1: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:01:40 ID:DWRK
これにより、アンティキティラ島の機械が本物だったことが判明した模様
2: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:01:53 ID:ihd2
はえーすっごい
3: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:02:10 ID:JEUs
ソースくださいお願いします
7: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:03:49 ID:DWRK
>>3
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%A9%9F%E6%A2%B0
おんjやしwikiソースでええか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%A9%9F%E6%A2%B0
おんjやしwikiソースでええか?
11: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:06:15 ID:YhI4
>>7
スマホから開くとwikiってわかりにくいよな
ページ内検索できないし
スマホから開くとwikiってわかりにくいよな
ページ内検索できないし
6: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:03:35 ID:IdNr
炭素測定器、オーパーツのロマンをことごとく破壊してしまう
水晶ドクロ!
最近作られただけだぞ
モヘンジョ・ダロ核攻撃滅亡論
ガイガーカウンターは反応しないし汚染体もないぞ
噴火の跡が見つかったぞ
バクダット電池!
偶然だし実用できる発電量はないぞ
古代クロムメタル刀剣!
中国の業者が売れ残りを投棄しただけだぞ
ガラス化した街!
噴火の煤がガラスに見えるだけだぞ
カブレラ・ストーン
1940年に作られたお土産だぞ
??ひどいよ
水晶ドクロ!
最近作られただけだぞ
モヘンジョ・ダロ核攻撃滅亡論
ガイガーカウンターは反応しないし汚染体もないぞ
噴火の跡が見つかったぞ
バクダット電池!
偶然だし実用できる発電量はないぞ
古代クロムメタル刀剣!
中国の業者が売れ残りを投棄しただけだぞ
ガラス化した街!
噴火の煤がガラスに見えるだけだぞ
カブレラ・ストーン
1940年に作られたお土産だぞ
??ひどいよ
9: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:04:44 ID:DWRK
>>6
オチを省くな
アンティキティラ島の時計
紀元前に作られた天体測定端末の一部だぞ
地動説を元に作られていて六曜星の動きを1/37000000の誤差の精度で予測するほか
現代では認知されていない16種の天体の予測装置がついてるぞ
失われたであろう大部分はいまだに明らかになってないぞ
オチを省くな
アンティキティラ島の時計
紀元前に作られた天体測定端末の一部だぞ
地動説を元に作られていて六曜星の動きを1/37000000の誤差の精度で予測するほか
現代では認知されていない16種の天体の予測装置がついてるぞ
失われたであろう大部分はいまだに明らかになってないぞ
10: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:05:19 ID:cNip
>>9
これ信じてる奴割とおるからびびる
これ信じてる奴割とおるからびびる
14: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:07:13 ID:3zAQ
アンティキティラ・デバイスを再現して腕時計にした奴が昔売ってたで
>>10
実際は閏年も補正して既知の太陽系惑星5~6個と太陽・月の位置を計測できるぐらいやな
そして作られたのは二千年以上前や
>>10
実際は閏年も補正して既知の太陽系惑星5~6個と太陽・月の位置を計測できるぐらいやな
そして作られたのは二千年以上前や
12: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:06:24 ID:DWRK
>>10
英語版のwikiじゃ概ね合ってたぞ
英語版のwikiじゃ概ね合ってたぞ
19: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:09:21 ID:cNip
>>12
英語wikiはしらんがまず地動説じゃなくて天動説や
古代ギリシャでも天動説がメインやったから
ついでに未知の星16個なんてものもない
精度も数百分の1から数千分の1や
当時としてはそれでもかなりすごいんやから嘘で盛る必要は全然ない
英語wikiはしらんがまず地動説じゃなくて天動説や
古代ギリシャでも天動説がメインやったから
ついでに未知の星16個なんてものもない
精度も数百分の1から数千分の1や
当時としてはそれでもかなりすごいんやから嘘で盛る必要は全然ない
8: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:04:42 ID:O1y5
詐欺を見破るためって言い方微妙やな
15: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:07:29 ID:9R50
古代ギリシャとかいう化け物
17: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:07:53 ID:Vpuv
とにかく当時変態がおったのは間違いないのか
20: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:09:22 ID:DWRK
>>17
部品が洗練されてるから変態が作った一品物じゃなくて
量産されてたって主張する研究者もおったで
部品が洗練されてるから変態が作った一品物じゃなくて
量産されてたって主張する研究者もおったで
22: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:10:37 ID:3zAQ
>>17
古代ギリシャの異様な観測・計測技術、加えてヨーロッパでのキリスト教の勢力拡大でそれらが失われたのがオーパーツになった原因やな
コペルニクスと後継ケプラー、ガリレオあたりが現れるまで天文学は停滞してたわけやし
古代ギリシャの異様な観測・計測技術、加えてヨーロッパでのキリスト教の勢力拡大でそれらが失われたのがオーパーツになった原因やな
コペルニクスと後継ケプラー、ガリレオあたりが現れるまで天文学は停滞してたわけやし
32: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:14:34 ID:K2LP
