1: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:39:14.04 ID:B03dUsWR0
あーチェックリストの意味のなさをいつも思ってたけど、まさにこれだわ。こうしたらいいんだ。アメリカ式。 pic.twitter.com/Vekgr7uzKN
— minorimanatsu! (@manatsuminori) June 5, 2021
2: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:39:22.62 ID:B03dUsWR0
なるほどなぁ…
3: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:39:51.27 ID:o2Fr/kVX0
なるほどなあ
4: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:39:57.96 ID:DUIz7y8E0
ガイジでも分かるようにしてあげるのがいちばんやで
5: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:40:32.77 ID:bApWjCrj0
アメリカ人はチェックリストどおりにやらないんだよなあ
6: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:40:34.63 ID:S151oDcY0
今まで良かったから今回もヨシッ!
30: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:23.85 ID:6wzqKCim0
>>6
これ
これ
243: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:02:30.94 ID:DGYXXNhC0
>>6
(前回のチェック表を見ながら)よし!前回も問題ないな 今回もヨシ!
(前回のチェック表を見ながら)よし!前回も問題ないな 今回もヨシ!
8: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:41:17.14 ID:ZGegNGxN0
適正な温度なんてその時によって変わるんやから空気読んで答えろやカス←こういう文化あるからな
Anker
135: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:54:11.37 ID:wloFw3Nbd
>>8
適当とか良い加減とかが、どーでもええでの意味になってる時点でね
適当とか良い加減とかが、どーでもええでの意味になってる時点でね
9: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:41:35.75 ID:stsnktXH0
アメリカのほうがミス多いイメージやが
29: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:23.05 ID:12l4+4Az0
>>9
悟空「だから画像の通りにした」
悟空「だから画像の通りにした」
113: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:51:40.61 ID:ZdYW/23k0
>>9
これくらいやっても文字が読めないやつおるしな
これくらいやっても文字が読めないやつおるしな
12: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:41:48.55 ID:rucURDtHx
アメリカ人てアホなんやなあとしか
13: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:41:58.88 ID:6kTHIQSF0
確認せずに全部チェック!w
14: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:42:03.80 ID:nhS2dXfQ0
チェックリスト変えるのも大変だから
17: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:42:23.89 ID:/MO4KGAk0
言わなくてもわかる日本人の優秀さがよくわかるやね
18: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:42:35.29 ID:RMCBd+4v0
なぜアメリカが世界一の経済大国なのか30年間経済成長してない日本は学ぶべき
23: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:43:13.96 ID:dck463COd
一億総やってる感社会
191: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:59:10.63 ID:28F9o6iop
>>23
草
草
25: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:43:36.42 ID:klvVD70L0
現地KYヨシ!
27: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:11.30 ID:lVF4TXhM0
まぁ基準を曖昧にしないっていうのは大事やね
28: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:13.51 ID:rDq7YGIup
そもそもチェックリスト作る奴が理解してないからね
31: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:24.84 ID:9bQYVeIf0
察しろ国家は手抜きできて楽だけど具体的な指示がないときは面倒くさいから一長一短
32: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:36.32 ID:q/om4Vt3M
中抜きできなくなるじゃん
