23528745_s


1: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:34:11.59 ID:BIay/uAiM
NASA ScienceMars Exploration Program Skip Navigation
menu
RAW IMAGES
Sol 3466: Mast Camera (Mastcam)

※全文はソース元で(英文)
https://mars.nasa.gov/raw_images/1064629/
no title

2: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:34:22.57 ID:BIay/uAiM
やばい

3: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:34:35.61 ID:BIay/uAiM
ついにきたか…



4: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:34:50.06 ID:RmFhb2KQM
ガチやん

5: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:34:52.35 ID:/0TChDK30
見つかっちゃったね

6: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:35:09.81 ID:LeigtYNU0
ワイの別荘やん

13: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:35:55.26 ID:gb5aZ7uH0
人工なら未知じゃないのでは?

14: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:35:55.69 ID:Br+iaZj+0
SCPにありそうやね

17: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:36:28.02 ID:lI7HRdLRd
ガチで草

19: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:36:28.50 ID:/I63vNjNr
自然に風化したんやろ
地球でもこういう地形あるで

21: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:36:38.16 ID:lI7HRdLRd
>>19
ないぞ

20: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:36:35.85 ID:/jQfR4jZH
毎回思うんやがもっと接写しろよ
接写すると人工物じゃないのバレるから引きで撮ってるんやろ?

23: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:37:01.20 ID:SLs//UD20
あれ、これ公表されたんか

24: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:37:06.81 ID:B6h0xNeJ0
始まったな

25: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:37:14.16 ID:lI7HRdLRd
地底人か!?

27: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:37:24.11 ID:6cpRgVmZ0
シュレック出てきそう

29: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:37:33.73 ID:innXH/470
ガチでやばいやん
コラじゃなかったらはよシェイクハンドせい

30: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:37:36.11 ID:Zg5jyePX0
人工でええんか?

32: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:37:40.01 ID:xdaWES+r0
やだぁ…目茶苦茶タイプじゃん。中入ってみたい…


33: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:37:43.61 ID:oerw2E6/0
深淵を覗くとき、またこちらも深淵を覗いているのだ

34: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:37:50.46 ID:XvpM1o71a
気付けよ日本人
もう始まってるんだよね
やーばいでしょ

36: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:38:00.25 ID:z9hsydoed
隠しといた俺ん家が。。。

37: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:38:04.64 ID:ATHws2SKM
みつかちった👽

38: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:38:07.31 ID:Hti1tALo0
何俺の家撮ってんだよ

39: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:38:11.28 ID:udd/Kj1Zr
ほなアルミホイル巻くで

41: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:38:35.17 ID:HCIg6j2wd
気付いたときには遅いんや

42: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:38:43.63 ID:bDaxQeK40
防空壕かなんかか

44: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:38:59.17 ID:dqmXK3yy0
火星人ってタコみたいなやつなんだろ?

45: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:39:13.48 ID:C6EQZh2j0
NASAのこのての写真
なんでいつももっと近くに寄ったり別アングルから撮らんの?
バギーやろ?好き放題動けるやろ?

51: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:40:47.95 ID:oerw2E6/0
>>45
無線では動かせないからAIに任せて自動で撮影してる
火星にWi-Fiスポットあると思う?

79: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:45:52.45 ID:Br+iaZj+0
>>51
有人飛行の前に割とマジで火星の静止軌道と公転軌道上に無線中継のための人工衛星飛ばすべきやな

50: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:40:27.12 ID:Otx3JVVk0
これは古代人が作った遺跡に違いない!

調べたら自然が作った地形でしたw
no title

no title

63: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:43:15.68 ID:S16/6Bew0
>>50
これや

53: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:41:33.57 ID:nEjsAG6kr
次回のやりすぎのメインに決まっちゃったね

58: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:42:23.60 ID:gexXNU5Q0
宇宙にWi-Fiスポット作ろうぜ

67: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:44:02.67 ID:0QMWFyObd
すまんそれワイのや
地球に帰る時に壊すの忘れとった

61: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:42:57.63 ID:bDaxQeK40
こういう地形も火星で見つかったら大騒ぎになるんやろな
no title

69: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:44:12.22 ID:/0TChDK30
>>61
これは人工だろ?

77: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:45:34.86 ID:bDaxQeK40
>>69
「柱状節理」でグーグル検索や

62: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:43:13.78 ID:0RPjR43F0
宇宙に関しては何を言っても赦される

66: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:44:02.16 ID:DCAV1mnD0
no title

穴ですらなくて草

71: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:44:43.88 ID:lI7HRdLRd
>>66
ハシゴがあるんだよ馬鹿気付けよ

82: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:46:16.76 ID:oerw2E6/0
>>66
これ火星人?
no title

107: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:55:55.12 ID:8HwyBj4e0
>>82
こう言われるとそうとしか見えない

68: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:44:05.60 ID:4bJwi0OV0
ハチワレの家やろ

72: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:44:50.58 ID:3WyiEb0j0
ただの自然現象でなっただけやろ

80: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:45:53.46 ID:k2666tiK0
引きの画
no title

87: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:46:49.22 ID:OWLN/R9Q0
>>80
右上に森あるやん

83: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:46:18.93 ID:innXH/470
まず火星人は穴掘って何するんや


86: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:46:23.91 ID:oCwpas7D0
違う銀河系内の惑星とかならまだしも火星とか金星とかに生物がいたのか!?みたいなやつってマジで馬鹿なんやろな

95: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:52:27.23 ID:bDaxQeK40
>>86
微生物ぐらいなら可能性あるやろ

145: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 19:26:50.52 ID:KeWRjW9t0
>>86
火星に生物いた可能性は多分にあるで

92: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:50:44.98 ID:GFUYZXHn0
言うほど人工物け?

104: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:54:27.45 ID:wg/PRVeq0
火星に顰蹙もおるよな

129: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 19:13:23.44 ID:3lDrlxxq0
微生物でもええから火星に生き物おったりせんのかな

22: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 18:36:48.08 ID:S16/6Bew0
これはNASAの予算2倍にせな

引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652607251/