>>22
正確には違う
天体観測は実利主義なんだよ
んだから航海観測に実利として使えれば本質的にはどっちでもよかった
んでコペルニクスの時代では観測的にまだどちらも有利不利がなかった(ないなら既存の天動説のが有利)
そこから一気に観測技術が進みガリレオからのコペルニクス転回に至る
正確には違う
天体観測は実利主義なんだよ
んだから航海観測に実利として使えれば本質的にはどっちでもよかった
んでコペルニクスの時代では観測的にまだどちらも有利不利がなかった(ないなら既存の天動説のが有利)
そこから一気に観測技術が進みガリレオからのコペルニクス転回に至る
18: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:08:23 ID:2lx3
嘘つけコンビニのムック本じゃまだ見るぞ
25: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:12:12 ID:Vpuv
古代ギリシャ人とインド人とエヅプト人とちうごく人は変態の輩出に定評がある
26: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:12:25 ID:3zAQ
実際モデルを作るのがめんどくさいだけで天動説でもほぼほぼ正確な計測器は作れるねんな
この場合は地球基準に位置見たいわけやから天動説でもまあ問題ないやろ
この場合は地球基準に位置見たいわけやから天動説でもまあ問題ないやろ
28: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:12:54 ID:iXsa
そもそも紀元前にも地動説は普通に唱えられてたからな
中世の教会がアホやっただけで
中世の教会がアホやっただけで
29: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:13:42 ID:cNip
>>28
唱えられてたけど結局古代でもアリストテレスは天動説やったし主流になったのはプトレマイオスの天動説や
なぜか天動説はキリスト教の産物みたいに思われてるけど
唱えられてたけど結局古代でもアリストテレスは天動説やったし主流になったのはプトレマイオスの天動説や
なぜか天動説はキリスト教の産物みたいに思われてるけど
30: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:14:16 ID:3zAQ
地動説ならアリスタルコスやな
ただ当時の天文学は「宇宙は完璧で美しくある」みたいな前提やったから太陽中心モデルは受け入れられんかったわけやが
ただ当時の天文学は「宇宙は完璧で美しくある」みたいな前提やったから太陽中心モデルは受け入れられんかったわけやが
33: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:15:06 ID:N4Ou
37: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:16:33 ID:7LPm
コペルニクスのガバガバ地動説よりプトレマイオスの天動説の方が完成度高いから仕方ないね
38: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:17:19 ID:K2LP
ギリシャ時代からコペルニクスまで実は地動説はそこそこ知られてたなんてのはない
そこまで周知されてるなら地動説で計算した奴が絶対いるはずだが存在しない
そこまで周知されてるなら地動説で計算した奴が絶対いるはずだが存在しない
39: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:17:23 ID:DWRK
https://gigazine.net/news/20220106-antikythera-mechanism-challenges/
アンティキティラ島の機械を研究した人たちの歩みが一繋ぎの歴史になってる
アンティキティラ島の機械を研究した人たちの歩みが一繋ぎの歴史になってる
43: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:17:51 ID:upTM
古代エジプトの占星術では普通に恒星も見るしギリシャもその流れやで
55: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:21:32 ID:fbYP
実はアンティキティラの機械はワイが作った
65: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:23:17 ID:cssf
アメリカの高校生が先住民族の居住地が星座の配列になったの発見したニュースが見つからない
うろ覚えすぎてワードが間違えてるんやろか
ちな単なる妄想で速攻論破された
うろ覚えすぎてワードが間違えてるんやろか
ちな単なる妄想で速攻論破された
75: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:24:33 ID:3zAQ
>>65
ユカタン半島のマヤ文明遺跡やろそれ
ユカタン半島のマヤ文明遺跡やろそれ
103: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:32:01 ID:cssf
>>75
サンキュー、読んできた
カナダの高校生「星座の配列に並んでることに気づきました!ほら、ここに未発見の街が!」
大学教授「それ現代の農民が作ったトウモロコシ畑の跡地。そんなすぐ近くにあって見つからなかったと思うん?」
サンキュー、読んできた
カナダの高校生「星座の配列に並んでることに気づきました!ほら、ここに未発見の街が!」
大学教授「それ現代の農民が作ったトウモロコシ畑の跡地。そんなすぐ近くにあって見つからなかったと思うん?」
78: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:25:34 ID:N4Ou
73: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:24:17 ID:johH
ローマの記録をイスラムの次に保管してたのは教会やしな
76: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:25:00 ID:zzqb
学問「ティラノサウルスは毛の生えた雑魚やぞ」
学問「鎌倉幕府は1192年じゃないからいいくに作ろうしないよ」
学問「共産主義革命とか起きないよ」
学問「ハゲは治らないよ」
キッズ「?」
学問は子どもの夢を奪うな?
学問「鎌倉幕府は1192年じゃないからいいくに作ろうしないよ」
学問「共産主義革命とか起きないよ」
学問「ハゲは治らないよ」
キッズ「?」
学問は子どもの夢を奪うな?
