過去記事再掲載について
サイト移転時にお蔵入りになってしまった過去記事の復活を行っていましたが、ようやくほぼ全ての記事のサルベージが終わりました。
復活掲載に関しては完了しましたが、しばらく古い記事に修正や手直しを加えたものを深夜帯、時事性の無い記事のみに限り引き続き掲載させていただきます。ご了承ください。
モス男、金子たちが居ない時期の古ーい記事もありますので、懐かしむ気分で楽しんでいただければ幸いです。




http://featuredcreature.com/looking-like-bird-poop-dummies-moth-fly-mimic/
‘How to be Bird Poop For Dummies’ by This Moth Fly Mimic
By
Carly Brooke
. Published on January 13,
鳥の糞に群がるハエに見せかけるためらしい

見えた
うむ
お前のせいで
チ〇コにたかるハエ
ハエを食うカエルあたりの蛾の敵をもおびき寄せることになっちゃうんじゃないか
こんな昆虫が複眼で微細な形状はもちろん色まで識別できてるってこと?
人間の目よりすげーじゃん
昆虫じゃなくて、鳥の目がいいんだろ
全ての哺乳類は先祖が夜行性だったから鳥類爬虫類両生類魚類や虫より見える色の数が少ない
その代わり哺乳類は耳がいいんだけどな
人間や一部の猿は哺乳類の中でも目は良いほうだけどそれでも他の動物に比べると色弱
お前ら哺乳類は寧ろ地球上で一番目が悪い。特に色盲で有名な種族
人間だけは少しだけ取り戻してるけど、ソレでも他種族より悪いんやで
人間は基本的に地球的にいうと色盲
まじか、猫が壁見てるのもなんかいるからかな
むしろその見ている場所じゃなくて周囲の音とか聞いてるらしいよ
人間には聞こえない周波数も聞こえるから
子供の頃に鉛筆で刺青しちゃってとれなくなってる人を見ちゃったみたいな悲しさ
つまり不細工が周りにいると感染する
それ退化ですやん
進化するならより有利になるようにするはず
イケメンにもなれるはず
蛾は蝿のことこんなに見えてんのか……?
やはり創造主は存在すると確信する

想像以上に猫だった
こりゃあ鳥は逃げるわなw
フクロウじゃないのか
素晴らしいよな
こりゃアートだよ
これアイコラだろw
アイコラ......?
ある意味アイコラだろ
目なんだし
こうした進化を遂げるのには、偶然の形質変化と淘汰だけだと
現実よりはるかに多くの世代を経ないと達成できないから
やはり進化にはなんらかの「意志」があり、あらかじめ決められた
プログラムに沿って形質が変化しているとしか思えない
その辺がダーウィン批判の出発点だな
「意志」があるならもっと綺麗な模様にしとけよ無能
ってことでしょ
美的感覚を人間中心で考えちゃう低脳乙
すげーリアル
これ羽は丸くなってるわけじゃなく平面なんだってわかってても丸まってるようにしか見えない(><)
こりゃカワイイw
うわーこれ可愛いw
割と胴が太いんだな
違うんだなあ
・形質変化が定着するまでに要する時間(世代数)が圧倒的に短い
ただの偶然では不可能
・淘汰で特定するならばそこに至るまでの中間種が多く存在するはず
「中間種」と呼ばれるそうした生物の化石はほぼ発見されていない
淘汰ではなく限りなく短い時間のうちに、集団で形質を獲得した
突然変異の障害者が、たまたま生存競争に優れてた場合の変化は早い
中間種は一時的に少数しか存在しないから発見されていないだけでは?
進化する時は短期間に一気に進化して行くんだよ
ガラケーからスマホにほんの数年で変わったような感じ
ガラケーとスマホの中間種はほとんど無いし
日々生まれる突然変異の中から環境に適したものが生き残り、
それらが交配を重ねることで、現代の我々からしたら
どうしてこうなった?という状態を進化と呼んでいるに過ぎない。
これで「ハエに興味もつ鳥」が現れたら一発で逆効果になるわけだし、
よほど安定な環境でないと成立しないよな。
結局、人みたいに言葉で伝えられる「ソフトウェアの入れ替え」によって
能力を変化させられる方が、遺伝子レベルで焼き付いた最適化より
汎用性があるんだろうな。
そりゃあ現状に対して一世代もたたずに対応出来れば強いよな
ただ、無駄なことは一切しなくなるから、逆に多様性は無くなるんじゃない?
あまりにも過酷な環境の変化にはついて行けなくなりそう
こういう奴が出現して生き残るのは普通のことだよ
まるで神が作ったかのような極めて優れたアルゴリズムが遺伝
総当りするならもっとバリエーションが溢れかえるんじゃないの?
その割に普通の蛾かこういうすげえ蛾かしかいないじゃん
その膨大な失敗作は人知れず滅んでるの?
>>104
俺いつモロコシ食ったかな
ごちそうキングだな
萌えヲタがそもそもニッチであるということを考慮するとその理論はおかしい
じゃあ堀北真希とか嵐とかキティちゃんとかなんでもあるやん
ざわちんとかがそれにあたるんじゃないか
メイクも立派な擬態
おっぴろげジャーンプ!!
オリジナル認定なんて逆の場合だってある
知らんかったわ
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1421485907/

擬態画像は惚れ惚れしちゃいますねぇ…
虫は苦手ですけど、こういう写真なら何枚でも見てみたいです
ね、黒ちゃん

・・・ジ・・・ジジジ

ん?どうしまし…

バサバサバサバサ!!

ギエエエエエエ!?
飛んでいった……
まさか、あれは黒ちゃんに擬態した虫だったのでしょうか!?
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は [email protected] へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment
白子ちゃんそれワームっていうんやで(大嘘)
で、このベルトをつけて変身するんや!
クワガタ! カマキリ! バッタ!
進化論否定者は絶対に数字を出さない
なぜなら感覚的に受け入れられないだけだから
虫が人に擬態する映画ミミックを思い出した
その気になれば人間も擬態出来るってことなの ?
男の娘「 ラ、ラ、ラ~、ララ、ラ~ ♪ 」
通行人 A「 路上ライブのソプラノ歌手かな ? 」
通行人 B「 オレは 1000 円出してもいい ! ! 」
空き缶「 チャリン、チャリン、チャリン、パサッ、パサパサ ! ! 」
托卵する鳥が、他の卵を落とす話は有名だが
とある鳥は、その上で羽に口を開けた雛の様な模様があって
一匹しかいないのに三匹分の餌もらって生きる奴もいたはず。
逆に進化論でなかったら、なんでこいつだけこんな姿になったのか
わけわからんよね。神さんの嫌がらせもしくはえこひいき?
シャチホコガ、模様は偶然だとしても、足を折りたたむのは葉っぱになろうと自身がわかってないとできないんじゃない??
進化の話題出すならちゃんと勉強しなきゃ
論争してた人達ですら誤解曲解だらけなんだから
カエルは動くものに反応するからハエだろうとなんだろうと関係ないからこの話から除いていいよ
こんな5chなんかでの井戸端会議に本とか論文読んで来いとは言わんが、議論したいならせめてウィキペディアくらいは見てほしいとは思う
うんこその物に擬態してるやつはそんな人生でいいんか…
命あっての物種というものか
神に見放されたら進化できない
クロゴキブリ!クロオオコウモリ!クロコダイル!
クロコ黒子クロコ!
偶然じゃないだろ、もう分かってやってるだろ虫共
かまいたち2に出てくる実を食べたのかと思ったぜ
ハエの羽のハイライトまで描いてあるんだな・・・
進化論は理解してるが、それだけじゃ説明つかない生き物って居るからなぁ
モスマンは蛾に擬態したおっさんなの?
これが全部偶然とか思えるほうがどうかしてる
進化の方向性や意思が反映される何かが必ずある
人間だけが特別だと勘違いしてんじゃないの?
進化論のよい傍証になってるやん。
チカちゃんでーす
コテハンってこういう時恥ずかしいね。
けど考えてみたら、人間が意識的に進化できないからと言って他の生物もそうとは限らないよな?
虫ってなんか理解不能なとこあるし、こういう姿になったら襲われにくいってわかっててそう進化したとかないかな?
※24
それなら全部の虫がそうなってるやろ。
進化論の傍証の一つ、蛾の工業暗化はどう?
※24
人間は結構意識的に進化してるんじゃないかね
日本人は昔と比べりゃ足とか長くなってるし
自分が食べられたくないので自分の羽にハエの模様を作りましたww
アホか