33: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:37.52 ID:29R/dCCnd
これやると何度超えてるから一旦止めたとか言ったら
〇〇度くらいなら普通に超えることもあるから考えてやれやとか言ってキレられるんだよね
〇〇度くらいなら普通に超えることもあるから考えてやれやとか言ってキレられるんだよね
172: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:57:46.55 ID:ivNDLNvWM
>>33
それはチェックリストが実態に則してないってことやんけ
それはチェックリストが実態に則してないってことやんけ
37: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:54.16 ID:IH77s/HM0
実際アホでも出来るくらいに分かりやすくしとくのはええと思う
こんくらい書かずとも出来るやろ?ってみみっちいプライドや横着で出来なかった時に発狂したり機嫌悪くなるよりずっと良い
こんくらい書かずとも出来るやろ?ってみみっちいプライドや横着で出来なかった時に発狂したり機嫌悪くなるよりずっと良い
38: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:45:21.24 ID:TzGKKKl40
いうてアメリカもヨシ!やっとるやろ
42: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:45:33.99 ID:UlpDVS0S0
むしろアメリカの方がエラーとかミスが多いイメージなんやけど
43: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:45:45.79 ID:9dQ6VzNX0
逆やろ
日本の工場は厳しいぞ
日本の工場は厳しいぞ
48: 風吹けば名無し[黙祷] 2022/03/11(金) 14:46:10.55 ID:HtQOv7U/0EQ
アメリカ人なんて識字率8割程度の奴らやからこれくらいアホでもわかるようにしとかんと機能せんのやろ
51: 風吹けば名無し[黙祷] 2022/03/11(金) 14:46:35.90 ID:yDR5cChq0EQ
実際マニュアル作る労力ケチるなって思う
52: 風吹けば名無し[黙祷] 2022/03/11(金) 14:46:38.39 ID:vaaYvcfl0EQ
日本なんて何に対しても確認します確認しますって返答しとけばええからな
55: 風吹けば名無し[黙祷] 2022/03/11(金) 14:46:48.95 ID:Amr7WuvVdEQ
ミスが多いというか準備に時間をかけすぎて
そんだけ準備したのにミスが出るんかよみたいなのが多い印象
そんだけ準備したのにミスが出るんかよみたいなのが多い印象
58: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:47:04.94 ID:NGAkl6TFMEQ
アスペにも分かりやすいチェックリストええな
59: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:47:09.23 ID:aAsqz1gs0EQ
ミスを防ぐ仕組みが大事なのはそう
64: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:47:44.29 ID:x/iwjPN90EQ
アメリカの生産って不具合ありきで大量に作ってね
65: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:47:50.63 ID:N9d6lSOC0EQ
アメリカ人マニュアル作り上手いからな
日本は曖昧やし属人的や
日本は曖昧やし属人的や
66: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:47:53.32 ID:D7sjWC/p0EQ
これを3人でチェックすれば完璧や!
69: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:47:59.74 ID:gletSZwKdEQ
これを間に受ける奴wwwwwwww
大抵は下やで
大抵は下やで
72: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:48:20.79 ID:8QRmZfFf0EQ
次の人が見るからヨシ!
78: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:48:57.81 ID:GsCw7Knp0EQ
しっかりちゃんと一生懸命頑張ってる日本人のほうがアメリカ人よりずっとすごいみたいだけど
93: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:50:10.71 ID:UfSuctjN0
>>78
なお一人あたりのGDPはアメリカの2/3程度な模様
なお一人あたりのGDPはアメリカの2/3程度な模様
90: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:50:00.85 ID:0chP5pOD0
ようやっとるで成り立ってる社会やし
97: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:50:47.57 ID:RbuUqcf90
次の人が確認するからヨシ!
100: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:50:57.88 ID:Olldmcfid
他の人がちゃんとチェックするからヨシ!
前の人がチェックつけてるから多分ヨシ!
前の人がチェックつけてるから多分ヨシ!
143: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:54:46.93 ID:jEAS8GYZ0