80: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:26:18 ID:3zAQ
占星的にもええしな
83: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:27:34 ID:B0k3
アレクサンドリア大図書館が焼けてなければ産業革命頃にはロケットは生まれてたとされとるからな
古代の力を舐めるべからず
古代の力を舐めるべからず
88: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:28:19 ID:3zAQ
>>83
そこらへんの真偽はともかくそれまでの歴史が山ほど詰まってたからなあそこ
もったいなさすぎる
そこらへんの真偽はともかくそれまでの歴史が山ほど詰まってたからなあそこ
もったいなさすぎる
84: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:27:55 ID:d79y
わからないって認めるのはワイらにとってそんなハードル高いことなんやな
85: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:28:07 ID:ZTzj
キリスト教がおこらなければ今ごろ人類は恒星間航行をやっている可能性もあるよな
90: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:28:45 ID:cNip
>>85
さすがに無理やろなぁ
イスラム帝国がユーラシア東西の学問を融合したからこそギリシャ科学は実用的なイスラム科学に昇華したわけで
古代の時点で思考実験や議論中心のギリシャ科学って結構行き詰ってるし
さすがに無理やろなぁ
イスラム帝国がユーラシア東西の学問を融合したからこそギリシャ科学は実用的なイスラム科学に昇華したわけで
古代の時点で思考実験や議論中心のギリシャ科学って結構行き詰ってるし
93: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:29:42 ID:ZTzj
>>90
近代哲学とか近代科学にはキリスト教が基礎にあったというのはやっぱ間違いないんかな
近代哲学とか近代科学にはキリスト教が基礎にあったというのはやっぱ間違いないんかな
105: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:32:30 ID:cNip
>>93
良くも悪くも影響は与えてると思うわ
それキリスト教じゃなくて代わりに流行ったンガンガ教でもよくない?とか言われたら何も反論できねンだわ
良くも悪くも影響は与えてると思うわ
それキリスト教じゃなくて代わりに流行ったンガンガ教でもよくない?とか言われたら何も反論できねンだわ
109: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:33:43 ID:K2LP
>>105
仏教がキリスト教並みに流行ってたら人類の8割はヒッピーしてそう
仏教がキリスト教並みに流行ってたら人類の8割はヒッピーしてそう
111: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:34:33 ID:3zAQ
宗教の誕生は人間社会に必要な過程ではあった
46: 名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 19:18:33 ID:4edD
なんにせよある程度の天文学を2000年前には獲得してたってのが浪漫ある
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652868100/
Comment (21)
みつこ
が
しました
って一週間前ワイの妄想に出て来た古代人(転生JK)が言ってたから間違い無い。
みつこ
が
しました
炭素なんかやるまえにバレバレだっつーの
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
一昔前、炭素測定法であり得ない年代が出た、だからこれは超古代の宇宙人技術が云々言うてた論説は大体それ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
人類最初の暦を誰が発明したかなんて誰も知らん
古代遺跡は天文台の役割もしてたし
少しズレてるのは歳差運動ってのがあって
一万二千年前の天体の動きを表してるから。
みつこ
が
しました
各惑星に周転円を付けるより、全部まとめて地球が回ってる形にした方が歯車の数が減らせるなぁ……
とか、思いついたとか妄想しちゃったw
みつこ
が
しました
管理人無能すぎへん?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
>近代哲学とか近代科学にはキリスト教が基礎にあったというのはやっぱ間違いないんかな
本コメ>105
>良くも悪くも影響は与えてると思うわ
前にも書いたけど、しつこくもう一度。
ヨーロッパの科学者の中には、実は宗教者でもあった人が結構います。コペルニクスは、地動説を(再)発見した事で天文学者だと思う人が多いかも知れませんが、彼の本職はカトリックの司祭。当時の宗教者は単なる僧侶ではなく第一級の知識人である事も要求されたので、コペルニクスもイタリアに留学していろいろ勉強しました。その際に古代ギリシャの地動説を発見した模様。
他にも、ニュートンの学説に反対して絶対空間を否定し、後の相対性理論に通ずるものもある思想を持っていたイギリスのバークレイ僧正。史上最初に金星の太陽面通過を観測したイギリスのホロックスも牧師でした。遺伝の法則の発見で有名なオーストリアのメンデルもそうです。20世紀初めにネアンデルタール人の完全な化石の発掘に成功したフランスのブイソニーとぺイロニーも聖職者。ハッブルの発見に先立って宇宙の膨張を予測したベルギーのルメートルも司祭でした。探せばまだいるはず。
日本の宗教者にこのような碩学がいますかね? シナの僧であった一行は天文学者として知られていますが、日本の宗教者と言えば、特に近年は〇東光とか大川〇法とか瀬戸〇寂聴とか池〇大作とか、怪しいのばかりな気がします。
長文失礼しました。
みつこ
が
しました
錆びなかった科学的論証抜きにしてもそもそも陵墓を暴いて偽物の剣を一つだけ置いて痕跡を残さずに埋め戻す業者の方がオーパーツだろ
みつこ
が
しました
オーパーツじゃないぞ
大昔に隕石で作っただけのただのナイフだぞ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする