:55:21.36 ID:VGCUy9Ms0
寝不足だとアルツになる確率が跳ね上がるらしいな
これが一番怖いね
長生きには興味ないが

350: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:59:01.12 ID:6CBMr11Q0
>>324
睡眠が深いときにニューロンとかに隙間ができて、そっから髄液に老廃物が捨てられる仕組みらしいね

睡眠不足だとこれが十分に行われなくて
老廃物が貯まって異常タンパク質形成が始まるとか

331: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:56:35.97 ID:cnMIBMTQ0
孤独はどうしようもないよな
友達や彼女が出来にくい暗い性格は直せない

336: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:57:46.09 ID:OjPcuqCG0
>>331
暗いんじゃなくて他人に施さないけど、他人は僕をお客様扱いしないと許せないだけでは?

409: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:07:49.65 ID:7DNZVJvk0
>>331
しょうがない。
生まれ持っての性質プラス幼少期の体験で作られる性格と気質には歳をとってからでは抗えない。
自分の性質とうまく付き合って行くしかない

335: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:57:37.90 ID:lW+vqBK+0
テレビを長時間見るリスクってのは研究してないのか
運動不足くらい体に悪いと思うが

345: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:58:40.44 ID:OjPcuqCG0
>>335
そもそも論だが過ぎたるは及ばざるが如しなのでは??
ボブは諺を噛み締めた。

347: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 12:58:44.05 ID:hl+dD2Or0
そんなに不摂生だったら長寿で世界的に上位ならないと思うんだけど

365: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:01:32.35 ID:A1HBQErR0
孤独の定義が曖昧すぎる
職場に同僚がいても、家族がいても、何らかの社会的コミュニティに参加していても孤独の可能性ありかよ

380: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:03:31.05 ID:HvW2XPCV0
>>365
本音で語り合える仲じゃないとな
本音を語った途端に
これまでの仲から敵に変わるの恐れとか
ある場合とかね

366: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:01:42.34 ID:YwXjk0JW0
睡眠不足だけはどうしようもない
寝れないんだもの

369: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:01:59.90 ID:m70YqGp20
孤独なほうがストレスたまらんけどな。


381: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:03:32.56 ID:oO102S9c0
>>369
孤独がストレスの人も多い。
承認欲求が捨てられないからだと思う。

387: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:04:17.85 ID:WrbqBzI40
ラジオ体操って偉大な発明なのかもw

396: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:05:47.74 ID:321GNSIb0
>>387
真面目に遣ると結構な運動量だよあれ。
テレビで出てくるおねーちゃん達はほぼ体育大卒だけど、最初はまともに出来なかったって言うぐらいだし。

427: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:09:42.39 ID:A1HBQErR0
>>387
余り動きのない仕事だと廃用になっていく部分をほぐしてるのが
おっさんになってからよく分かったw
小学生の夏休みやらせる意味とか無いわ

455: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:15:00.57 ID:VDoVWFPE0
女の自殺増加してるから孤独は効いてる
男は大体みんな孤独で慣れてる

459: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:16:20.34 ID:Hcg+mZEH0
>>455
孤独には慣れることができるし
慣れれば結構快適なんだよね
孤独が健康に悪いってのはよくわからん

487: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:20:12.06 ID:yO3YnwNJ0
>>459
それは若いうちだけ
おまえは本当の孤独な高齢男性を知らない
一度近くの民生委員と地域を回ってみるといい

483: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:19:05.81 ID:+iXu4whY0
2位については性格によるだろう
人と関わってる方が多大なストレスになり、孤独の方が楽な人もいるよ
自分がそう
理由がコミュ障だからではないので、たまに欲しい時だけつまんで関われるのならいいが実際関わるには0か100だからな

499: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:22:15.76 ID:WrbqBzI40
ボッチって言っても
その時間を本でもゲームでも
映画やテレビでも誰かが作ったもので
埋めてるなら孤独とは違うのかもな
他の人間に依存してるんだから

506: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:24:05.62 ID:7uXUk8+40
まあ運動不足や睡眠不足はやろうと思えば何とか解消できるだろうけど
孤独ってどうやって解消するんだ
キャバクラとかへ通えばいいのか
そもそも人づきあいが苦手とかそういう人は精神科とかに行って直し貰えというのか
てゆうか病院行ったら治るのかそういうの

525: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:26:30.36 ID:WrbqBzI40
>>506
お医者さんとコミュニケーション取れるじゃん
キャバも同じようなもんだけどw

517: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:25:53.98 ID:KArMH5s60
寿命は長くなくて良い。健康寿命を保って短命でありたい。

771: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 14:06:02.57 ID:BT+IGDdz0
>>517
ホントそれに尽きるね
あと検死解剖はしないように遺書を残す
死後に切り刻まれるのはごめんこうむるからね

527: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:26:37.83 ID:IuJJ0oTm0
長生きと言ってもどの程度だろうな
80歳なんかになりたくはないけど

602: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:38:25.31 ID:FInl4pHS0
>>527
今の長生きって言ったら90過ぎだろ
女は大きな病気しなければ90まで
生きるの当たり前

531: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:27:05.29 ID:sHWpKA690
運動不足は深刻だと思うね
コロナ禍でテレワーク増えてさらに深刻になった
今40代のサラリーマンの3分の1くらいは20年後まともに歩けなくなってると思うわ
現代人の身体の衰えは容赦なく襲ってくる

539: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:29:03.60 ID:bW4PQ/Nk0
長生きしても苦しむだけだよ
太く短く生きた方が満足度は高い

573: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:34:42.06 ID:dis9nz720
>>539
そんな事考えてやりたい放題やった結果、健康寿命が縮むだけで寿命が縮まなければ最悪だけどな

547: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:29:54.97 ID:hMiBJAWL0
長く寝たいんだが最近5時間くらいで目が覚めてしまう
どうしたらいい?