221: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:00:59.68 ID:VtbhXWOK0
ワイの女上司も「ちゃんとやれ」が口癖だしな
その指示で結果出せるなら管理者いらんやろ
その指示で結果出せるなら管理者いらんやろ
244: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:02:37.55 ID:boyHG4fdM
259: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:03:52.19 ID:A67hbOGU0
326: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:07:44.77 ID:vgOUhQ7ad
海外の工業製品が不良品多いのは「不良品があるのは当たり前で不良品でも交換受け付けないのは悪い」って意識があるからやろ
日本は「不良品があること自体が悪い」って思っとるから
日本は「不良品があること自体が悪い」って思っとるから
Boesklenn
368: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:10:14.16 ID:28F9o6iop
>>326
そもそも不良品を作ること自体無駄やん
作り直す手間交換する時間材料費の無駄
不良品が当たり前と思ってる海外の方がおかしいと思うわ
そもそも不良品を作ること自体無駄やん
作り直す手間交換する時間材料費の無駄
不良品が当たり前と思ってる海外の方がおかしいと思うわ
219: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:00:53.41 ID:+HTj/8rl0
ぜってえ逆だわ
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646977154/
Comment (126)
作り直す手間交換する時間材料費の無駄
不良品が当たり前と思ってる海外の方がおかしいと思うわ
現実問題として不良品をまったく出さないってのは不可能やろ
それなのに1つ出る度に大袈裟に騒ぎたてて誰かを吊し上げんと気がすまんから無意味なチェックとかが増えてかえって悪化してくんや
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
知らんけど
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
上がそうだから下への支持も統一されない
usi_32
が
しました
内部的には後工程から催促した方が良いのはカンバン方式の常識。
組織図に囚われてると、何が本当のものづくりなのか見えなくなりますね。
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
細かく作業分担をわけてやらないと大抵の仕事では無理でしょ
今以上に奴隷派遣が多く必要になる
usi_32
が
しました
ヤードポンドガロン°Fを使い続けるアメリカさん
usi_32
が
しました
曖昧で読む人によって解釈変わる文章なんて行政関連のやつしか思い浮かばないけど。
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
アメリカは訴訟社会だから、トラブルが生じたら「明記してない管理者が悪い」or「基準を守らなかった巡業員が悪い」
だから基準値が設定されていると、その基準値を満たしさえすれば仕事完了
日本は最大限の努力をして基準値を余裕をもって満たすのが当たり前になってる
画像の話で言うなら、アメリカは60℃だろうが80℃だろうが全然OK
日本の場合、言われなくても69~71℃ぐらいにしろというのが暗黙の了解
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
なんで現場猫みたいなのが出来たかってのはそれが原因なんだけど、それはそれで問題が起こってるじゃん。
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
というかここで言うアメリカ式みたいに無駄に細かくて具体的なチェックシート出してくるところも普通にあるけど、面倒過ぎて大抵直ぐに形骸化する。
あと「超えてる」「超えてない」みたいな相反する要素を別々にチェックさせるのはミスの元でしか無いんで(しかもそれが4つもある)、領域内にあるかどうかのチェックにまとめた方が良いんじゃないかね。
usi_32
が
しました
作り直す手間交換する時間材料費の無駄
不良品が当たり前と思ってる海外の方がおかしいと思うわ
こいつ製造やったことないだろ。
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
良くなかった場合はこうしなさい、という対処パターンが存在しない(あっても実質的に機能していない)
だからみんな、実際の状態にかかわらず「ヨシ!」って言うしかない
usi_32
が
しました
ここが無人化や自動化に移行できるとか社内システムのプログラミングなどの
対応レスポンスにも影響してくるんだよな
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
日本のチェックリストは教養が求められてるだけで効果的かどうかに差はないよ
usi_32
が
しました
意識が低い
ちゃんとやれ
この辺のなにも考えてない具体性ゼロの発言が許されてるうちはなにも変わらないだろうな。
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
どっちかっていうと上司の免責だよね
訴訟を見据えてるだけ
取り扱い説明書がくっそ細かい文字で埋め尽くされるのと同じ原理、読まれるか読まれないかは関係ない、書いてあるという事実が欲しいだけ
usi_32
が
しました
もっとちゃんとした手順書作っとるわ
usi_32
が
しました
コンプラもあるし定量的にチェックしないと普通はマズい
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
だいたい計測した数値書かされないか?
usi_32
が
しました
全部やらされるから分担されてるだけまだマシやわ
usi_32
が
しました
日本は、長く働き続けるから、すべてのことが感覚的にわかるベテランさんばかりで、大雑把な手順書でも十分だった。
一方アメリカは、すぐ転職するから、社歴の浅い人がやらざるを得ない状況で、細かく指示をことが重要だった。
バブル崩壊後、日本でもリストラ、非正規雇用が横行するようになりアメリカのような職場環境に近づいていったが、旧態依然の日本のやり方を貫いた。
その結果、何もわかっていない人が、何を示しているのかわからない手順書を見て操作することになった。
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
↑の画像みたいな具体的な内容になって無いよ
むしろ日本よりザル
お前らはサルだけどな
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
実際、引用されてるアメリカ式の内容もガバガバだよ
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
米軍の育成マニュアルや運用見たらわかるで
usi_32
が
しました
時間さえかければその場で誰でも理解できるのがアメリカタイプというだけ
貴方が言ってるのは教養ではなく知能のことだな
usi_32
が
しました
生産性は金で測るんだから高く売らないと
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
今までそれでまかり通ってきた事の付けだから、体質を育てた先達の責任であってミスした個人の責任を問うのも憚られる。
なぁなぁの仕事でOKだったからこその事件だしな。
usi_32
が
しました
自分で察しろ
usi_32
が
しました
だから、猿にでも分かる方式にしとかないといけない
日本人は教育水準がやたら高く、外国労働者や本物の学校拒絶者以外のほぼ全員がある程度の知能と前提知識もってる
だから、各々がちゃんと考えて行動しろ、ということを当たり前にできる
それすら出来ないってのは、お前に支払われた義務教育の税金が無駄になるほどの極低能ってこと
アメリカの、教育されてないからどうしようもなく低能になってるのとは全く違う、丁重に用意されたのにそれでも学習できなかった本物の低能
社会の迷惑だから、黙って労働するか自分だけ呪ってタヒね
usi_32
が
しました
サービス業系はチェックリストがいい加減なイメージ。
GDPを見ると、製造業は他国と比べても悪くない数値。
だがサービス業の数値が悪すぎるせいで、日本全体のGDPが大きく下がっている。
usi_32
が
しました
は難しいだろう。
「温度は1-59度である」
の方が分かりやすい。
否定は頭が混乱する。
usi_32
が
しました
後工程で異常が出た時にこれ朝もそうだったのって確認取ったら見てません
んじゃ前日はって言ったら見てないとかで該当製品の絞り込みがすぐにできんとかくそほどある
usi_32
が
しました
マニュアル回帰するとかホントバカ丸出しも良いところだな😂
usi_32
が
しました
>>そもそも不良品を作ること自体無駄やん
>>作り直す手間交換する時間材料費の無駄
>>不良品が当たり前と思ってる海外の方がおかしいと思うわ
こいつ製造やったことないだろ。
usi_32
が
しました
手順書を馬鹿にする文化がある
韓国という国があってだな
usi_32
が
しました
水温55度?
水面が青い線の上!?
ふたのねじが一つ外れてる!!?
上司「その程度どうでもいいわ
そんな下らないチェックにいつまで時間かかかってるの?
仕事やる気ある?さっさと適当な数字で埋めて作業に戻れって」
ワイ「はい・・・」
usi_32
が
しました
現場のピンからキリまでいる連中のレベル考えずに自己満で
作る。しかも作った奴は現場に丸投げでチェックの意味がな
い。仕事増やしてるだけ。
usi_32
が
しました
叱責食らうから何もしないで他人に流すようになるんや
usi_32
が
しました
真面目にやっても、来週解雇とかあるしな
ばからしくて真面目にやってられないだろ
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
デキる奴の自称合理的視点でチェックリスト作るのがアカンのや
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
アメリカはある意味ではいい加減な国だから、出来て当たり前ではなく
出来なくてあたりまえのスタイルでいる、だから動くだけで儲けものぐらいの気持ち
usi_32
が
しました
アメリカのチェックシートに書かれているようなことは、そこの現場やメーターに写真付きで掲示されているんだよ。
そうすりゃ、チェックシートを持ってないひとが通りかかってみても、正常か異常かわかるんだよ。
日本の職場はそういった掲示でいっぱいなのは働いてたら誰でも知ってるわ。
usi_32
が
しました
他にも流用するようになってから、
パラメータ変えないとならないのに
前のが残ってたりするねん
パラメータチェックリストが正しいか
チェックしてくれる理解者が居ないねん
usi_32
が
しました
あいつら本当にチェックしてんのか?ってくらい作りがヒデェ
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
参考にしよ
usi_32
が
しました
やっぱ東大くらい出ていないとね
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
まあそのせいで「冷蔵庫壊れました→別部署の冷蔵庫借りてきたわ、明日修理業者来るまでこれで何とかして」みたいな(えっそれでいいの?…いいのか…)案件も発生するが。
usi_32
が
しました
そもそも中身欠片も分かってない人間を単独で点検させると言う状況それ自体が事故の元だわ
こんなん採用してる会社怖すぎる
usi_32
が
しました
アメリカは「ミス?そんなもんあって当たり前。後でカバーすればいい。」前提で業務が進むからミスに対する考え方がもう根本的に違うんだよ
あとアメリカ人に限らず外国人は多少のミスなんてマジで気にしないからそんなもん日常茶飯事
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
負け犬の遠吠えって言葉しか出てこない
usi_32
が
しました
コメントする