576: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:35:13.09 ID:wqwQdH0i0
>>547
睡眠はトータル時間やで

594: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:37:33.04 ID:PgojJOGn0
>>547
目が覚めたら起きて眠くなった時にまた寝ればいい
ショートスリーパーはそういうタイプが多いよ

562: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:33:00.21 ID:kHcCS0fY0
6つ以上当てはまる場合は自己愛人格障害の可能性あり。

①他の人々の反応に過敏
②抑制的、内気、表に立とうとしない
③自分よりも他の人々に注意を向ける
④注目の的になることを避ける
⑤侮辱や批判の証拠がないかどうか他の人々に耳を傾ける
⑥容易に傷つけられたという感情を持つ。羞恥や屈辱を感じやすい
⑦人にどう思われているのかをとても気にする傾向。
⑧自分の言動が他人に良く評価されないとそのことが気になってしょうがない。
⑨他人が自分に注目をしていない時、無視されているように感じる。
⑩長所を褒められたり、認めてもらえないと自分に自信が持てない。
⑫批判をされると、それがずっと気にする。
⑬相手が自分を避けているように感じたら、とても落ち込む。

これらは他者からの扱いを根拠に自分の価値を決めていることを意味する。
そのため「他人がどう思おうと俺は幸せ」とはなりにくい。
よって、実は孤独に弱い性格のため注意。

620: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:40:35.65 ID:UDLcKKJY0
>>562
連中は見つけ次第いじめて追い出してますので
アスペやシゾイドのほうがここでは需要あるだろうな

566: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:33:31.39 ID:trubzFCg0
食事が一番難しいんだよな

あれ食えこれ食え
あれは食うなこれは食うな
どうすりゃいいんだよ

こう言うとバランスよく食べなさいと
そりゃあ一週間ぐらいはバランスよくできるけどそれをずっとやるなんて逆に食事がストレスの場になる

588: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:37:17.85 ID:JnswF5ZO0
食い過ぎが一番ダメだろう
成人男性1日3,000キロカロリーとか多すぎだよ

635: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:42:24.73 ID:ehTMRGOM0
孤独なんてそのうち技術で解消出来るよ
AIがこのまま発展すればAIが話し相手になる

646: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:44:13.83 ID:MK3UB6PL0
>>635
会話ってのは相手が自分の思い通りにはならないから続くのであってAI相手に続くわけねえっつうのw

662: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:46:46.66 ID:/3t89f9b0
なんだかんだ言っても自分の体調管理は自分でするしかない、個人差ありまくりだし

運動も食事も生活習慣も自分自身でトライ&エラーを繰り返すしかない
必要な知識を学び、行動して、結果を判断して、修正して、繰り返すのみ

他人がああ言ったから、こう言ったから、を鵜呑みにしてばかりで
結果が悪かったら他人の所為にして自己を省みない、そもそも理屈こねて行動しない
そういう人々からどんどん病気になる、病気になっても他人任せで他人の所為でと・・・・

680: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:49:40.99 ID:HvW2XPCV0
>>662
一番の問題は他人のペースに引きずり回される事だな
それぞの自分のペースやタイミングがあるのに

668: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:47:34.41 ID:d5g+oYw+0
犬でも猫でも相手はなんでもいいから
喋ったほうが脳に良いって言ってたな

685: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:51:37.12 ID:pEmnSZPI0
>>668
猫相手に喋っている姿だけは、絶対に他人には見せられない

746: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 14:01:32.59 ID:BT+IGDdz0
>>685
わかる猫カフェで失敗した事あるw
「あんたってそういう顔あるんだー」って言われて顔から獄炎出たw

674: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 13:48:53.33 ID:0DKFdNIt0
マック食って、コーラがぶ飲みでも長生きする富豪もいるし
https://www.businessinsider.jp/post-696

836: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 14:19:01.74 ID:Vm3qaZlr0
運動不足言うけど・・・
今更ジョギングなんかしたら、膝・腰付け根がやられるわ!

なんかお手軽で簡単で体に負担の少ない運動って無いのかね?

847: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 14:21:16.27 ID:UzCiSe+b0
>>836
ジョギングしたからといって常に膝や腰がやられることはない
やられるとしたらそれは走り方が悪いんだよ

869: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 14:25:12.66 ID:mu0CJutQ0
>>836
先ず一駅分歩くだけでいいだろ

875: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 14:26:31.14 ID:7iBdoIPT0
睡眠時間を削った活動時間と長生きで伸びる活動出来る時間どっちが多いのかな?

879: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 14:27:58.13 ID:fnmJnETI0
>>875
アインシュタイン「長く寝た方がいい」
ナポレオン「睡眠時間は短くていい」
個体差が大きすぎる

883: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 14:29:06.41 ID:KVa3UIhT0
>>879
いや、ナポレオンは51歳で亡くなってる

906: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 14:33:36.20 ID:XItoKxRe0
>>883
ナポレオンは革命や戦争
しまいには島流しでよく51まで生きたな

921: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 14:37:57.21 ID:UcrW7HQG0
長生きはしなくてもいいけど死ぬまで健康ではいたいな


引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613876692/